メンテナンス

🌴🌞暑いですね~ 皆様、気持ち良いナツ🌴🍉してますか?

先日の連休は何処かに行きましたでしょうか?「え!?行ってない。家に居ただけですと…」

冷房の効いた部屋も良いけど、やはり汗かいて、ギラギラな太陽🌞と仲良く過ごしたいものです。だって夏じゃないか。

「情熱のある夏」を楽しめるのは「若さの証」です。

そうさ、いつだって青春真っ只中。元気いっぱいで突っ走ろうぜっ!

脳内BGM♬ 海の家 TUBE

老若男女、熱量全開でまいりましょう

さて、本日のお話は「メンテナンス」

ハブ(車輪回転部)を分解してみると、アチャチャ~(-_-;)

グリースは付いているけれど、サビ色になってます…。

 

ベアリングの色に注目。黒っぽく変色している物があるのが判りますか?

これはサビてしまった結果です。

外からは見えない為、仕方がないですが、メンテナンスは必要ですね。

これはリアのギヤを付ける所で、「フリーボディ」と言います。

ペダルを止めると「♪パチパチパチ~」と音がする場所です。

写真手前のツメにはグリースやオイルが付着していているのが正常ですが、

この個体は完全に乾いております・・・。

定期的なメンテナンスをしたいものですね。

別のホイールですが、同じように乾いておりますね。

「パチパチパチ~」という音が、「キリキリキリ~」という金属音になったら要注意。

また踏み込んだ時に「ピキッ♪」とか「ガキッ」とか異音がする時も、ここを疑いたいです。

高級なホイールになるほど「メンテナンスをして当然」という商品が多いですし、セッティングも大切になります

「メンテナンスは必要」と分かっていても、自分では出来ないものです。

そんな時は、ぜひショップに頼って下さいませ。

最高の状態で、自転車生活を楽しみましょう~!

ちょっとここで…。

最近のホイール事情は「重量が軽い物が高性能」と謳っております。

性能を表現する場合、どうしても数字で語る必要もあり、「軽さこそ正義」の自転車の世界はまさにこれ…。

しかし高価な割には「回らない」ホイールをよく見かけるようになりました…。

そして、そういうものが多く出回っているのが現実です。

特に、ホイール単体として(個体として)は良いが、自転車に装着すると回らなくなるものが目立ち、「なんだこれ?」と残念な気持ちになります。

自転車屋の店主としては、「絶対に回転性能(クルクル回る)が先頭に来なければいけないでしょう~」と思うのだが、

様々な事情や考え方が混ざり合い、自転車マーケットを良くも悪くも賑わしてくれております。

ホイールに限らず、無名でも良い物はあると思いますが、

ぜひ「ご自分の欲しい性能とは何か?」を考えて、お買い物を楽しんで頂きたいと思います。

田舎の自転車屋で、古臭いオヤジの話より、インターネットの話の方がキレイに聞こえて、飲み込みも早いでしょうが、

「販売する上での責任」というオヤジの情熱も、まだまだ強烈にあるんだぜ…

 

~~ 臨時休業のお知らせ ~~~

7月26日(土)27日(日)

シマノバイカーズ参加の為、休業いたします。

https://bikersfestival.shimano.com/

今年も頑張って走って来ますっ! (^_-)-☆