ペダルの違い

お元気ですか?暑い日が続いてますが、体調を崩さぬように、お気をつけ下さい。

山は深い緑色になりました。雨上がりの朝は独特の香りがして大好きです。

日中は暑いですが、早朝は涼しく、真夏でも楽しいサイクリングが出来ますのでお勧めです。

皆様もぜひ、「早朝サイクリング」をしてみませんか。

「あ~信州に居て良かった…」と思えます。😊

さあ、今日もポジティブに、汗いっぱい掻いて、元気にまいりましょう!

本日の話題はペダルです

スポーツサイクルを効率よく走らせる為には、ビンディングペダルを使うのが良い事は、皆様すでにご承知だと思います。

専用シューズと合わせえて使うことが条件ですが、ロードレーサーでもマウンテンバイクでもその効果は絶大で、使わないのであれば、かなりの損になります。

メリットとしては、自転車と一体化する事で、自分の思い描くようにマシンコントロールがし易くなります。

MTBにおいては、荒れた凸凹道でも足が外れないから、踏ん張らなくて良いのでラクですね。

そして、ビンディングペダルを使う本来の目的でもある「効率の良いペダリング」においては、それはもう~想像以上の能力を発揮します。

普通にただ踏むだけでなく引っ張る事も出来るため、とにかくパワー伝達においては、素晴らしいものでございます。

これは「一体化=外れない」が功を奏し、踏みつける角度や引き上げる角度(位置)が、ライダーの好むところ(最大に力を入れられるところ)に合わせられる為です。

サドルに座った時ではなく、立ち漕ぎ時の方が、特にその有難さを実感するでしょう

すると次に感じられるのが、「上半身の使い方」が理解できます。詳しくは省きますが、この上半身こそ、リズム感あるペダリングが可能となり、スポーツ自転車を楽しく走らせる事に繋がります。

さあ!あなたもビンディングペダルにチャレンジしてみましょう~!

例えば、当店から霧ヶ峰へ向かうヒルクライム・サイクリングをするとしたら、ビンディングペダル無しの高級ロードレーサー(700×25C)と、ビンディングペダル付きマウンテンバイク(650B×2.1)ではどちらがラクでしょうか?

私だったら、「ビンディング付きのMTB」を選びます。その方がラクで楽しいです。

「マシンと一体感」こそ自転車遊びのオモシロさなので、やはり、ビンディング付きが良いですね。

 

そのビンディングペダルですが、各社様々な商品を出しており、まあどれを選んで良いのか???また同じメーカーでも、数種類もラインナップされていて…悩んじゃいますね。

シマノ製 SPDペダル PD-M9200 

マウンテンバイク等に使われる両面踏みのタイプです。

シマノ製 SPD-SLペダル PD-R550

ロードレーサーに多く使用されている、片面踏みのペダルです。

あなたはどちらが好みかな??

ちなみに店長は、ロードレーサーでも、マウンテンバイク用SPDを付けてます。

その理由は、「歩ける」から…。これはシューズとスタイルの話になるので、また次回にお話し致します。

 

~~ 臨時休業のお知らせ ~~~

7月26日(土)27日(

シマノバイカーズ参加の為、休業いたします。

https://bikersfestival.shimano.com/

今年も頑張って走って来ますっ! (^_-)-☆

 

 

便利な物

「春の早朝」はとても気持ちがいいですね。

特に、ゴールデンウイークを感じるこの時期は、どこか浮かれた感じで、

店長の頭の中も「春うらら~!」で自然にテンションも上がっちゃって、元気よく早起きしてサイクリングしてます。

「川の音」って、毎日違うんだよ。皆さんもぜひ聞き比べてみて下さい。

さて、店長の乗っている自転車はとっても旧いレーサーですが、

「毎日気軽に愉快に乗れる仕様」となっております。

そんな事で、今更ですが、使っていて便利な物を紹介します。

① タイヤ

パナレーサー:グラベルキングSK 700×26C 

道路を選ばず、どこでも行っちゃう気まぐれ店長ですから、

パンクに強くて、少々のダート走行も出来るこのタイヤが、大のお気に入りだ。

太さは26Cがベスト。これ以上の太さは必要ない。(と思ってる)

速度、強度、グリップ力、乗り心地、そして見た目を考慮しました。

② キックスタンド

どこでもすぐに停めたいから、スタンドは絶対に必要なのだ。

店長の使っている物は、ハブ軸に装着できるもの。スタイリッシュでしょ。

取り付け位置も後方にある為、シューズのかかとが当たる事も無くて快適だ。

③ ハーフクリップ

ビンディングではなく、またマニアっぽいストラップ付のトークリップでもなく、

靴を差し込むだけのハーフクリップを装着。この自転車において「引き足がどーこー」とか考えて無いし、走りの質も求めてない。

左右のペダルを斜め45°に突き刺すような「つーん・つーん」というちょっとふざけたペダリング?が愉しいのだ。

商品はZEFAL社の物で、開口部が広いため、つま先部が大きなスニーカーでも余裕ですっぽり入るからGOOD👍です。

④ バックミラー

「後ろを確認する事」はすっごく大事。後方から来るクルマなど、怖いからね~。

店長の使っているものは、ガラス製のミラーで、歪みも無くてとってもよく見えます。

転倒したりするとすぐに壊れちゃうのが唯一の欠点だが、これは仕方がない…と思ってます。

そんな事よりも、使い易さ安全性を私は優先して選んでます。

⑤ ボトルゲージ (サイズ調整式)

様々なサイズのボトルに対応できるボトルゲージ。

ステンレスボトルや、ペットボトル。時にはウインドブレーカーを丸めてしまいこみます。

以前はオールドスタイルの雰囲気を味わいたくて、金属性のボトルゲージを使っていたけど、ステンレスボトルを使う時に、とてもイヤな音がして不快だったから、今はこの樹脂製品を使ってます。樹脂は滑りも良く出し入れもラクでいいですね👍。

⑥ ハンドルバッグ

じゃーん♪ 王道の、布製ハンドルバッグ。雰囲気が良いでしょ!?

パンク修理セット、コーヒーや朝食、おやつ、カメラなどを入れてます。

 

⑦ サイクルコンピューター

最もシンプルな、無線式の速度計。「自転車との対話」が欲しいので、付けてます。

最先端&高性能でなくて良いのですヨ。速度と時間が分かれば、朝のサイクリングには充分だと思ってます。

私の考える「サイクリング車の装備」の基本は、こんなものでしょう…。

店長の自転車は、ロードレーサーというよりも「スポルティーフ」風に、仕上げてます。(グラベルじゃないよ。)

皆様も好きな部品を付けて、サイクリングを楽しんで下さいね。

主人公は自分です (^_-)-☆

今日紹介した物が、参考になれば幸いです。

グローブ

お久しぶりでございます。皆様お元気ですか?

仕事柄、新学期の季節は、ほんのちょっぴり忙しく…なかなかブログの更新が出来ずにおりました。

また、せっかくご来店頂いても、きちんとした接客が出来ず、また私の言動により不愉快な思いをされた方々も多かったと思われます。大変申し訳ございませんでした。この場をお借りしまして、心よりお詫びを申し上げます。

間もなく落ち着いて来ると思われますので、色々な意味でどうぞよろしくお願い致します。

それでは今日もハリキッテまいりましょう~!

さて、本日紹介するのは、この春、FORCEブランドから発売された、リーズナブル&高性能なグローブです

表面がメッシュで通気性は高く、また驚くほど手の甲に馴染むから凄いっ!

サイズはMLがある。店長の手は通常XLなのだが、なんとMサイズでも入ってしまうくらい、良く伸びるんだ。

手首部でマジックテープで止める為、締め付け感を調整でき、また着脱がし易いのが良いですね。

手のひら全体に滑り止めを施し、安心な走行をを実現できるのはグッドです👍

★FORCEサイクルグローブ ・APROS 販売価格:1980円

こちらは、マジックテープが無く、手首の動きをラクなモデル。

これも、またよく伸びる素材で出来ていて、スポっと装着できるんだ。

世の中には、このようなデザインは多々あるけれど、正直なところ、着脱に一苦労するのだが、これは違う!

店長の手は大きしい、上手く手をすぼめる事が出来ないのですが、これは「うそっ!?」と口に出してしまうほど簡単に入ったから驚きだし、これこそ伝えたい特徴ですっ!

これは、伸縮性の高い生地を使用している点が大きく、その為、手にしっかりとフィットするという良さもある。

サイズは一種類=フリーサイズで、✋がM~XLまで合うっていうから不思議。でも納得のはめ心地

この価格でこのクオリティは👍。一度お試し下され ( `ー´)ノ

★FORCEサイクルグローブ・COMPSOS

カラー2色:グレーブラック 販売価格:2200円

さて、冒頭でも言いましたが、例年この春という季節は全ての仕事(修理・販売・組み立て等)が重なってしまいます…。

「全ての来店された方々のご要望に応えたい」と思いながらも、結果的には上手な流れを作れずにおりましたし、忙しさから私の笑顔が無くなってしまっていたのも、正直あります(-_-;)。

その為、特に、最も大切な「接客」が疎かになってしまう事があり、恥ずかしながら当店(私)のダメな一面も大きく出てしまう結果となってしまったのは事実でございます。

今の私には、反省しか出来ませんが、少しでも改善できるように、努力してまいります。

また、何かお気付きの事などございましたら、ぜひご意見を頂けたら幸いです。

これからもどうぞ、よろしくお願い致します。

タカヤマサイクル店長:高山真

メンテナンス

12月に入り、気候も気分も、すっかり冬⛄ですね。

「師走」ですから、気持ちの上でも何かと忙しいですから、

落ち着いて、時には深呼吸をして、おおらかにお過ごし下さいませ。

さて、今日のお話は、メンテナンス

オフシーズンですから、乗る機会はかなり少ないと思います。

思い切って、徹底的に自転車の整備をしましょう!

沢山乗ったバイクは、奥の奥まで汚れているものです。

汗で浸食されたブラケット部。

塩でザラザラし「臭い」もあります…(>_<)

ほつれたワイヤー

錆びて、シフトの動きも悪いです。ワイヤーの頭部が切れそうだ…

これはユーザー様が沢山乗った証拠です👍 飾っておいても、この汚れ方にはなりません (#^.^#)

うん。これで良いんです!自分の愛機をここまで使ったのですから、バイクとしては本望でしょう!

愛車のメンテナンスをしましょう!

情熱のオーバーホール、随時受付中です。

サビて汚れた自転車もピッカピカ。

分解・洗浄。ケーブル交換、グリースアップ

作業料金 27500円

日数 1~2週間

ご依頼お待ちしております

子供車SALE!

気が付けば、もう10月末。秋本番ですね。

暑くなく、でも寒すぎる事も無く、寒暖かい感じ?が心地よい季節です。

外に出ましょう! 空気の匂いを味わいましょう~。

そこで提案。親子で紅葉サイクリング」はいかがでしょうか?

お弁当とおやつを持って、ホンのちょぴりだけ遠くへ…。

な~に、近くの公園や神社やお寺だって良いんです。

小冒険というプチサイクリングを、楽しみましょう!

そんな事で、子供車のSALEです。

カラフルな子供車がいっぱい💖

補助輪付の子供車も、Jrマウンテンバイクもあるよ。

小学生・女の子用 今時はオシャレです

クラシックな感じが漂う、女の子用もあります。

ロードもクロスもMTBもあるよ~

もちろん、大人用のスポーツ自転車も、お勧めしたいものが沢山あります。

ぜひ、覗きに来てください。大丈夫!押し付け販売はしませんからね。

安心してご来店下さいませ。

今年の秋は今年だけのもの。しっかりと楽しんでまいりましょう。