お元気ですか?暑い日が続いてますが、体調を崩さぬように、お気をつけ下さい。
山は深い緑色になりました。雨上がりの朝は独特の香りがして大好きです。
日中は暑いですが、早朝は涼しく、真夏でも楽しいサイクリングが出来ますのでお勧めです。
皆様もぜひ、「早朝サイクリング」をしてみませんか。
「あ~信州に居て良かった…」と思えます。😊
さあ、今日もポジティブに、汗いっぱい掻いて、元気にまいりましょう!
本日の話題はペダルです
スポーツサイクルを効率よく走らせる為には、ビンディングペダルを使うのが良い事は、皆様すでにご承知だと思います。
専用シューズと合わせえて使うことが条件ですが、ロードレーサーでもマウンテンバイクでもその効果は絶大で、使わないのであれば、かなりの損になります。
メリットとしては、自転車と一体化する事で、自分の思い描くようにマシンコントロールがし易くなります。
MTBにおいては、荒れた凸凹道でも足が外れないから、踏ん張らなくて良いのでラクですね。
そして、ビンディングペダルを使う本来の目的でもある「効率の良いペダリング」においては、それはもう~想像以上の能力を発揮します。
普通にただ踏むだけでなく、引っ張る事も出来るため、とにかくパワー伝達においては、素晴らしいものでございます。
これは「一体化=外れない」が功を奏し、踏みつける角度や引き上げる角度(位置)が、ライダーの好むところ(最大に力を入れられるところ)に合わせられる為です。
サドルに座った時ではなく、立ち漕ぎ時の方が、特にその有難さを実感するでしょう。
すると次に感じられるのが、「上半身の使い方」が理解できます。詳しくは省きますが、この上半身こそ、リズム感あるペダリングが可能となり、スポーツ自転車を楽しく走らせる事に繋がります。
さあ!あなたもビンディングペダルにチャレンジしてみましょう~!
例えば、当店から霧ヶ峰へ向かうヒルクライム・サイクリングをするとしたら、ビンディングペダル無しの高級ロードレーサー(700×25C)と、ビンディングペダル付きマウンテンバイク(650B×2.1)ではどちらがラクでしょうか?
私だったら、「ビンディング付きのMTB」を選びます。その方がラクで楽しいです。
「マシンと一体感」こそ自転車遊びのオモシロさなので、やはり、ビンディング付きが良いですね。
そのビンディングペダルですが、各社様々な商品を出しており、まあどれを選んで良いのか???また同じメーカーでも、数種類もラインナップされていて…悩んじゃいますね。
シマノ製 SPDペダル PD-M9200
マウンテンバイク等に使われる両面踏みのタイプです。
シマノ製 SPD-SLペダル PD-R550
ロードレーサーに多く使用されている、片面踏みのペダルです。
あなたはどちらが好みかな??
ちなみに店長は、ロードレーサーでも、マウンテンバイク用SPDを付けてます。
その理由は、「歩ける」から…。これはシューズとスタイルの話になるので、また次回にお話し致します。
~~ 臨時休業のお知らせ ~~~
7月26日(土)27日(日)
シマノバイカーズ参加の為、休業いたします。
https://bikersfestival.shimano.com/
今年も頑張って走って来ますっ! (^_-)-☆