猛勉強…。

先日はお休みを頂き、講習会へ参加してまいりました。

私自身、老舗ブランドが出す「新しい物」への関心は高く、興味津々です。

扱う以上(販売する以上)とにかく、まずは概要を頭にしっかり入れておかなくてはなりません。

という事で、各社のセミナー等には積極的に参加し、猛勉強している店長です。(^_-)-☆

カンパニョーロ・レコード13

触って、操作感を確かめて~~~。うんGOODです👍

親指レバーも期待通り。さすがカンパニョーロ

スマホを使って(アプリで)色々な事(セッティング変更など)が可能です。

リアディレーラーは、細かい所まで、きちんとデザインされておりました

直線が多いデザインがGOODです👍。さすが・カンパニョーロ

レコード13の中で、最も美しい部品がリアスプロケット!

特に裏側から見たところが良いです。「ただの部品」ではなく、「芸術品じゃん!?」として感心してしまいました。実にステキです! 切削技術の高さが判ります。

カーボンクランクも素晴らしいです。

個人的には「磨きの美しいアルミ製が好き」ですが、

新型のレコード13に、その話を持ち込むのはナンセンス。究極を目指すレコードに、旧型の話は必要ないのです。

現在の最高の技術性能、そして美しさがレコードに与えられた使命です。

性能だけでなく、デザイン(美しさ)の追求も忘れていないのが、イタリアンブランドのカンパニョーロです。

これは、もう本当に欲しいです。

購入できるのであれば、無理をしてでも手に入れたいコンポーネント=レコード13です。

さて、話は変わって

このカンパニョーロ・レコード13をはじめ、シマノDI2、スラム等、これからは電動コンポが主流になって行く事は間違いありません。

レーシングバイクにおいては、往来の「ワイヤーで操作するアナログコンポを開発する事」はおそらく無いと思います。

いろいろご意見はあると思いますが「そういう時代に突入した」と、自覚しなければいけないと、私は思います。

スマホを使って(アプリで)色々な事(セッティング変更など)が出来るのも、「時代」でしょう。

ユーザー様が自らセッティングをしたり、アップデートしたり、それはそれで便利で楽しい事が凝縮されておりますから、「スマホと自転車の繋がり」はますます増えて行く事は間違いありません。

頭を切り替えて、新しい物事に関わって参りましょう。

 

~~ 臨時休業のお知らせ ~~~

7月26日(土)27日(

シマノバイカーズ参加の為、休業いたします。

https://bikersfestival.shimano.com/

参加マシンは、GIANTブラックアンセム 新型XTR(DI2)仕様

今年も頑張って走って来ますっ! (^_-)-☆