🎄Xmasウイーク🎅ですから、今日も、Xmasの音楽を。
見ているだけで、楽しいね。
ついつい聞き込んじゃうのが、こちら。
素晴らしい🎄Xmas🎅が訪れますように…。
臨時休業のお知らせ
12月27日(月) 所用によりお休みします。
翌日の28日(火) 定休日ですが営業します。
よろしくお願い致します。
長野県岡谷市タカヤマサイクル 自転車の販売から修理・メンテナンス、カスタムなどお任せ下さい。
今日は冬至🎃。
日の出が遅くて、日の入りが早く、明るい時間が最も短い日です。
でも、明日からは、「明るい時間(昼間)が増えていく」と考えると、
少し嬉しくなりますね。明るい事は、良い事です。(^_-)-☆
最近は、目や耳を塞ぎたくなる話題が多く、ネガティブになりがちですが、
どうぞ、心穏やかにそして明るく参りましょう。
今週は、🎄Xmas🎅ウイークですよ!
楽しい事を考えて、「ポジティブ・ポジティブ・前向きに!」
見ているだけでも、楽しいです・・・✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌
いいね、いいね。調子に乗って、ではもう一つ。
さあ、楽しく参りましょう~!
ハッピークリスマス!
今日は、自転車の話は無し。ただのおしゃべりです。
店長の好きな事。🚙クルマの話です。
運転は下手でありますが、クルマが大好きです。
実際に「買える。とか、所有する。とか…」、そーいうー事は置いといて、
色々な事を含めて、クルマ談義(雑談)は楽しいです。
60セカンズの、マスタング エレノア。 美しい~!
(コブラが運転するマーキュリー・チョップドルーフ)
このシブイ車のエンジンが、また凄いんだよね~。
マンガの世界であろうが、映画の世界であろうが、クルマが出てくると、「おおっ!」となります。
特に、改造車なんて出て来た時には、目が輝いてしまいます。
いつも”男の絶対アイテム”として輝くクルマ。その存在は大きいと思ってます。
映画”マッドマックス”のインターセプター V8のスーパーチャージャーが回り、急加速するシーンはドキドキしましたね…。
(マイアミバイスで、ソニーが乗っていたテスタロッサ)
イタリアの白いスポーツカーは、夜に似合います。
質実剛健の日本車だって、大好きです!
(店長のあこがれ、フェアレディZ)
GTromanでは、マスターが運転するハコスカGTRが、いい味を出してます。
フェアレディZ マンハッタンカラー
先輩が乗っていて、痺れるほどカッコ良かったなあ~~~。
Tバールーフが、洒落ていて、とにかくカッコ良過ぎた。
助手席は「彼女さん専用」と言っていたっけ…。そんな事で、乗せてはもらえず遠くから見ているだけでしたが、Zはなんともアメリカの車を思わせるカッコ良さがありました。
アメ車と言えば、少し前の、アメリカのゴツゴツしたデザインは、なんとも魅力的です。
ポンティアック GTO 1968年。このデザイン、ああ悪っぽ~い。
現在の映画でも、時々出て来ますね。格納式のランプが、カッコイイのです。
マスタング マッハ1 無駄にデカいところがカッコいい~!
ドラマ(日本)の、刑事貴族では主人公(舘ひろし)が乗ってましたね。
横が凸凹に潰れたスタイルに、マスタングの”悪っぽさ”が、さらに強調され痺れました~。
ヒール(悪役)な感じ と言えば、
1977年式 ファイアーバード・トランザム。
なんとも悪そうな顔つきで、そのトッポイ感じが、心をひきつけます。
エンジンはV型8気筒。屋根はTバールーフ。ライトが角目4灯。
そして、ボンネット上には”火の鳥”が描かれている。
話は飛んで、
1975年に、朝のテレビ番組で、おはよう720(セブンツーオー)が放送されていました。(知ってますか?)
その中で、キャラバン隊(番組スタッフ)が、クルマで海外を旅するコーナーがあり、ワクワク💛して見ていてのを記憶しております。(店長小学生)
ダニエルブーン(外人歌手)の♬ビューティフルサンデー♪に乗せて、クルマが走るシーンは、何とも軽快で、心が躍りましたね。!(^^)!
その時の車が、トヨタ・マークⅡ(上の写真)
ボンネットに、大陸の絵があり、カッコ良くて、大好きだったなあ~。
ファイアーバード・トランザムとは違うけど、この、”ボンネット上の絵柄”にワクワクしてました。
脳内♬BGM 青い地平線(おはよう700)
学校に行く前に見てたんだ。初めて、世界を知った気がしたなあ~。(*^^)v
で、ジョンウィックが乗るマスタング(BOSS429)1968年式。
ナイトライダーを忘れてはいけません。
ああ、クルマ談義は、楽しいなあ~~。(#^.^#)
「クルマの話なんて、興味が無いよ。だからナニ?」と言われれば、
何も答えられませんが、
私は機械が好きだから、クルマが好きなんです…。
だから、自転車も、大スキなんです。
何でもいいんです。
楽しいと思える事を、声に出し、お話してまいりましょう
今週は、Xmas🎄。なんだかワクワクしますね。
ウフフ🤩な予定がある人も、無い人も、愉快に過ごしたいものです。
まずは、外に出て🎄景色を眺め、少しでも気分を上げて参りましょう!🎅
みんなで楽しむXmas🎄。その時間は良いですね (#^.^#)。元気が出ます。
さて、(本題です)
一年間しっかり乗った自転車は、以外にも汚れたり、傷んでいるものです。
ぜひ、冬期(オフシーズン)には、オーバーホール等をして、完全な状態にしましょう。
回転部を開けてみると…。ベアリングが真っ黒。(>_<)
錆びて、「ゴリン・ゴリン」です。(-_-;)
比べると、一目瞭然。
玉押し部も、真っ黒にサビてます。
マウンテンバイクは、水洗い、特に高圧洗浄機💦を使用することが多いため、回転部に水が入り込むことがあります。
普通は、外からの水や誇り等が入りにくいように、密着性能が高い方法で、シール性能が保たれているのだけれど、「回転部」という場所だけに完全密着出来ない為に、わずかに入ってしまうものなのだ。
逆に入ったものは、出て行かないし、内部に残ってしまいます。
それを、そのまま放置してしまった為、上のように、錆びてしまったという訳。
これも同じ。グリスと泥水が混ざり合い、大変なことになってます。(-_-;)
でも、自転車に乗る以上は、水も、汗も、土汚れも、乗れば当たり前の事ですし、いちいち気にしてなんかいられない。
しかし、「放置してしまう事。」・・・これが大きな問題です。
どうすれば良いのか? 整備をすれば良いんです…。大丈夫。(^_-)-☆私達、”真の自転車屋”がお助けいたしますからね~。
皆様はライダーです。気にせず、ガンガン乗って下さい。
私はメカニック。自転車の整備とお悩みは、お任せ下さい。
タカヤマサイクル情熱のオーバーホール。随時受付中です。
作業料金25.000円~
(分解、洗浄、グリースアップ、ケーブル交換) 込み
ご依頼、お待ちしております。
Xmasウイークです。🎄🎅
心躍らせてまいりましょう~。