冬用グローブ

寒い🥶…11月なのに、この寒さは何なのだろうか!?

でも、雑草はきちんと育っているから、凄いというか偉いというか、困るというか…。

満開を過ぎたマリーゴールドも、最後の力を振り絞っているように見えちゃいます。

「寒い寒い…とネガティブな発言をしているだけじゃダメだぞっ」と直物達から教えて頂きました。

さあ!負けずにハリキッテまいりましょう。

脳内BGM♪ チャンス心ときめいて 元気が出るTVより

いい歌だな~~大好きです! ついつい口遊んじゃいます。

元気がドバーって出る出る( `ー´)ノ

 

さて、本日紹介するのは、冬用グローブ

イントロ社の ウインターシリーズ グローブ

 

お薦めなのが、新製品の”Soldier5”

氷点下の真冬用というよりも、今の季節にジャストタイミングな仕様がこれ。

「5℃~10℃対応」の秋冬用で、イントロ社としては初の販売となります。

有りそうで無かった、「使い易い秋冬用」が発売されたってわけ。

「氷点下の真冬は乗らないもん」という人には、ピッタリのグラブだ。

秋と春もきちんと使えるから👍です

掌は衝撃吸収の低反発ウレタン製パッドが付く。

人差し指と親指はタッチパネル対応素材だから、スマホ操作もOKだ。

信州の秋冬を乗り切るには「冷気の遮断」が命!

当然この”Soldier5”も完全防風仕様となっております。

着脱がラクなようにマジックテープ仕様となっています。

とても小さい面積でゴワゴワせずに、実にありがたい設計です。

販売価格:7920円 

色はブラックのみ

サイズ4種:S・M・L・XL

サイズ感としては、店長の手で”L”。通常XLを使っているので、このモデルは少し大きめかも?実際にお試し頂き、ご購入下さいませ。

季節はどんどん過ぎて行きますよ。今年の秋を思いっきり楽しんで下さいね。

折り畳み車

11月です。今年もあと2か月…。大切に過ごしてまいりましょう。

今日は連休初日ですね。皆様は何処かへ行かれますか?

晴れていれば、それで万々歳。( `ー´)ノ

ちょっぴり寒いけど、太陽🌞を感じながら乗る自転車は、とても気持ちが良いと思います。

深呼吸をして、思いっきり季節を感じてまいりましょう~!

さて、本日紹介するのは、こちら。

YEAH(ヤー)の、軽量折り畳み自転車。ピックアップ

折り畳み自転車では有名な”DAHON”社。そのOEM車がこのYEAH。

各関節部や、ハンドルの上下機能、走りも優秀なミニベロです。

諏訪湖のサイクリングロードには、絶対に似合うと思います。

ここまで薄く(33cm)、きちんと折り畳めてGOOD👍です。

わずか20秒で折り畳みが出来ちゃうんだ。とても優秀ですな。

「折り畳み時に置く事」をしっかり考えてます。きちんと、自立しているのが凄いでしょ!

折り畳む事も置く事も大切な性能です。

そして戻すのも「♪チャッ、チャッ、チャ」って感じでホント簡単なのです。

サドルはスポーツデザインですがクッション性もあり、良いです。

変速レバーは”サムシフター”で、シンプルで使い易い物を採用しています。

変速段数はシマノ製6段変速。諏訪湖~岡谷市内をサイクリングするならば、これで充分だ。

アルミフレームの超軽量な自転車で、身長180cmの人が乗ってもキレイなポジションが取れちゃいます。

店長も所有しているが、使い易いし、乗り易いし、気ままにふらっと乗る時でも、そりゃもう楽しい楽しい~!「小型なのに、どうしてこんなにラクにビュンビュンに走れちゃうのかな?」って思うほど爽快です。

それはきっと、「自転車として、全てがきちんとしているから」だと思います。

・軽いアルミフレームで軽快な走行と持ち運びにラクラク

長いホイールベース(ふらふらしない)

自然なハンドル位置でラクラク乗車(イスとの距離・高さ・幅)

・クランク長170mmでグングン踏める(レーサーと同じ長さ)

・前ギヤ歯数52Tの大ギヤでビュンビュン走行(タイヤが小さい故の対策)

・タイヤ 20×1.5で安心(これ以下だと段差に弱いため神経質になる)

・折り畳み関節部は安心設計で、長い使用にも耐えられます。

このような高性能だから、乗って楽しいのですよネ。(*^^)v

繰り返しますが、まずは乗り易い良い自転車であり、折り畳みも安全に簡単だからこそ、機材として「きちんとしている」と言えると思います。( `ー´)ノ

いかがでしょうか。YEAH・ピックアップ

折りたたみの性能は抜群で、乗車時のポジションは、実に素晴らしく、

またコンパクト自転車&折りたたみ自転車とは思えないほど、安定性能が高い。

快走、快適、快感が得られる、スーパー自転車が、YEAHピックアップなのだ!

軽量なアルミの車体は持ち運び時にも、強力な武器となるはず。

車に載せたり、電車に載せたり、遠い地の景色を見に行こう!

「どこでも一緒」の可愛い相棒として、大活躍すること間違いなしです。

あなたの生活に、ぜひ「折りたたみ自転車」を取り入れてみて下さい。

行動範囲が、ぐっと広がるはずです。

優雅な”自転車のある生活”を、おくりましょう~。

 

YEAH 折り畳み自転車 ピックアップ

カラー:フォレストグリーン・メタリックグレー・ホワイト

重量:12.2kg

販売価格:50380円(税込み)

 

さて、ちょっとご提案を…。

この自転車を少しだけカスタム(部品交換)すると~

ジャーン♬ いかがでしょうか?

タイヤはブラウン色に変えて~~

サドルは大型の超柔らかな、革風のクラシックデザインにチェ~ンジ!

バネも付いていて、ドラマチックなふんわり感だ。

このサドルは店長の折り畳み車にも使用中で、とっても気に入っている👍

グリップも、革風のソフトタイプに交換。

タイヤ・サドル・グリップの色が変わっただけで、大きく印象が違うでしょ!?

グリーンの車体にブラウンパーツが似合います。(と思います)

新車時でも、後からでも楽しいカスタム。

小さな事でも”愛着”がどんどん深くなりますよ。

・・・そんなご提案でした。(^_-)-☆

さあ、秋を楽しんでまいりましょう。

寒暖差もありますので、皆様体調を崩されませんようにお過ごし下さい。

 

新・道路交通法

毎日、寒いですね🥶。店長はすでに、しもやけ👣出来ちゃいました…(>_<)

信州の過ごし易い秋(素晴らしい秋)は、どこに行っちゃったのかな???

いやいや、今年が特殊なだけさっ! たかが、ちょっぴり寒いだけっ。

せめて、気持ちだけでも温度を上げてまいりましょう。

脳内BGM♪ フットルース

♪ダンス&ダンス 体を動かして、熱くなっていきましょう!

さて、今日は”道路交通法”のお話です・・・。

 

来年、2026年4月1日より

自転車にも反則金制度(青切符)導入されます。

つまり、ルール違反をしたら、「警察に捕まって注意を受けて罰金を払う」という事です。

どんなものがあるかというと~

①ながら走行 罰金額 12000円 ※主にスマートフォン

②遮断踏切立ち入り 罰金額 7000円

③信号無視 罰金額 6000円

④通行区分違反 罰金額 6000円 ※右側走行 歩道の無許可走行

⑤一時不停止 罰金額 5000円

⑥整備不良(ブレーキ) 罰金額 5000円

⑦傘さし走行 罰金額 5000円

⑧イヤホン・音楽 罰金額 5000円

⑨無灯火走行 罰金額 5000円

⑩並んで走行 罰金額 3000円

⑪2人乗り 罰金額 3000円

 

まあ、安全に自転車に乗る上では、どれも至極当たり前のものではあるが、

青切符の導入をしなければならないほど「守られていない」という事だ。

ついついやってしまいがちなのは、①・③・⑤・⑧・⑨ 

その中でも、以下の3つは特に気を付けたい

①「ながら走行」 これはスマートフォンに対してが主のところ。

動画や漫画を見ながら走る=前を見ていない訳で、それで安全が確保される訳がない。これは解っていても止められないから困っちゃう…。

自転車に限らず、歩いている人も「スマホを見ながら」が多いが、とにかくやめましょう。

「私だけは大丈夫!」という変な自信こそ、事故に繋がってしまいますよ。

⑧「イヤホン・音楽」

これ、私もやった事がある。片耳のイヤホンだったけど、「ラジオでニュースを聞く」のは、運転に集中できずとても危険でした。その時以来やってません。

経験上その怖さを知っているからこそ、日々皆様にもお伝えしております。

両耳をふさいで、音楽などを聴いていたら、後ろから来る自動車の音など、注意に欠けてしまいます。気を付けましょうね。

⑨「無灯火」

暗ければ前が見えないので危険…は当然として、無灯火の自転車は歩行者にも、クルマにも大迷惑ですので、ライトを点灯させ走行しましょう!

「私🚴はここにいます。」というお知らせこそが大切。これがライト(本人)からのメッセージです。

皆さん気を付けて下さいネ。

道路交通法に結び付けてしまいますが、上の3つは「自転車を安全に走らせる」ためにはすごく重要です。①目 ②耳 ③存在の主張 

①まず前を見る。②周囲の音を聞く。③私はここにいるという知らせ。

安全は自分で確保するものだと、改めてお伝えしたいです。(店長)

道路交通法が改正され、青切符制度が導入されるほど、自転車の乗り方がヘボく、見るに堪えないのが、現在だそうです…。

普通に乗っていれば、ど~ってことないほど安易な事ですが、

その普通が守られなくなり、またその「普通の定義」?が分からなくなっているのです。

皆様はどうですか、またどう考え、どう捉えますか?

良い機会です。あらためて考えてまいりましょう。

寒い日が続きますが、風邪などひかないようにお過ごし下さいませ。

LIV/Avail

急な気温変化で、体調を崩されておりませんか?

暴飲暴食を控え、休養をたっぷりとって、健康管理に心掛けましょう。

今年の秋は、特別級の不思議な寒さです。暖かくしてお過ごしください。

さて、本日紹介するのは、女性専用バイクブランド=LIV(リブ)

Avail Advanced 330000円 カラー:マルベリー・グリッター

特別なカーボンフレーム&シマノ105(12s)仕様です。

薄く細いシートステーを採用し、高い振動吸収性能を誇る

再設計されたフレームとフォークにより、スムーズで効率的な走行を実現し、長い距離をラクラク走行できちゃうスーパーマシンです。

シートピラーは丸いパイプではなくD型の設計。素材はカーボン。

後方向へ「グニャ・グニャ」と曲がり、クッション効果を感じられるんだ。

上り坂道ではそのしなりリズムを生み、「ふんふんふん…」って感じで👍

とにかくペダリングが愉しい~愉しい~ !(^^)! 格別だね

タイヤは700×32C ちょっと太めが標準装備。

それでもまだこのクリアランスがあります。

メーカーいわく、最大で38Cまで装着可能なんだってさ!!驚き~!

まあ、そのくらいの幅を持たせたフレームだという事だ。

実際には、「ドロヨケを装着する事が可能」で、その為のクリアランスでしょう。

雨天時でも快適に走行できるようにという心使いはありがたい。

毎日の通勤や、長距離サイクリングでも、このAvail Advancedは、あなたの相棒として大活躍してくれるという訳だ。

軽量なボトルゲージも標準装備。しかも2つ

この色が美しい~!マルベリー・グリッター

バイオレット&ブラウン=2色のグラデーションが、真にカッコイイのです!

”LIV”は女性専用ブランドですが、これを専用として囲いに入れておくのはもったいない。男性にだって似合うし絶対に良いと思います。

「俺はLIVなんて文字は気にしないぜっ!」という方には、ぜひ買って(乗って)頂きたいのです。

そんな事で、展示車は大きめのサイズを置いてます。

ちなみに店長は176センチですが、ステムを20mm長いもの(100mm)に変えれば、ジャストフィット!

LIV独自のコンパクトサイズから得られる、「絶妙な馴染み感」が良いですネ !(^^)!

コンポはシマノ社105(R7100メカニカル)

スプロケットは11-36Tのワイドレシオ。坂道でもラクラクに走破出来るんだぞ。

改めまして、LIV/Avail Advancedの紹介です。

Avail Advancedは、快適な乗り心地と効率的な走りを両立する、エンデュランスロードバイクです。

オリジナルの超軽量カーボンフレームと、ハンドルやシートピラー等の専用設計パーツ&コンポーネントを採用した、快適で速いスポーツ自転車という訳です。

この「快適」という性能は、ロングライドでの疲労を最小限に抑える事が可能で、その結果、集中力も維持でき安全・安心とも言えます。

タイヤはオリジナルの700×32Cチューブレスで、荒れた路面でもヘッチャラです。

覚悟※を決めれば、多少の砂利道だってグングン行っちゃえる。

※(飛び石などによる塗装表面のキズ。フレームの強度は問題ない)

フレームには、アイレット(ダボ穴)があり、ドロヨケステーやキャリアなども装着可能です。

旅行にも対応可能なAvail Advanced。カテゴリーとしては「エンデュランスロード」ですが、

私としては「ヒルクライム用マシン」としても、お勧めしたいです。

立ち漕ぎでガシガシ行く上級ライダーは別にして(置いといて…)

初心者や特に”非力なライダー”にこそ、Avail 特有の性能を全面に出し、武器にして頂きたいのです。

D型のシートピラーのしなり感や、細いシートステーの振動吸収性能、高めのハンドル位置等、「座ったままで走る割合が多い」人にとって、全てが「善し・良し・好し!」なのです。

でも、タイヤだけは25Cへ変更する事をお勧めします。

流行中の”太すぎるタイヤ”のメリットも多々あるだろうが、ここは何も言わずに細いものへ変えた方がベターです。

 

いろいろな楽しみ方が出来るリブ/アベイル・アドバンスド

いかがでしょうか。お薦めです。

LIV/Avail Advanced

販売価格:330000円

https://www.liv-cycling.com/jp/avail-advanced-2-2024

アーバン・バイク

急に寒くなり過ぎました…。 今朝は6時で7℃ 🥶

まだ10月ですが、寒いものは寒いので、店長はかなり着込んでおります。

早朝サイクリングからの帰宅後に飲んだ熱々ココアが、格別に美味かったです!

分量を間違えて、味が薄過ぎたけど…それはそれで旨いと思いました。(発見)

道端の草も、秋色です。

さあ!心の温度を上げて、今日もハリキッテまいりましょう!

脳内BGM♪ アイオブザタイガー ロッキー3

身体の温度と能力が同時にアップする音楽ですね。(…と私は思っております)

ガンガンとテンション上げてまいりましょう~!「おおお~!」

さて、今日紹介するのは、マングースのカルディ(再入荷)

マングース社が提案する、都市型通勤自転車が、このカルディだ。

スーツ姿でも、実にカッコ良く決まり、サマになるのが、GOODです。👍

大きな特徴は、このハンドル形状。

2ピースで作られたデザインが、カッコイイですね~。

バックスイーブ(角度)があり、手首がラクで、肩の力が抜けてリラックスポジションで走行ができるんだ。

(店長個人的にも、このハンドル形状がお気に入りです)(^_-)-☆

天候に左右されないオイル式のDISCブレーキが、標準装備。

変速機はシマノ製2×9(18段)変速。タイヤはWTBホライゾン47C。

アーバン・コミューターとして、街をクルージングするのが、楽しい自転車です。

自転車の名前=カルディ(コーヒーを初めて見つけた羊飼い)のように、街の中にある、ステキなカフェを探したり、お気に入りのショップや場所を見つけながらの、探検サイクリングはいかがでしょうか…。

ただの畑…ですが、奥に何か不思議な物を発見っ!

何だろう???答えはともかく、そういうのがワクワクして愉しいのです。

小さな発見こそが、サイクリングの魅力です。!(^^)!

 

都市型アーバン・バイク マングース:カルディ その姿は、スタイリッシュ&アドベンチャー

リラックスポジションの姿勢で、ソフトなサドル、革靴でも滑らない大きなペダル。

寄り道が楽しくなるアーバンバイク=”カルディ”で、街を爽快に走り回ろうぜっ!