SCOTT 入荷

MTBで、世界的に有名なメーカー”SCOTT”

IMG_5373

”黄色と黒”は戦える証しです。「24時間~戦えますか?」

リゲインCM https://www.youtube.com/watch?v=CEv1Zh-R9T8

IMG_5374

このデザインが、ナイスです!(^_-)-☆

IMG_5375

使用しているパーツはシマノ社製品。操作性と、メンテナンス性に優れる。

IMG_5376

使用しているグレードは、”ターニー”。

マニア受けはしないが、使い勝手は良いのがグッド!

IMG_5377

ブレーキは、リムを止める”Vブレーキ”を採用。

最近の流行りは、”DISC・ブレーキ”だが、

このマシンには、シンプルなブレーキシステムを使用しています。

気になる販売価格は、48.000円 

これで、「SCOTTが、乗れるのだ!」

由緒正しいMTBが、リーズナブルな金額でもある為、

安心して「世界のブランド」に触れること(所有出来る)が出来る。

この優越こそ、この自慢できる事こそが、スコットのパフォーマンスでもある。

ぜひ、27.5(650B)の、新世代MTBを、感じて欲しいと思います。

「さあ、”勇気のしるし”を手に入れて、冬の外に飛び出そう~!。

寒い!?雪だ!?なんだそりゃ??俺のスコットの前に、敵はいないぜ。

今年の冬は、ガンガン行くぞっ!うおりゃあ~~~!!(^^)! 」

 

SCOTT ASPECT 780

ホイール:27.5(650B)

フレームサイズ:S/M/L 

重量:13.8kg

販売価格:48.000円

 

冬時間営業となりました。

AM8:00~PM7:00

よろしくお願い致します。

 

暗くて、寒い~(+_+)

今朝は、マイナス5℃。「おいおい・・・」

IMG_5372

暗いし、寒いし、「心からの愉快なサイクリング」は出来なくなって来ました。

気分も、ランプの性能も、低下しています。(-_-)

店長は、USB充電の明るいランプを使っているのですが、

先週まではまったく問題無かったのに、今週から急に性能が悪くなりました。

電池の残量や明るさが、安定しないのです…。

これは、毎年、この時期になると出る現象で、また感じることです。

「ああ~ついに、冬がやって来たんだ。」・・・と。

(電池というものは、寒いと調子が悪いのです。)

でも、身体を動かす事は、良いですね。やはり、帰宅後の爽快さがあります。

IMG_5370

冬だって、走っちゃいましょう! 目的は身体を伸ばし動かすこと。

そして、「家の中に居る」だけではなく、外の空気を感じること

暗くて寒いのなら、身を持って、その暗さと寒さを感じましょう。

5分行ったら、5分で帰る。合計10分・・・それで良いのです。(*^_^*)

短時間だからこそ、集中し、身を持って体感し知る「外の冬」。

でも、無理をせず、無茶もせず、ゆっくりと身体を動かし、

信州の冬を、乗り越えてまいりましょう。

 

タカヤマサイクルは、春夏秋冬365日、役に立つ自転車専門店です。

 

~~~ 営業時間変更のお知らせ ~~~~~~~~~~~~~~~~~

今週より、AM8:00~PM7:00(冬時間)となりました。

 

 

 

工作イベント

 

緊急イベント情報~! 23日(祝日)

 

おかやブランドプロモーション協議会 主催の、

「自転車ラックの工作」というイベントが行われるそうですよ~!

ショップやガレージに置ける、4~5台かけの木製のサイクルラックだ!

(写真なし・・・ごめんなさい)

イメージとしては、鉄棒(遊具)のような形状で、

自転車のサドル前部(裏側)を引っ掛けておくようなものだ。

level170h(写真は、ミノウラ製品。これを、木で作っちゃうという訳です!)

スポーツ自転車など、自立スタンドが付いていない物が多くなって来た現在、

このようなラックが街中にあれば、自転車愛好家には、嬉しい事です。

「あれれ?ここの店に、この場所に、自転車用のラックがあるぞ!

自転車ライダー、ウエルカムって事だな。よし、立ち寄ってみよう~」 (*^_^*)

って事になる訳ですね~。うふふふ。

という事で、

市内にて、飲食店や雑貨店などの、ショップ経営者の皆さん。

ぜひ、「簡単に作れる自転車ラック」を、店頭に設置して下さい!

お店に、個性を、一つ輝くものを、新しい目で、感覚で、取り入れましょう。

「目指せ、100スタンド設置!」

一般の方々も、この作り方を知っておけば、街の活性化に貢献できますし、

なにより、自分の家にも、暖か味のある木製スタンドを設置出来ちゃうのだ。

 その技術とテクニックを、無料で取得するチャンスです。ぜひ参加してみようぜ。

 

岡谷をはじめ、諏訪地域の魅力をアップさせる武器と方法は、

街中サイクリングである。

街中の魅力を、今あるものを、もっと知って、活用していただきたいのです。

例えば・・・喫茶店によって、映画を見て、花を買って、雑貨屋を見て、

公園で休んで、食事をして、名所を回って、写真を撮って、

髪を切って、ブティックを覗いて、本屋さんによって、諏訪湖に行って、

博物館や美術館を見て、自転車屋さんに行って、神社に行って、

ケーキを買って、夕焼けを見て・・・エトセトラ・・・。

街には、なんでも、あるし、出来るのだ。

たっぷりと、自由に、ゆっくりと、市内を廻っていただけるように、

皆で受け入を準備し、「岡谷の街に出かける愉しみ」を、提案しましょう!

その為の、第一段が、笑顔の手作りサイクルラック

まずは作り方を学び、賑やかな街を目指す志を、パワーアップさせよう!

趣味としての「工作をする楽しみ」を、体感しよう~!

 

『 簡単!サイクルスタンドDIY講座 』

日時: 11月23日(木) AM10:00~

場所: 岡谷蚕糸博物館 芝生広場

講師: おかやブランドプロモーション協議会職員

参加料: 無料

持ち物: 軍手、作業のできる服装

内容: 今回は3台を作成し、完成した物は市内の公共施設に設置します。

趣旨・目的:「簡単に制作できる事」これを体験していただくことが旨であり、

   一人でも多くの方々に、作製の意義をご理解していただきたいと願います。

ご褒美: シルクスイーツ(さつまいも)の試食会があります。

 

~~~ 問い合わせ先 ~~~~~~~~~~ 

産業振興部 ブランド推進室 

担当 三澤さん 坂本さん

TEL 0266-23-3489 (内線1930)

 

♨アンダーキャップ

寒い季節です。から足の先まで、防寒対策をしましょう。

ヘルメットの下に着用する、温かい帽子があります。

IMG_5364まず被って・・・。

IMG_5367

こんな感じで、使います。

IMG_5363

耳が完全に隠れて、ほっかほかです。肌触りも抜群に良いです!

ここは、ヒートテックセンサーが採用されており、

湿気を吸収し、発熱するという仕組みだ。

寒がりの人達(もちろん店長も)としては、これは有難い。

IMG_5365

後頭部も、完全にカバーします。包まれ感もあり、温かさが倍増します。(*^_^*)

IMG_5368

帽子だけの使用もOK!

写真のモデルさんは、頭が極端に小さい為(XS)、帽子がしわしわであるが、

M~XLサイズでは、ピンとしてグ~!

店長の頭のサイズは、XLサイズだが、締めつける事もなく、しわもなく、

サイズ感はバッチリだ! 痒くなる事もない。とても調子が良いです!(^<^)

 

アンダーキャップと言えば、

今まで、帽子のつばが無い物を使って来たが、それはそれで素晴らしかった。

不満もなく、現在も使用中です。(ヘルメットに合わせて使い分けてます)

本日紹介している物は、純粋にサイクリングキャップです。

帽子のみの着用(使用)を目的とする為、

往来のアンダーキャップとは少しだけ、性格が異なり、

発熱させ、さらに温かく、そしてカッコ良く」を目指したアイテムなのだ。

”つば付き”も、時代に合っていて、カッコいいと思う。

その為、「帽子だけの使用もOK!」は、当然と言えば、当然なのだが、

アンダーキャップとして使う事も、ご提案したいと思います。

ヘルメットを外して、お店に立ち寄る時など、

「髪の毛の乱れ」を、周囲を気にすることなく居られるのは、良い事だね。

 

このようなアンダーキャップやサイクリングキャップは、

各社から発売中であるが、

今日紹介している製品ほど優れているものを、私は知らない。

寒さが厳しい、長野県の諏訪地域において、

最も必要な物事は、「温かさと、快適さ、使い易さ」である。

これは、お勧めです。\(^o^)/

 

パールイズミ:472 ウインターサイクルキャップ

サイズ:フリー

カラー:ブラック

販売価格:4800円

 

~~~ 営業時間 変更のお知らせ ~~~~~~~~

11月24日(金)より、冬時間となります。

AM8:00~PM7:00(19時)

 

よろしくお願い致します。   店長 高山真

 

軽量は良い事。

基本的に自転車は、 軽い事は良い事です。

特に、一般車においては、最も重要かもしれません。

IMG_5348

ブリヂストンサイクル社の超軽量自転車、”アルミーユ” 16.1kg

名前のとおり、アルミフレーム&パーツで組み上げられている軽い自転車です。

カゴ、ドロヨケ、チェーンカバー、両立スタンド、キャリア、ランプ、カギなど、

フル装備で16kgは、とても優秀な軽さであります!

IMG_5349

大きな特徴としては、この場所、この低さ。

そう!「またぎやすい」ということである。

タイトなスカートでも、さっと脚が入るのは嬉しい。

また、現実的には、足が悪いとか、痛いとか、

身体に不自由さを抱えている時にも、ここが低いと、かなりラクなのである。

また、杖代わりに「押し歩くこと」も十分考えられる訳で、

そんな時、取り回しが良く、軽い自転車は、最高に嬉しいのだ。

店長も以前、ひざをケガした時、足が上がらずとても困ったが、

このような低い自転車に乗る事で、ずいぶん助けられた事がありました。

押して歩く時も、自転車に体重を掛けていられたので、ひざに負担が少なく、

移動もラクで、リハビリにも、大きく役立ったと思います。(体験談)

 

先日紹介しました、電動アシスト車も、同じ事が言えますが、

「軽い」という性能は、日常生活において、最も大切な事であると言えます。

今のお身体に合わせて、ベスト&ジャストサイズな一台を、お求め下さいませ。

 

アルミーユ AU60

販売価格:37.800円

カラー:4色 ベージュ/ラベンダー/ブラウン/ミント

 

~~~ 営業時間 変更のお知らせ ~~~~~~~~

11月24日(金)より、冬時間となります。

AM8:00~PM7:00(19時)

 

よろしくお願い致します。   店長 高山真