作業は地味

更新が遅れ遅れになっております。ごめんなさい。

皆様には日頃から良くしていただき、

また修理や、オーバーホールといった、私の得意な分野をご支持くださり、

誠にありがとうございます。

DISCブレーキのピストンが動かない・・・「????」

外して見たら。「あちゃちゃ~」\(◎o◎)/

こんな事もあるんですね・・・。

新車の組み立ても、地味に、まじめにやってます。

子供車であれば、ブレーキのバネの力を弱めたり、ハンドルの幅を切ったりして、

手間をかけ「お客様の身体に合わせる」=乗り易い自転車作りに努めております。

 

さあ!思いっきり背伸びをして、上を向いてまいりましょう!

明るい明日がやって来ると信じ、

今は足に力を込めて、手を握りしめて、胸を叩いて、

我の奥にある勇気を振り出しましょう~。

地味は、基本! 地味こそ、真っ直ぐな姿なのだ。

同志よ、下を向くなかれ。 (`´) そして、ツッパれ!

 

~~~ 臨時休業のお知らせ ~~~~~~~~~~~

9月11日(火) 12日(水) 研修の為、連休します。

 

この時期は、研修会が多く開催される為、

定休日以外にも、お休みをいただく事が多くございます。

お客様には、ご迷惑をおかけし恐縮です。

何とぞ、よろしくお願い致します。

 

・・・・・・ 9月の休業日 ・・・・・・・・・・・・・・・・

11(火) 12(水) 臨時休業

18(火)

25(火) 26(水) 臨時休業

30() 都合により休業 

また、一身上の都合により、

緊急のお休みをいただく事があります。

ご理解のほど、よろしくお願い致します。  店長

ワクワクと・・・。

来年度に販売される、新型自転車の展示会と説明会が続いてます。

そんなことで、一部、リポートを~。

超ビッグメーカー、”GIANT” MTBのトランスが29インチになったぞ!

下りが得意で、山道走りが大好きなライダーに、モーレツにお薦めしたいマシンだ。

29erという大口径ホイールは、路面の凸凹や轍など、気にもせず走破できる。

特に下り坂においては、その能力を惜しみなく発揮し、

「あれれ?オレ、上手くなったんじゃない!?」と感じるほどだろう。

この29インチ能力は、トランスにこそ欲しかったもので、私の心中では、

「なぜ今まで無かったんだ?」と、「やっと出たか!」の安堵感が行ったり来たりである。

この、「鮮やかなブルー」が、なんとも、カッコいい。

こちらは、同社の”アンセム・アドバンスドPRO 29er”。

上記のトランスとシルエットは似ているが、味付けが異なる。

それは、「上り坂を味方に付ける」という、特命な能力が与えられているのだ。

”加速装置”と言った方が、正しいかもしれない・・・。

 

GIANT社の理想をカタチにした”マエストロ・システム”

指揮者が、オーケストラと音楽を奏でるように、

この仕組みは、後タイヤを自在に味付け出来る、夢の装置なのだ。

平地も、登りも、ガンガンと加速するアンセムは、字のごとく”シンボル”であり、

GIANT社の技術力を堂々と押し出している。

MTBのカーボンリムににも注目!

”フックレス”という特殊機能が与えられた。

フックレス・・・。フックが無いという事だ。 ???何を言っているのかというと、

普通、タイヤの淵はビートという膨らみがあり、これがホイール(リム)のフック(ひっかけ部)にはめ込まれる事で、固定される訳だが、

このリムには、「その部分が無い」という事だ。だからフックレス。

これは、”リムの強度”を目指した結果  の解答である。ということらしいです。

MTBの世界では、今後は、これが主流になるのかな??

いよいよ、E・バイクも出て来た・・・。

どんな味付けになっているのだろうか???ぜひ、乗ってみたいものである。

なんでも、すごい走行距離が可能らしく、その性能は、「さすがGIANT!」だろう。

個人的には、電力を切った状態で、20km/h以上の速度で走ってみたい。

フレームの能力を、感じてみたいのだ。

GIANTの目指したEバイクが、本物かどうか、自分の身体で、見極めたい。

 

「Eバイクは、早い自転車ではない。」

ラクに走れるのが、Eバイクである。

日本の法律上、20km/hを越えると、電力の供給が下がり、

ワクワク感が一気に幻滅する・・・。

これが、今の日本における”Eバイクの世界”である。

だからこそ、偽物じゃダメなのです!

電力を使わずに走行すると、その自転車の性能が解るのだ。

当店の試乗車である、ミヤタ:リッジランナーは、電力を切った時も、

ワクワク感が落ちないのは、電力機能以上の魅力があるからだと思う。

MTBとしての性能であるとか、タイヤの太さから出る迫力だとか、

フレームのスケルトンや、作り込みの良さであるのだろうか。

もちろん、Eバイクですから、その「電動の力こそ」が、一番大切なのだが、

きちんとしたフレームに、きちんとした電動機が付いてこそ、本物なのです。

今年、数社(各社)の展示会に行ってみて感じるのは、

素晴らしい商品の発表がある半面、一部には、

「無理をしたモデルチェンジと、出さなくても良い車種の追加」も目立つ・・・。

(皆様のお仕事(業界)では、そんな事ありませんか?)

冷やかな心と、曇った目で見てしまう、私の性格が、どうにもそう思わせるのだが、

新型のワクワクと、戸惑いが同時進行中の店長です・・・。(-“-)

(モンモンモンモン・・・・)

見極めた商品を、皆様にはご提供して行きますので、ご安心ください。

 

~~~ 臨時休業のお知らせ ~~~~~~~~~~~

9月4日(火) 5日(水) 研修の為、連休します。

 

この時期は、研修会が多く開催される為、

定休日以外にも、お休みをいただく事が多くございます。

お客様には、ご迷惑をおかけし恐縮です。

何とぞ、よろしくお願い致します。

 

・・・・・・ 9月の休業日 ・・・・・・・・・・・・・・・・

4(火)  5(水) 臨時休業

11(火) 12(水) 臨時休業

18(火)

25(火) 26(水) 臨時休業

30(日) 都合により休業 

また、一身上の都合により、

緊急のお休みをいただく事があります。

ご理解のほど、よろしくお願い致します。   店長

 

HPリニューアル。

ホームページが、変わりました~。 皆様、既に、お気付きですよね・・・。

現在の主流であるスマートフォンや、タブレット端末に対応させた、

見易いサイズにしたのです。 いかがでしょうか???

時代に合わせた”変更”ですが、内容は、大きく変更ありません。

これからも、当店の個性を出し、見ていて愉快になれる情報と提案を、

皆様に、ご提供してまいりたいと思っております。

どうぞ、よろしくお願い致します。

 

さて・・・、

ホームページ(ブログ)の更新が滞っておりますが、サボっている訳ではないのです。

まあ、こんな感じに、手間の掛かる作業が、同時進行中で・・・(^_^;)

散らかっているように見えますが、・・・(いや、絶対にそう見えるよ)

本人だけは、理解し、また整理しているつもりです。(-_-;)

 

”作業の段取り”とは、こんなもんです。

机の上で、作業の内容と工程を練っても、ネジが回る訳ではありません。

サビ付いた部品や、破損した箇所、そこをどのように修正し、対処するのか・・・。

それを見極めるのが、メカニックであり、”真の技術者”です。

どんなに時代が進んでも、どんなに効率の良さが正当化されようとも、

スマホで、ネジが回る訳ではないのだ・・・。

誰かが油で汚れながら、作業をする。指を挟んで、絆創膏だらけになる。

そのカッコ悪い姿が、タカヤマサイクルですし、私です。

パンク修理も、複雑な作業も、熱と気持ちの入った仕事を心掛けます。

今日も明日も、堂々と”街の自転車屋”です。(^_-)-☆

 

そうそう~~! こんな自転車が入庫してきました。

とっても旧い自転車です。丸石自転車製”バルボア”ランドナーです。

販売されてから、35年くらいは経っています。傷み具合は、年式相応ですな~。

タカヤマサイクルの、もっとも得意とするランドナーの”レストア”。

じっくりコトコト、仕上げてやるぞお~~!

 

~~~ 臨時休業のお知らせ ~~~~~~~~~~~

9月4日(火) 5日(水) 研修の為、連休します。

 

この時期は、研修会が多く開催される為、

定休日以外にも、お休みをいただく事が多くございます。

お客様には、ご迷惑をおかけし恐縮です。

何とぞ、よろしくお願い致します。

 

・・・・・・ 9月の休業日 ・・・・・・・・・・・・・・・・

4(火)  5(水) 臨時休業

11(火) 12(水) 臨時休業

18(火)

25(火) 26(水) 臨時休業

30() 都合により休業 

また、一身上の都合により、

緊急のお休みをいただく事があります。

ご理解のほど、よろしくお願い致します。   店長

 

夏だな~。

朝のサイクリング。 (AM5時30分)

諏訪湖も、しっかり”夏”してますね~。

帰省の方もいらっしゃいますし、道路には、慣れないクルマも多いです。

事故に遭わないように、いつもより、もっと慎重に、自転車に乗って下さい。

太陽が上がる瞬間、キラキラと輝く湖面。 「私は、大好きです!」

自分が好きな場所や空間へ、心を躍らせよう~。

不格好だって!? いえいえ、中味がカッコ良ければ。それでいいのです。

夏だもんね・・・あの時、大志を懐いた自分に、今、声を掛けてみよう。

「思いっきり、生きてるか? 嘘はないか?そして、元気にいこうぜっ!」

 

~~~ お盆休みのお知らせ ~~~~~~~~~

8月15日(水) 16日(木)  お休みいただきます。

※14日(火)は、営業いたします。  

よろしくお願い致します。 店長

 

緊急修理・・・。

夏休みですから、皆さんサイクリングを楽しまれているようです。

走る人が多ければ、当然、緊急修理もあるものです。

DI2の変速が、動かなくなった・・・。

PCで調べると、「ユニットの組み合わせが適正ではない」という・・・。

今の今まで動いていたのに、適正ではない???

しかも、動かないとは、・・・いったい何が起こったのだ???

そんなバカな事はないのである。必ず原因はあるはずだ。

はあ?? バッテリーが無い??? 「いやいや、充電したばかりです。」

おいおい、どーする・・・。(+_+)

脳内BGM♪  雨あがりの夜空に by忌野清志郎

 

変速ワイヤーが切れた~。しかも、内部で・・・。

早速分解を~。

やっと、取れたあ~~~~!\(^o^)/

ケーブルを交換し、再出発です! GOGO!

チューブレスタイヤが、パンクした~!(正しくは、空気が漏れた)

外してみると・・・テープがヨレています。

ビシッと合わせて、タイヤ装着&シーラント液を注入!

 

ハイ、完了~! 再出発です。GOGO~!

ハンガーが折れた・・・。

在庫品を、加工し、何とか、再出発! GOGOGO!

簡単なパンクから、複雑な修理まで、様々な事柄が集中します。

 

「機材の修理は、お任せ下さい。」

わたしは、どうにかしてでも、前に送り出します。

皆様の注意する事は一つだけ。

そ・れ・は 交通安全。

無理をしない、無茶をしない、調子付かない。

過去に痛い目に遇ったことがある、お調子者の店長だから、

皆様に、あえて、お伝えしたいのです・・・。

 

気を引き締めて、楽しい旅を続けて下さいませ。

~~~ お盆休みのお知らせ ~~~~~~~~~

8月15日(水) 16日(木)  お休みいただきます。

※14日(火)は、営業いたします。  

よろしくお願い致します。 店長