9日(水)休業

臨時休業(連休)のお知らせ

・8日(火)定休日

・9日(水)臨時休業

ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。

店主

 

新XTR

暑いですね。体調を崩さぬようにお気をつけ下さい。

動物の出没情報が、頻繁に聞かれます…。山に入る際は暑さと動物対策も抜かりなく。

(今朝はリス🐿に遇いました。ちょんちょんと走る姿は可愛いものでした)

さて、本日の話題は新型のXTRです。

 

XTRはシマノ社のMTB最上級コンポーネント。

この度、無線式の電子式ギヤチェンジシステム=”DI2”になって新登場です。

新型のブレーキレバー”BL-M9220”

レバーの形状が絶妙で、指のかかりが抜群。さすがXTR!

サーボウエーブ機能が付いており、制動能力においてかなり優れている。

ブレーキホースもハンドルに平行しているところも大きな特徴だ。

ブレーキは4ピストンの”BR-M9220” エンデューロレースに理想的なダウンヒル対応のパワーブレーキ。

上で紹介した”BL-M9220”との組み合わせにより、同社最大の制動力となり、高速時でもラクにスピードコントロールが可能。

事実、ワンフィンガーでも、ジャックナイフが可能なくらい充分な制動能力があります。

新型のシフター”SW-9250” シフターの取り付け角度+左右の位置だけでなく、

2つのスイッチの角度と向きも別々に調整可能で、ライダーの好みを必ず見つけられる仕組みになっている。これは実に親切な設計だと思います。

シフトボタンのタッチは軽く、ほど良いストロークとクリック感で使い易いです。

店長の不自由な親指でも、不満なく押せるほど、素晴らしいです👍。

無線化されたスイッチ

当然ですがワイヤーや電線はありませんので、見た目はスッキリです。

リアディレーラーも無線でスッキリ。

この中に専用のバッテリーが搭載されます。

充電する時は、下部のカバーを外し、取り出して専用の充電器にて対応します。

写真のギヤは、最小ギヤ9T~最大ギヤ45Tの12速仕様。

9Tはかなり小さいですね…驚きです。私個人的には、大きいギヤの方が伝達効率は良いと思っていたけれど、どんどん進化しておりますね。

シマノ社の言うには「9-45T のカセットスプロケット+小型チェーンリング+ミディアムケージのXTRリアディレーラーを組み合わせることで、500%のギアレンジを犠牲にすることなく、軽量かつ万全を期した選択肢を提供可能…」という事らしい。

そんな訳で…早速この仕様で試乗車を作ってみました。

ぜひお試しくださいませ。お待ちしております。

新型のXTRがどれほど素晴らしい物なのか?大きな期待をしている店長です。

明日から7月です。暦の上でも夏がやって来ますので、体調を整えて楽しい季節を満喫して下さいませ。

艶のピナレロ

私事ですが、忙しさと年齢のせいか?最近疲れが抜けなくて、朝の目覚めの悪いこと&怠いこと…。(-_-;)

「あ~休みたいなぁ~…」と甘えを口に出したくなりますが、「負けんじゃねえよっ!」と我に言い聞かせ、「ファイト一発!」の気分で立ち向っております。(ってどんな気分じゃ?)

そんな事で、梅雨時期ですが、雨が降って無ければ、走ってます。

店長のマシンは、ドロップハンドルに交換したMTB=GIANTアンセム。

里山ライドでは、抜群の「オモシロさ」を感じております。( `ー´)ノ

でも深い山奥まで行くことは避けてます。クマ🐻やイノシシ🐗出るって言われているからね。

それでも凸凹道を感じたいので、リスクを最小限に抑えて、一人自転車遊びを愉しんでおります。

オフロード走行は、ワイルドで気分も高揚しますし、テクニックも体力も身に付きますのでお勧めです。

皆様も無理をしない程度に、楽しく走らせて下さいませ。

それでは今日も一日、笑顔でまいりましょう~!

 

さて本日の紹介する物は、ピナレロ社のレーサー”RAZHA”

ONDAフレームがカッコイイ~

同社のFXシリーズのような流線形フレームは、現代の最先端であり、ハイクオリティ&ハイパフォーマンスであることは誰もが承知。

にもかかわらず、その裏では今も人気が衰えないのが「ONDAシルエット」を持つレーサー=RAZHA(ラザ)なのだ。

前後のフォークが「グニャ&グニャ」っと曲がった独特のスタイルは、どこから見ても「あ~ピナレロだぁ~!」と判る、実に個性的なスーパーバイクなのです。

このONDAデザインはDOGMA65と同じシルエットで、「当時の最高級マシンと同じ」という所にも価値があり、また旧っぽさを感じさせない大きな理由だと思われます。

フレームは左右非対称(アシンメトリック)というのも特別感があって良いですね。眺めていても、触っていても、「ムフフフ…」と笑みを浮かべてしまうのは、オーナーだからこそ許される愉しみですぞ。

左右のチェーンステーの太さが違います

チェーン側は太く、剛性が高い構造になっております。

このパイプを触ると左右非対称がよく解ります。

乗車時左はモコッと膨らんであり、右はスッとしております。

走行中に疲れた時、この辺を触れると、「俺とお前は特別なんだぞっ!頑張れよ!」と自転車から励まされるような気がします…。こういう所(思い込めるところ)も凄く大切。

このRAZHAの艶のあるONDAデザインは、自転車好き(マニア)としては、どうしても欲しいし語りたい…。そして私も込み上げる気持ちをお伝えしたいのです!( `ー´)ノ

上でも言いましたが、グニャっと曲がったデザインがGOODです👍

「ハンドリング・バイ・ピナレロ」の伝説はここから誕生しました。

リアもONDA。振動吸収性も高く、妖艶さもあるフレームだと思います。

クリアランスも広く、タイヤは700×28Cに対応します。

 

RAZHA 12S ¥340,000

T600カーボン採用のフルカーボンロードレーサー。

ピナレロのらしいONDAデザインが大きな特徴で、

フロントフォークは上下のベアリングサイズが違うテーパーヘッドを採用し、ブレーキ制動時に最大の剛性と安心感を提供します。

コンポーネントはシマノ105(12S)を搭載し、扱い易さは抜群。

ビギナーからベテランから、納得の仕様です。

そしてこのRAZHAはカスタムしても楽しいですぞ。

DOGMA65と同じシルエットですから、過去のトップレーサー仕様にしてみるのはどうだろうか…

ハイトの高いホイールや、エアロハンドルなど付けたりだけでなく、電子式ギヤチェンジ=DI2をつけたり、またまたイタリアっぽくカンパニョーロコンポに乗せ換えるのもまた愉しいだろう。

現在、価格が見直され、大幅に買い易くなったRAZHA。

¥429,000  ¥340,000(2025年4月 価格改定)

このRAZHAは、ピナレロバイクのラインナップ上では廉価の位置ではあるが、

間違っても「ただ安いだけ」というイメージを持たないで頂きたいです…。

ONDAデザインだからこその魅力を、高いところで持っていたいですね。

堂々と「これが良いんだっ、好きなんだっ!」を口に出していきましょう。

ピナレロ・ファンの皆様だけでなく、ロードレーサーに興味のある方は

ぜひ入手して、その世界感をどっぷりと味わって下さい。

その為には、ご来店いただき実車を見て、まずはうなずいて下さい。

「買う買わない💰はあとの話。まずは惚れるかどうかだろっ!?」by店長

皆様お待ちしております。

https://www.riogrande.co.jp/pinarello/bikes/razha-12s-2/

ミニベロ

皆様、お元気ですか? 梅雨時期ですが、体調とご気分はいかがでしょうか。

行動もやる気も?気候に左右されがちですが、心は元気にまいりましょう!

早朝サイクリングは気持ちが良いですね~。

この日は2匹のタヌキ🐻に出会いました。そんな小さな事も楽しいです。

砂利道でもグラベルキング(700×26C) ならヘッチャラ!

気が向けば、どこだって行っちゃうのだ ( `ー´)ノ

皆様にも、早朝サイクリングをお勧めしたいです。

梅雨の晴れ間を活用し、健康と笑顔を、保ってまいりましょう!

脳内BGM♪ ドラマチック・レイン

さあ、今日紹介するのは、店長の大好きな小さな自転車=ミニベロ

ライトウエイ グレイシア

メカニカル感たっぷりの見た目もカッコいいDISCブレーキ仕様です。

もちろん制動力もGOOD👍

展示中の自転車は、別売りの部品を付けて、ハンドルの位置を高くしてあります。

デザイン的には小さくて可愛いのがミニベロ。その為ハンドル位置も低くなっている。

その為170センチ以上の人が乗ると、どうしても前傾姿勢や窮屈を感じるのなのだが、

この部品を付けるとスバラシイ乗車姿勢が取れるっていう訳 ( `ー´)ノ

また初心者の方や年齢の高い方が乗った時にも、このハンドル位置はかなり優しいと思います。

フロントチェーンリングは48Tのシングルギヤ

アルミのカバーが付いていて、実にお洒落だぞ。

リアのギヤはシマノ製8段。RメカはALTUS。

ホイールがピカピカ光っていて、実にビューティーだね。

タイヤは20×1.95の太めのタイヤが標準装備。

段差に弱い小径自転車=ミニベロですが、この太さなら街中の凸凹なんてへっちゃらだ。

このフレームデザインも良いですね~。(^_-)-☆

ミニベロの魅力はスポーツ自転車なのだけど「一生懸命にならない一歩手前」の感覚がオモシロいのです。

「ゆっくりとエレガントに風を感じる」ってとこかな。

くれぐれも「自転車なんて何でもいいや…」っていう安っぽさ(易っぽさ)でななく、

凄くこだわった上で、この可愛いスタイルを選び、所有し走らせる事が喜びなのです。

もちろん高級&高性能なカーボンロードレーサーも大いに魅力です。

でも、それはそれ。老若男女、誰もが自分の時間を愉しめるならば、それが一番大切な要素です。

カスタムも楽しいミニベロ・グレイシア

ハンドル位置だけではなく、タイヤ・サドル・グリップの色を変えたり、

Fギヤを大きくしてスピードアップを図ったり、

さらにはダブルギヤに改造して、様々な道(勾配)に対応させてみたり、

ドロップハンドルに交換してみたり…などなど色々やりたくなっちゃうのもミニベロの魅力。

ぜひ、ご来店いただき、実車を見て下さいませ。

お待ちしております。

RITEWAY GLACIER

カラー7色展開中

販売価格:83600円

https://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/glacier

新カンパニョーロ

イタリアンコンポーネントブランド=カンパニョーロが、

新型のスーパーレコードを発売したぞ!

カンパニョーロの魅力は「革新と美学」を追求し貫いているところ。

真っ先に大声で言いたいのが、ついに出てきた13段変速!

多段により路面の勾配や向かい風にも、ケイデンスの維持が可能。

販売される13速リアスプロケットは4種類。フロントチェーンリングは7種類

その組み合わせはなんと28通りもあり、希望するギヤ比が必ず見つかるぞ。

これを全て電動変速システム=EPSでコントロールする。

ブレーキレバー(エルゴパワー)は親指操作レバーが復活!

「カンパニョーロは、やっぱりこれだよねっ!」とついつい口にしてしまうのは、皆さんも同じかな?

新型のスイッチデザインのより、あらゆる角度からでも自然に指が接して「使い易さ」はとてつもなくスバラシイ~。

「革新と美学」はここにも表れている。

握り易さは操作性にも優れ、またこの美しさはホレボレするほど👍です。

リアディレーラーの裏側にも、カンパニョーロのマークがある。

こういうセンスも、さすがスーパーレコード。さすがイタリア。

シフティングスピードも大きく変化

シフトアップ時は2.4秒(以前は3.3秒) シフトダウン時は1.9秒(以前は3.6秒)驚くほどす速い変速スピードを実現した事も凄い。

これにより、ライダーのペダリングケイデンスに見事に合わせることが可能で

ノンストレスエンジョイシフティング+ペダリングが実現し「愉快な思い通りのライディング」が手に入るという訳。👍👍👍

このシフティングスピードは、逆に遅くも出来るんだ

「この遅い」というのは、レーシングコンポとして考えると、悪いイメージを受けるかもしれないが、そうでもないんだな。

店長のように、ケイデンスが低めで高トルク。特に上り坂では、早過ぎるとスイッチONとペダリングのタイミングが合わず、逆にストレスを感じるようになる。

その為、ノーマルよりもさらに遅いセッティングが個人的な好みってわけ。

グラベルライドなど、オフロード走行時においては、このセッティングが特に大切になる。

新型スーパーレコードは、こうした使い方も考慮しているし、どんな条件でもどのようなライダーにも、必ずベストなセッティングが出来るようになっている、素晴らしいコンポーネントなんだ。

 

改めて、スーパーレコード13の説明です。

・イタリアンデザイン×ヨーロッパ製造で、唯一無二の美学と職人技が融合されている

・精巧なケイデンス設計で、滑らかで効率的なペダリングを可能にし、パワー伝達を最適化

・完全ワイヤレスシステム。高い信頼性。市場最速のシフティング

・最軽量のF2速×R13速 パファーマンスに一切に妥協なし

・超静音。チェーン動作音も極限まで制御。スムーズさと正確性を再定義。

・専用アプリにより完全カスタマイズが可能

・ロードにもグラベルにも対応。柔軟性のある設定で多様なライディングスタイルに対応。

店長個人的には、久しぶりに「これ欲しいなぁ」と思いました。

冒頭でも言いましたが、カンパニョーロの魅力は「革新と美学」を追求し貫いているところ。

最先端素材のカーボンパーツをふんだんに使い、この滑らかなデザインと色気。

ディレーラー等は角張った攻撃的なデザインで、メカニカル感も本当に素晴らしいです。

2×13変速=26段は、単に話題性で段数を増やしたものではなく、

人が使う上で考慮された最適な正しい数であると、私は感じました。

販売価格は70万円超えではありますが、かなり魅力的なコンポです。

「お金の話こそ現実」ではありますが、カンパニョーロは夢で憧れです。

スーパーレコードの前では柴田恭兵です「かんけーないね」(旧~)

スーパーレコード13について、詳しくはこちら。

https://www.riogrande.co.jp/topics/new/30000020531/

憧れのイタリアンブランド=カンパニョーロの最先端&最高峰

昨日、新型スーパーレコードD13が発表され、私自身が堪らなく心が熱くなりましたので、皆様にもその温度をお伝えしたく、お話させていただきました。

スーパーレコード13

https://www.riogrande.co.jp/topics/new/30000020531/