アルベルト

「こだわりたいんです。安全には・・・。」

 

テレビCM見ましたか?https://www.youtube.com/watch?v=iik_uYivJQQ

IMG_3379

この、テレビCMでもおなじみ、ブリヂストン”アルベルト”

IMG_3380

「私の自転車なのに、なんで・・・」

『こだわりたいんです。安全には・・・。』byおとうさん

IMG_3382

アルベルト。良い笑顔と、優しい心、ステキな青春・・・。

IMG_3375

いろいろな自転車がある中で、とにかく、まずお薦めしたい通学用自転車はアルベルトだ。

アルミの車体。ベルト駆動。オートランプ。ハンドルロック。分厚いタイヤ。5段変速・・・

どれをとっても、一級品の塊である。

IMG_3376

 

フローティング機能付きで走行が軽い軽い!

※(内部に遊星ギヤが組み込まれていて、効率良く駆動を伝える)

フワッとしたぺダリングで、だらだら上り坂で、性能をバッチリ発揮する!

IMG_3377

その性能を支えるのが、この5段変速機。

「絶対に壊れない」仕組みだから、365日活動する学生さんには持って来いなのだ。

 

「安全、安心、快適」この3つが最も大切な要素。

そこに、さらに『満足、納得』が付けば、何も言う事は無い。

「安さ、安さ・・・」と、価格が最大の関心事になっている風潮はありますが、

大切な事や思いを、しっかり載せた自転車選びを、して下さいませ。

IMG_3384

「通学自転車選びは、親の責任だと思う。」

そうかもしれませんね。タカヤマサイクルが、お手伝いさせていただきます。

 

 

 

バーテープ

ロードバイクのハンドルに巻く、テープの紹介です。

IMG_3345

FIZIK(フィジーク) クラシック 3mm厚

IMG_3346

3mmの厚さがあるため、ベリーグッドなクッション性能を誇る!

IMG_3348

穴あけ加工され、通気性も良く、汗による滑りが無い。

エンボス加工(押し付けた表面加工)により、細かい模様が入り、繊細な感触を提供する。

FIZIK独自の”2層構造”が、独特な握り具合を約束!

表面も丈夫で、耐久性能(擦り切れる時間)も長く、高い。

しっとりとした、クッション性能をお探しの方、

ぜひ、一度このフィジーク・クラシックを使ってみてはいかがだろうか?

 

さて、このバーテープというもの、

実は何が良いのか悪いのか?さっぱり解らないのがホンネである。

私、店長個人的には、巻きあげた後の状態で、

細身であり、クッション性があるかないか?くらいの物を好む。(DEDA製品など)

クッション性がまったく無いモノを好む人もいれば、

こんなに厚くて、フワフワなの?というくらいの人もいる。

表面がザラザラした物を好む人もいれば、

ビニールテープのようにツルツルした物を好む人もいる。

さて、何がベストなのだろうか・・・???

フレームや、タイヤのと相性もあるかな・・・???

・・・などと疑問を投げてみても、その明確な答えは絶対に無いわけで、

結論的には、”人それぞれの好み”となるのだな。

皆様は、何が好みですか?

IMG_3349

ハンドルの形状や、太さも大きく影響する。

ステムとのクランプ部が31.8mmが全盛の今、

上部箇所がそのまま太いモノもあれば、細身になっているモノもある。

IMG_3350

ドロップハンドルは、このフラットな場所も握ることがある。

太い所に、厚いテープを巻けば、さらに太くなる訳だ。

店長は、この箇所をほとんど握らない為、大きな影響は無いが、

「手の小さな人がこの部分どしっかり握るのであれば、太すぎてはダメだろう~」

と言えば、

「いや、ここの部分は握り込んではいけない。手を添える程度が良いから、

テープが太くても構わないのだ!」 という意見もある・・・。

やれやれ、何が良いのだろうか???

MTBのハンドルも、グリップも、同じであり、

やはり、試してみて、好みで決めるしかないのだな。

 

「あ~言えば、こ~言う」のが、趣味の世界。

自転車全部がそうですが、このバーテープもまた、ラビリンスなのだろう。(^_^;)

これも、また面白いのかも?しれないですね。

 

fizik クラシック:

カラー:8色 オレンジ・ブラック・アップルグリーン・レーシングイエロー
       ブライトレッド・ピンク・ホワイト・メタルブルー

販売価格:2100円

ご了承下さい。

タカヤマサイクルの得意とする分野は、ズバリ、技術的な事

代表的なものとしては、オーバーホール、レストア、改造(改良)、などなど・・・。

自転車をいじる事が好きな店長は、ここだけは絶対に妥協する事は無い。

複雑だったり、他店で断られたモノには、俄然ファイトが沸いてくるのだ!

IMG_3336

旧型車は、得意中の得意!当時の味を残しつつ、チューンナップ&アップデート

IMG_2242

当店の看板メニューである、”情熱のオーバーホール”

皆様から、大変高い評価をいただいております。

新車時の、いやそれ以上の軽快さを感じていただけたら、嬉しいです。(^_-)-☆

IMG_2132

 

当店の修理や、オーバーホールは、”完璧である”と自負しておりますが、

ひとつだけ、大きな問題があります。

それは、

”ワイヤーの、初期のび”

ワイヤー類は、新品を使う為、作業台の上や、施工後(組み立て後)の試乗だけでは、

初期に出る”のびまで、完全には取りきれません・・・。

その為、お渡した数日後、(時には数時間後)には、

「ギヤが上手く入らないじゃん!ぜんぜん良くないじゃんっ!(-_-メ) 怒」と

思われる方も居ります。

1
オーバーホールの作業は、全て分解し、洗浄、組み立てをし直すのです。

つまり、新車時と同じ条件 になってしまう訳ですね・・・。

 

新車というものは、購入後には、ワイヤー類の初期のびを含めて、

ブレーキの開き具合、効き具合、回転部の調整、イスの角度や位置、

各部のネジの緩みなどなど、

再セッティングをしながら、ユーザー様に合う状態に仕上げて行く必要があります。

そんな理由から、オーバーホール後でも、

2度3度とお持ち込みいただくか、ご自身にて調整していただく事になります。

もちろん、そのような事が、極力無いように様々な工夫を凝らし、

完成させてはおりますが、100%にならない事も稀にあります。

時々、そのお話しをきちんとせずに、納車してしまい、

後で、ご指摘をいただいたり、お叱りを受ける事があります。ごめんなさい。

これは、全て私の不注意であるのですが、

初期のびが出る事や、再セッティングの必要性がある という認識を

ぜひご理解下さいますように、お願い申し上げます。

IMG_0687

 タカヤマサイクルは、逃げませんし、全て受け止めます。

やった仕事には、責任を持ちます。

作業内容に、納得のいかない点がございましたら、ご指摘くださいませ。

 

よろしくお願い申し上げます。

 

皆様のメカニック タカヤマサイクル 店長:高山真

 IMG_3342

今日の朝は、ステキな空が見えました。(AM5:30 岡谷IC付近より)

明るくなりました。早朝サイクリングも愉快に出来そうですね。(*^_^*)

緊急修理。OKです!

学生さんの、毎日使う自転車が壊れた。(>_<) どーする?

IMG_3326

後のホイールが、グニャリと曲がって「オーマイガ~」

大丈夫、問題無い。タカヤマサイクルが、即行で対応します。

IMG_3328

まず、分解して~

IMG_3329

さらに、分解して~

IMG_3330

スポーク(串)を磨いて~ 曲がりも同時に点検します。

IMG_3331

新しいホイール(リム)を~

IMG_3332

 ♪ちゃちゃっと組み立てて~

IMG_3333

車体に組み付けて~。はい、終了~!

その他、各部点検と調整をして、修理完了です。(^_-)-☆

 

どんなに忙しくても、タカヤマサイクルでは、翌日にはお渡し可能です。

ぜひ、ご利用下さいませ。

 

”街の自転車屋”の仕事と使命は、困った時にこそ、役に立つこと。

ましてや、自分の店で販売した自転車であるならば、徹底的に、素早く、確実に仕上げる。

田舎の、小さな店=タカヤマサイクルの武器と魅力は”スピード”

だらだらと、修理期間をいただく事はしません。

すぐに、自転車が使える生活に戻れるように、施します。

 

お困りの事がございましたら、ぜひお声をかけて下さいませ。

ご利用、お待ちしております。

 

タカヤマサイクル 店長:高山真

 

 

春の売り出し!

春のSALEです!IMG_3296

学生さんが、毎日ガンガン乗っても、ヘコタレナイ、丈夫な自転車。

”通学”するという事は、凄い環境下で毎日走らせる訳です。毎日ですよっ!毎日・・・。

あの坂道を、あの砂利道を、雨の中も、雪の中でも、行かなければなりません。

IMG_3298

本当に、お薦めしたい、素晴らしい自転車だけを、取りそろえております。

IMG_3297

子供車も、各サイズ取りそろえ、皆様のご要望に応えます!

店頭にないカラー、サイズなどは、素早くお取り寄せ致します。

こだわりの一台を、ぜひお買い求め下さいませ。

IMG_3293

子供車は、ハンドルの両端部を切断し、肩幅の狭いお子様に合わせております。

IMG_3294

メーカー純正より、左右で各3センチ。6センチ短くする事で、とても乗り易くなります。

また、ブレーキのスプリングも極力弱めて、手の小さいお子様にも、

ラクに操作できるように、様々な事に、目を向け、注意し、施工しております。

ぜひ、”乗り易い自転車”をお求め下さいませ。

 

さて、皆様のお気持ちの中に、

「専門店の自転車と、量販店の自転車はどこが違うの?」 とか、

「そもそも、”通学だけ”だから、安価な自転車でも良いのでは・・・?」とか、

思われている方々が多いのではないでしょうか。

適当な自転車には、最も大切な「安全性」と「快適性」と「耐久性」がありません。

この3点を無視すれば、安価に入手が可能でしょう。

自転車に限らず、「安い部品を組み合わせて作り上げた物体」に、

上記の3点は、無いことは、誰もが知っている事・・・。

いい加減な商品(自転車)に、後から安全性能を追加する事は出来ませんし、

いい加減な販売窓口に、それを委託する事は、怖くて出来ません・・・。

私達専門店は、「きちんとした商品と安心、サービス」をご提供いたします。

 

誰もが「価格が最大の関心事」ではありますが、

ぜひ、大切な家族や自分の為に、きちんとした物を、購入して下さいませ。

私は、いつでも正直に、ちゃんとした自転車屋でありたいと思っていますし、

いつまでも、皆様の良きパートナーとして、お役に立ちたいと考えています。

IMG_3113

購入後も安心です。

トラブル時には、素早く対応させていただきます。

どんな条件下であっても、修理やメンテナンスを断る事や、先送りする事は、

絶対にありません。ご安心くださいませ。

販売する以上に、大切な事は何か?当店は貴方様のパートナーであり、メカニックです。

快適な自転車のある生活を送れるように、全力を注ぎ、お付き合いさせていただきます。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

スポーツバイク趣味の方々へ・・・

この時期、”通学用自転車”をお求めになられるお客様が多くなりますので

趣味性の高い”スポーツバイクの修理や販売”など、お待ちいただく場合もございます。

当店は、一般車もスポーツ自転車も(その他色々)全て扱っております。

どの分野も、専門的な知識を持ち、販売・作業等させていただいておりますが、

順番を付けるならば、まず一般車(普通自転車)のお客様を優先させていただき、

特に、初めてご来店いただくお客様を、最優先し、気持ち良い接客を目指しております。

皆様ご存じのとおり、店長の性格上どんな自転車でも、一生懸命販売しております。

一時ですが、ご迷惑をおかけします事を、ご理解下さいませ。

よろしくお願い致します。   

店長:高山 真