GIANT/STANCE

新入荷情報です。

GIANT社から、今期は新しいマウンテンバイクが発売されました。

ぜひ皆さんにご覧いただきたいので、ご紹介させて頂きます。

STANCE 前後サスペンション付きのトレイルマシンがこれだ。

上級機にある、複雑なマエストロシステムを排除し、

STANCE用に、単純なリンクプレート式のシステムを導入(FLEXPOINT)

リアサスペンションのストロークは125mm。

フロントサスペンションは、GIANTオリジナルが装備される。

ブレース上部にGIANTの文字がありますね。(^_-)-☆

ダイヤルでサスペンションの固さが5段階に調整でき、ロックアウト機能も付く。

ストローク量は140mmだ。

コンポは、新発売されたシマノCUES 1×10S

レーシングコンポではないが、”遊び倒す部品”としては十分だと思います。

タイヤは27.5×2.60 セミファットタイヤが付く。

MAXXIS社のチューブレスレディタイヤが標準装備されているのだ。

こちらは同じくSTANCEだが、タイヤ(口径)が違う。

STANCE 29ER2(販売価格:286.000円)

29×2.50タイヤです

シマノ製のオイルDISCブレーキが付く。

STANCE 27.5 & 29er

軽量でシンプルな、シングルピボットシステム=「FLEXPOINT」と

ハンドリングを考慮し、ちょっと寝かせたヘッド角(65.5°)に、ペダリング効率を高めるシート角(76.5°)など、最新のジオメトリーを採用した、フルサスペンションMTBが、今季新発売されたSTANCEだ。

ドロッパーシートポスト、チューブレスレディタイヤなど、現代のトレイルバイクの欠かせない物(マストアイテム)も標準装備。

1~2台目のマウンテンバイク選びとして、これほどまでに真正面な自転車は無いのでは?と思うくらい良く出来ている…。

男心をくすぐるメカニカル&シンプルなデザインもVERYGOOD👍。

ぜひ、皆さまには、この自転車で、思いっきり遊んで頂きたいと思いますし、

本格的に山道デビューする方や、スキー場のコースなどをバリバリと攻めてみたい方など、ドンピシャリのマシンですぞ。

「マウンテンバイクは、無骨(ぶこつ)でいいんだ。」

洗練されていたりとか、スマートであったりとか、マナーが良いとか、

そんな事は、マウンテンバイクの前では、ど~でもいいんです。

カッコイイから乗るし、カッコ付けたくて、マシンを駆うし操るのだ。

時には、すっ転ぶ事もあるし、擦り傷いっぱいになる事もあるでしょう…。

坂に疲れたら、押して登るし、怖い道だったら、降りて歩く事も普通です。

 

他人の目など気にせず、もっと身勝手に…。

自分の内側を出して、もっとダイナミックに…。

カタチに捕らわれない事こそが、MTBの秘めた魅力だと私は思っております。

自分の心とタイヤを左右に振り回して、ガンガン行こうぜっ!

自転車ドリフト歴50年の高山店長です。俺は、まだまだ滑らすぜっ。

 

★STANCE 27.5 

カラー:一色 ミスティフォレスト(グリーン)

サイズ3種 XS(375) S(400) M(420)

販売価格:286.000円(税込み)

★★STANCE 29ER2

カラー:一色 ブラックダイヤモンド

販売価格:286.000円(税込み)

https://www.giant.co.jp/giant24/bike_select.php?c_code=CA03&f_code=FD01&s_code=SR26

 

さて、悩ましいのは、27.5と29インチがあり、どちらを選んで良いのか…その答えはなかなか見つけらないが、

「派手なアクションと縦横の動き重視ならば、27.5」

「抜群の安定性と早く前へ進みたいならば、29」

まあ~強いて言うならば、こんな感じでしょうか…?

さあ!オフロードを、思いっきり、つっ走ろうぜっ!

NEW 105&コラテック

シマノ105に、メカニカル(ワイヤー式)の12段変速(R7120)が追加されました。

このNEW105コンポが付いた、ロードバイク(新入荷)の紹介です!

2024年モデル。新型 コラテック、ドロミティDISC。

(カラー名称:DARK BROWN / KAHKI)

ダークブラウンの車体にカーキ色の文字が、カッコイイ~!!

一見、ブラックに見えるけど、濃いブラウンなのです。大人の色合いだぜ!

フレームは振動吸収性能が良いアルミフレームで、溶接面が無い”スムースウェルディング”を採用。美しさを追求している所が👍!

ケーブルは、フレーム内部を通る”インターナルケーブルルーティング”だ。

こちらは、WHITE / BLUE(ホワイト&ブルー)

夏を感じる、爽やかなカラーリングですな。(*^^)v

新型の105レバー 12段仕様。オイルDISCブレーキ。

12段対応の、リアディレーラー

同じく、12段対応のフロントディレーラー&クランク

ホイールは、シマノWH-RS171 φ12mm仕様

2024モデル コラテック ドロミティDISC

軽量アルミフレーム&カーボンフォーク

販売価格:258.500円(税込み)

http://www.corratec-bikes.jp/corner813200/detail/2024_CORRATEC_DOLOMITI-DISC.html

新型105(R7100シリーズ)販売中です。乗せ換え作業も絶賛受付中~!

フルコンポ価格 130,106円(税込) ※BBは別途

電子式ギヤチェンジシステム=DI2も、好評販売中~!

フルコンポ価格 212,947円(税込み)※BBは別途

入門用・MTB

お薦め品情報です

MONGOOSE SWITCHBACK ”COMP”

27.5ホイールの入門用マウンテンバイクです。

フロントサスペンションは、80mmストローク。ロックアウト機構が付く。

Fギヤは、ダブルギヤ(36-22) シマノ製:MT101

リアのギヤは9段変速(11-36)

ディレーラーはシマノALTUS RD-M370

ブレーキは、ワイヤー引きの、メカニカルDISCブレーキ

ケーブルはフレームの中を通すデザインだ。

SWITCHBACK COMP

変速段数 2×9=18段変速

販売価格:77.000円

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こちらも同じくMONGOOSE SWITCHBACK ”SPORT”

上のCOMPとの違いは、変速段数とコンポーネント。

Fギヤは同じく36-22のダブルギヤ ※(シマノでは無いです)

リアギヤは8段変速(11-34)

ディレーラーは、シマノTOURNEY RD-TX800

上のCOMPモデルと同じく、ワイヤー式メカニカルDISCブレーキ。

こちらも同じく、フレームの中にケーブルを通すデザインを採用。

SWITCHBACK SPORT

変速段数 2×8=16段変速

販売価格:52.800円

日照時間が短くなりました。

早朝は本当に暗いです…。それなのに、ライトをつけていないライダーを見かけます。

自分は良くても、クルマや歩行者から見たら、怖いですし迷惑です。

ランプを付けて、走りましょう。

「安全と安心は、自分で用意するものですよ」

Wサス・MTB

朝の山は、気持ちがいいです。(*^^)v

店長は、マウンテンバイクが好きで、凸凹&ガタゴトの道を好みます。

改造したギヤチェンジシステムも絶好調で、指の障害など全く気になりませんねっ! 今、と~っても楽しいですぅ~ !(^^)!

そんな事で、皆様にも、MTBを真にお勧めしたいです。

といっても、レースや凄いテクニックの話ではなく、極普通のカッコから入るマウンテンバイクです。

神経質にならず、ドッカンバッタンと走って、タイヤをズリズリとドリフトさせて、ウイリーして失敗して…、さらにジャックナイフしようとしたら、勢い余って前転して…。(*’▽’)

そういう、純粋なオフロードならではの遊びをご提案したいです。

まずは、大地を突き進むことを想像して、冒険心を高めようぜ!

そんな事で、今日ご紹介するのは、前後サスペンション付きMTB。

MONGOOSE SALVO29

戦後サスペンション付きので、販売価格は驚きの10万円だぁ~!

オーソドックスな、リンクプレート式のリアサスペンション・システム。

エアー調整のサスペンションは、トラベル量110mm。

ブレーキは、ワイヤー引きのDISCブレーキが付く。

オイル式のブレーキが望ましいが、車両の販売価格が10万円ですからね…。

後々、交換したら良いだろう~!

ケーブルの処理(通し方と長さ)は、店長のこだわりで変更し、完璧に調整しました。

これにより、実にスムースな動きを約束しますので、ワイヤー式のDISCブレーキでも、ライトタッチです👍

変速機は、シマノ アルタス2×9スピード

マングース社の最も安価なWサスMTBが、このSALVO29だ。

ホイール(タイヤ)は29インチの大口径で、轍や段差にもバッチリ対応する。

フロンサスペンションは、100ストロークで、ロックアウト機構が付く。

マングース独自の、フォークが立ったジオメトリーの為、

地面に対して、自然な入力でサスペンションが稼働します。ハンドリングも自然なんだよ~(*^^)v

近年は、かなり傾いたものが流行で、直進安定性やその良さも十分理解できるが、

店長個人的には、ここ(フォーク)は立っていた方が良いという答えを持っています。

「クイックすぎる…」なんて言われてるけど、そう感じる人は、極一部だよ。

自分が「あれれ?こんなに上手だったっけ?」と勘違いするほど、ニュートラルステアで、走行がラクで楽しいぞ。

自転車の性能を語る時、どうしても、各パーツの性能が前面に出てしまう。

サスペンションのグレードやコンポやタイヤなど、何でも高級(上級)なものが良い事は十分理解できるし、良く知っているが、今の自分を愉しませ、新しい自分の発見に必用な物は、安価でも愉快になれる道具(マシン)だ!

冒頭でも言ったが、

神経質にならず、バタバタと走って、タイヤをドリフトさせたり、ジャンプしたり、ウイリーしたり、ジャックナイフしたり、階段を下ったり…。そういう、ちょっと乱暴っぽい?遊びを現在だからこそ、ご提案したいのでございます。

「安価ゆえにできる無茶と乱暴…」これもある意味正しいと私は思ってます。

さあ!裏山の100メートルを、ワイルドに遊びましょう~!

MONGOOSE SALVO29

カラー:オレンジ(1色)

販売価格:100100円 (写真はSサイズ)

アーバン・スタイル

~~ 新入荷情報です。~~

MONGOOSE KALDI 

販売価格:85.800円

650×47Cタイヤを装着した、クロスバイクです。

大きな特徴は、このハンドル形状。

2ピースで作られたデザインが、カッコイイですね~。

バックスイーブ(角度)があり、手首がラクで、肩の力が抜けてリラックスポジションで走行ができるんだ。

(店長個人的にも、このハンドル形状がお気に入りです)(^_-)-☆

マングース社が提案する、都市型通勤自転車が、このカルディだ。

スーツ姿でも、実にカッコ良く決まり、サマになるのが、GOODです。👍

天候に左右されないオイル式のDISCブレーキが、標準装備。

変速機はシマノ製2×9(18段)変速。タイヤはWTBホライゾン47C。

アーバン・コミューターとして、街をクルージングするのが、楽しい自転車です。

自転車の名前=カルディ(コーヒーを初めて見つけた羊飼い)のように、街の中にある、ステキなカフェを探したり、お気に入りのショップや場所を見つけながらの、探検サイクリングはいかがでしょうか…。

その姿は、スタイリッシュ&アドベンチャー

リラックスポジションで、ソフトなサドル、革靴でも滑らない大きなペダル。

寄り道が楽しくなるアーバンバイク=”カルディ”で、街を爽快に走り回ろう!

脳内BGM♪ ルパン三世 セクシーアドベンチャー