専門店として。

こんな事も、出来ます~!

IMG_5657

これは、通学車(一般車)などに使われている、内装3段変速機。

ギヤの大きさ(歯数)を取り変える事で、

お客様の脚力に合った、”走り易い物”に変身する事が出来ます。(*^_^*)

IMG_5656

 ダラダラ坂が多い、この諏訪地域。特に女性や、高齢者の方には、

「軽さに振ったセッティング」が、良いと思っています。

 

ギヤの交換…etcなど、自転車マニアだけがするもの、と思っているかもしれませんが、

普通自転車や、一般用の自転車でも、このような”小さなカスタム”や改造を、

心から、お薦めいたします。>^_^<

いえいえ、決して難しく考える事はございません。

ぜひ、お客様の走る環境を、教えて下さいませ。

一人一人に、適切なアドバイスを、させていただきたいと考えています。

当店は、正真正銘の、自転車専門屋です!(^_-)-☆

IMG_5676

むか~し昔の、自転車・・・。(^<^) この、機械式ブレーキが、イイですなあ~!

「新旧、いかなる物でも、どんと来いっ!」by店長

 

”機械”は正直です。少しの角度や、ガタ、歪みが、性能を左右します。

昔も今も、自転車は部品の集合体です。

全てはメカニックの技術により、操作性能が決まります!

新・旧・高・安も、関係ありません。

「自転車の最大の能力を引き出す。」それが、タカヤマサイクルです。

皆様ぜひ、”安心の道具箱&アドバイザー”として、当店をご利用下さいませ。

IMG_5563

春ですね。

どんどん暖かくなって行きます。

桜が咲くのが、待ち遠しいですね~~~。!(^^)!

 

春の自転車SALE 開催中

忍者・・・。

IMG_5669

忍者・・・」と、ついつい、口にしてしまいそうな、お蔵ですね~。

路地裏を走ってみると、こういうものが、自然に目に入るものです。忍忍(*^_^*)

IMG_5668

お寺様の言葉です。「彼方(かなた)の岸から、便りが… 」

3月、お彼岸ですね。

年度末で、何かと忙しい季節ですが、ご先祖には、感謝の心を贈りたいものです。(合掌)

 

105-5800

コンポ―ネントの入れ替えをしませんか?

シマノ105(5800) 組み替え料金込み、70.000円。

 

ご利用下さいませ。

 

 

イタリアン・レッド

イタリアン・レッド(ロッソ)が眩しい、ピナレロです。

IMG_5665

 

~~~ イタリア語で赤の事を、ロッソ(rosso)と言います。 ~~~~

 

この強烈な色を纏ったモデルが、アングリル(243.000円

これが、凄くカッコイイのです!

キラキラと輝く湖や高原を、颯爽と走りたいですね!

カッコつけて行こうぜっ! 伊達で行こうぜっ! イタリアンで行こうぜっ!

※(アングリルの詳しい事は以前のニュースで紹介した内容と同じの為省略します。)

http://www.takayamacycle.com/?p=11882

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

IMG_5653

いよいよ、3月。春ですね。(*^_^*)

走り出しの準備は、整っていますか?

自転車の整備、オーバーホール、お任せ下さい。

IMG_5506

「まだ、物置から、自転車を出してないよ~」という皆様。

OK!全く問題ありません。今からでも、良いんです。 (*^_^*)

そのお手伝い、タカヤマがやらせていただきます。

さあ、一緒に準備を始めていきましょう~! 「おお!」\(^o^)/

 

街をカッコ良く!

街を、カッコ良く走る自転車の紹介です!

IMG_5654

 BMX

つや消しのブラックが、シブいぜ~! (32.800円)

巡航速度は、望めないが、スタイリッシュさと、小回りの効く車体が、

”ストリート・トラベリング”としては、抜群の相性を魅せるのだ。

何より、個性的で、カッコいいから、それだけでOK!

さあ!街へ繰り出そう。

ne(ニューエラ)のワークキャップに、トムフォードのサングラス。

アウターは、アルファのMA1。腕時計はハミルトン・パイロット。

洗いざらしの”Lee”。そして足元は、オールスターのホワイト・ハイカット。

時間は、11時ジャスト! 街の中心地へ向かって、走り出すのだ。!(^^)!

今日は路地裏を繋いで走る「ミステリアス・コース」。

昔の家や、観音様、お蔵(倉)などが在って、

「タイムスリップ感」が楽しいのである。これ、僕のお気に入りなのだ。

街をふらっと走ったら、デカいコーク(コカコーラ)で、喉を潤す。

(”コーク”・・・この呼び方こそが、僕の中では王道であるんだ!)>^_^<

空を眺めていたら、突然、映画を観たくなった…。「うん。見て行こう!」

僕は、”任侠もの”が好きなのだ。”仁義”の在り方が人生のスパイスになるんだよね…。

距離も時間も気にしない。とにかく、自分自身を楽しませること。

”BMX”に乗るっていうのは、そういう事である。

 

「では、次行ってみよう~!」(byいかりやちょうすけ さん)

 

IMG_5660

SCOTT ロードレーサー

アメリカンロードレーサー、スコット:スピードスター (89.000円)

イタリア、ドイツ・・・NO~NO~NO~!(`´)

「アメリカ」という言葉を聞いただけで、体温が2度上がる世代としては、

それだけで、説得力があるというもの。

名前が凄いね。スピードスター=”速度違反者”だって。うん、アメリカンだ。!(^^)!

 

「またまた、次、行ってみよう~! 」

pa400b

解り易く、使いこなせる、コンピューター。

CAT-EYE ”CC-PA400”

 

大きな画面で、人気のパドローネ(PA110W)に、

ケイデンス(ペダルの回転数)機能付きが、発売されたぞ! (12.000円)

本日、特記したい大きな特徴としては、

「スマートフォンと連動した通知機能が無い。」という事。

シンプルに、”ザ・サイクルコンピューター”であるのだ。

今の時代は、「スマホとの連動がウンヌン~」で消費者にアピールして行くのだが、

このモデルは、わざわざその部分を、取り除いて来た。

PA-400は、説明書なんて無くても、誰でも理解出来る所が良いのだな。

「自転車乗車時の情報を、知らせてくれる。しかもケイデンスや心拍も」という、

在りそうで無かった、シンプルなモデルであります。 操作も実に簡単!

「何でもかんでもスマホ…。」これから、ようやく解放されたのだ!\(^o^)/

 

・・・とは言っても、時代はやはり、”スマホ”です。(-_-;)

設定など(数字、時間)変更をする時、

「本体裏のボタンを、数回押す」という、アナログな事より、

専用アプリで、スマホの画面を「シャ~シャッ、シャッ。はいOK!」

という方が、断然、カッコいいのであります!

そんな事で、このPA-400では、

設定や変更は、スマホでも、本体でも、どちらでも出来るから、

ユーザー様が、お好きに使い分けて下さい。という事なのです。(+_+)

まあ、店長のような旧世代人としては、

本体のボタンを・・・で、十分なのですけどね。(^_^;)

 

このPA400は、走行記録をスマートフォンにインポートして、

 データ管理やサービスサイトのアップロードが可能など、

 拡張性の高いモデルでもあります。

 つまり、シンプルに使っても良いし、発展させても良いという、

 2つの顔を持つ製品なのですね~。

 「あなたはどっちかな?」

そこまで・・・(*^_^*)

IMG_5648

まだまだ、寒い日が続いておりますが、もう少しで、春がやって来ますよ~。

IMG_5646

日向(ひなた)では、オオイヌノフグリが咲き始めました。

店長は、毎年この花を見た時に、”春”を感じております・・・。

あと、一週間で、3月です! 春が、そこまでやって来てます。

IMG_5640

自転車の準備も、そろそろ始めてまいりましょう~!

整備、調整、クリーニング・・・etc、ご依頼お待ちしております。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

反論!

”E-BIKE”=電動アシスト・スポーツ自転車は、

新しいカテゴリー(性質)を持った、素晴らしい乗り物である。

IMG_5643

ある媒体(TVや雑誌、新聞など)に、「年齢的に、弱った体力を補う・・・」ような、

とても、嫌味なニュアンスで表現されていたが、冗談じゃないぜっ!

「それは大きく違う!」と、大声で言いたい。(`´)

モーターの力を使って走らせる、スーパーマシンが”E-BIKE”であって、

「自分の行けなかった場所」まで運んでくれる、”魔法のじゅうたん”であるのだ。

もちろん、歳を重ねた人が乗る事も、活用方法の一つだと思うが、

媒体の表現は、いつでも”弱者”や”高齢者”を全面に出せば、

「認められる…受け入れられる…」という、実に安易な伝え方が、鬱陶しい。

もちろん、

表現の仕方は、自由だし、多くの民に受け入れられる事こそ、正しいのだが、

新・新時代の”E-BIKE”に、かなり思い入れている、私としては、

どうもスッキリしないのである。

先日もお伝えしましたが、

”E-BIKE”は、負けた者、老いた者の乗り物ではなく、

「挑戦的なライダーが選択するマシン」である。

 

店長も、オジサンになってしまった・・・。(>_<)

体力も、気力も、少しずつ、低下して来ている。(^_^;)

しかし、それを補う為に、”E-スポーツバイク”に乗り換えようとは思わない。

ロードレーサーは、”尖がったロードレーサー”として、愉しむのだ。

マウンテンバイクは、”ワイルドなマウンテンバイク”として、楽しむのだ。

人力自転車として、人力の苦痛さと、達成感と喜びこそが、リアルスポーツの世界。

レースにだって、まだまだ出ちゃいます!

年齢的な、様々なマイナス面も、私という物語です。(^_-)-☆

でも、

負けた気も、老いた気も、ありませんから、

挑戦者として、”E-BIKE”にも、乗ります!

IMG_5637

  (BOSCH E-BIKE 講習受証)

夢だけではなく、技術の上でも、

皆様をサポートしてまいりますので、ご安心下さいませ。

IMG_5634

 

”愛の自転車伝道師”タカヤマサイクル店長:高山真