マングース

マングース(USA)のBMXです。

”フリースタイル”というカテゴリーに属するもので、

世界中のコンテストでは、必ず上位入賞して来るマシンがこれ。

Fギヤは小さめの物を採用し、BMXで演技をするには抜群のサイズ(ギヤ比)だ。

逆に、”一般道を快適に走る事”を考えると、少々軽過ぎる為、問題もある。

でも大丈夫!その時は、ギヤ板だけ交換すれば、中~高速走行も可能になる。

自由に自分仕様にカスタム出来るのも、フリースタイルモデルの良い所だね。

スリーピースクランク(3個の部品構成)が付くのもすごい!

これは、品質と強度が高くなり、一部のマニアックな高級車には採用されているが、

この低価格での採用はめずらしい。さすが、老舗のマングース。=^_^=

 

冬場は、低温で、また路面状況が悪い為、自転車に乗る機会が減ってしまうが、

こういう時こそ、狭い駐車場でも遊べるBMXはお薦めです!

前後・左右のバランスや、軽いジャンプ。動かずに何秒足を着かないか?など、

小さいからこその不安定さを、オモシロく乗りこなしてみたいものだ。

もちろん、ストリートライディングにもGOOD!

初詣の神社にBMXで行くなんて、実にカッコイイと思います。

若々しさと、目新しさ。それとちょっぴり”ヤンチャ”っぽい感じがイイ~。

冬のBMX。いかがでしょうか?

 

マングース LEGION L60 

カラー:2色 ブラック  アクア

販売価格:32.000円

 

王者が放つ・・・。

こんなにカッコイイ自転車が、発売されるんだって~!

 

イタリアンバイクの王者、ピナレロ社から、放たれるNEWマシン。

その名は、”GREVIL”(グラヴィル)

どーです!この流線形のカーボンフレーム。美しさと強さを併せ持っていますね。

遅ればせながら、ピナレロからグラベルロードが販売されます。

 

さて、この自転車を語る前に、少々お話しを・・・。

 

最近流行りの、グラベルロード・・・。「えっ!?グラベルロード???」

聞いた事もない人も、いるかもしれません。

これ、簡単に言えば、”現代版のサイクリング車”なのですが、

少し違う意味を含む”中間的な自転車”を、指してもいます。

このグラベルの意味というか、「何がいったいグラベルなのか?」

その基準が良く解らないし、なんだか雲の中でモヤモヤしながら展開されているのが現状だ。

一般的に言われているのは、

「舗装路でも、ダートでも、どちらも走れて・・・」

「安全なDISCブレーキが付いていて・・・」

「太いタイヤも入れられて・・・」

「レースではなく、快適な気持ち良いサイクリングが出来て・・・」

「ロングライドも可能で、多様性も・・・」  エトセトラ、エトセトラ。

つまり、この”グラベル~”を、私なりにシンプルに伝えるならば、

”勝手気ままに、どこでも、どこまでも走れる事” と言えるでしょう。

えっ!?だったら、MTBでも、ロードバイクでも良いのでは?

つまり、考え方の問題だけでしょ!??

うっ・・。そうなのだ。確かに、考え方だけになってしまう・・・とも言える。

ロードバイクだって、覚悟を決めれば、ダート走行だってツーリングだって可能だし、

凸凹タイヤのMTBで、アスファルトの長距離サイクリングも出来ちゃうし・・・。

そう、そうなのだが、上記の例では無理をしている要素が多々ある。

そこを、もう少し快適にし、無理と苦痛から解放する事が重要であるのだ。

そんな事から、あえて答えるならば、

快適で、活き活きとした、走る事が楽しい自転車乗りのスタイルこそが、

”グラベルライド”なのだと思います。

夢いっぱいに語る訳でもなく、用意されたドラマも必要ありません。

乗って、個人が楽しいことが、一番前に出て来る走りや機材が、グラベルであり、”近代のサイクリング車の形”だと思います。

そんな事で、

機材屋(メーカー)が、この何とも掴めない、モヤモヤしている定義を、

カタチにするのですから、簡単ではありません。

ロードだったら、軽く、速く。 MTBだったら、強く、壊れず。

グラベルだったら、・・・・? やはり難しいのです。こんな世界がグラベルです。

この難しい課題に、この度挑戦したのが、王者であるピナレロだ。

では、その勇敢な姿を探ってまいりましょう。

①まずは、シルエット。

イタリアブランドらしい、魅惑的な流線形は、一発で、「あっ!ピナレロだ!」と解る。

この個性こそピナレロであり、他社にはマネのできない最も大きな事だ。

あなたの目には、どんな風に映っているだろうか・・・。

 

②ジオメトリー(各寸法)http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello2019/grevil_geo.php

グイッと傾斜したシートステー(縦パイプ)や、チェーンステーなど、ペダルを踏んで走る面白さが、想像出来る。

ホイールベースが短めで、ロードバイクとほとんど変わらないっていうのが凄い。だるく眠い走りはさせない。レーシング・ピナレロのDNAは、生きている。

BB(ペダル)の高さもGOOD! ※ここ大事!

 

③ホイールとタイヤの多様性

このバイク(フレーム)は、700Cや27.5(650B)ホイールが装着可能で、

ライダーに合った仕様で完成させることが出来るのだっ!

MTBのような走りをしたいならば、27.5×2.1のタイヤで山へGOGO!

ロードバイクのように走るならば、700×23Cで、ビュンビュンと風になるのだ。

道が見えない”未知の旅”では、700×42Cタイヤで、安心快適なツーリングを。

このように、タイヤやホイールを変えられる”多様性”や、”多目的要素”を持たせたバイクこそが、ピナレロの出したグラベルロードの一つの答えである訳だ。

超軽量なロードバイクを購入したが、路面を選び過ぎて疲れてしまう事もある。

強く戦闘的なMTBが好きだが、もう少し高速域を味わってみたい。

「何かが違う。刺激的な何かが、欲しい・・・」と考えるならば、

ぜひ、グラベルロードを選択してはいかがだろうか?

きっと、あなたの”心のツボに合う”と思います。

マシンも、走り方も、あなたのオリジナル!

楽しみの奥深さが、ググッと増していく事、間違い無しだね。>^_^<

 

ピナレロ GRAVIL

販売価格:フレームフォークセット 380000円

販売価格:アルテグラ完成車    530000円

http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello2019/grevil.php

CASCO

CASCO(カスコ・ドイツ)のヘルメットを紹介します。

店長も愛用している、”カスコ”。実に、カッコイイのです。

最近流行している、エアロ型ヘルメット。(シールド付き)

その名は”SPEED airo RS”(スピード・エアロ・アールエス)

高性能バイザー※(調光レンズ)を採用した、最上級レーシングモデルです。

前頭部にある、開口部はアミが付き、虫の侵入を防ぐ。

アミの下から見える黄色いバー。ここもお薦めしたい理由があります。

※(後半で説明します)

上部から。どーです!良いデザインだよね~。

後部もいい! 手抜きが全く無い。 Good! >^_^<

内側の作り込みも見事! ”空気の流れ”をしっかり考えられている。

外す時はこの紐を引っ張るだけ。厚い手袋を装着したままでも一瞬だぞ。

バイザー(シールド)は上方向に持ち上げる事が出来る。

後ろに長いエアロヘルメットとは異なり、丸いデザインが、良いですね~!

バイザーにはスポンジのノーズパッドが付く。他社にはないポイントだ!

エアロ型バイザー付きのヘルメットを希望しているユーザーの中には、

「普段から愛用のメガネをしたまま使いたい~」と考えている人も多いだろう。

この”SPEED airo RS”も、当然対応している

しかし、気になるのは、この標準装備のノーズパッド・・・。

眼鏡に付いているノーズパッドと、バイザーに付いているノーズパッドが、

緩衝してしまうのではないか??? と疑問を抱くのではないかな?

でも、大丈夫!

メガネ等のノーズパッド位置より、下部に設定されている為、ぶつかる事は無い。

鼻の高い方は、時にエアロバイザー(シールド)に緩衝してしまう事もあるので、

実に親切な設計である。さすがCASCOだ。

どうですか! 良いでしょっ!。カラーは4色の展開で販売中。

https://www.volare-co.jp/casco ※Cycleで検索して下さい。

 

気になる金額ですが、52.000円・・・。

かなり高額ではあるが、ここは考え方にもなる。

このヘルメットは、高性能の調光レンズ・バイザーが標準装備されている。

一般的なカッコいいサングラス、しかも、調光レンズとなると相場が約2万円強。

3万円くらいのヘルメットを買って、サングラスを買えば5万円は普通である。

そう考えると、目が飛び出すほどの”高額”ではない。(と思う)

また、メガネを必要しているライダーとしては、調光レンズのバイザーは、

実に有難い事だと思う。昼でも夜でも、晴れでも曇っていてもOKなんだから。

どうだろうか?

さて、ヘルメットにおいて、最も重要なことは”安全性能”だ。

このモデルは、写真のように、2重構造の殻(シェル)になっている為、

とても強く、丈夫なのです。

先ほど、虫の侵入を防ぐ網部から見えた、黄色いバーは、下部の殻という訳です。

多少の重量増加にはなるが、”道路で使う乗り物専用品”としての使命は、

やはり、外敵や衝撃から頭を守ること=安全なことである。

しかも、「道路を高速で走行しよう・・・」なんてお考えの方は、尚の事だ。

時々、軽さばかりが注目され、最大目的である”安全性能”を置き去りにした物を見る事も多くなったが、それではダメですね。

もちろん、軽さの追及は目指して欲しいし、ぜひ、願いたい性能でもあるが、

ヘルメットを何個も割った経験がある私としては、丈夫さを優先したいですし、

お薦めしたいと思っています。

カスコ。ドイツでは抜群の人気とシェアを誇る、それは”安全の象徴”だ。

本物をぜひ、見て下さい。

トリップ・・・

早い朝・・・少し暗くて、霧が舞って、不思議で異空間な感じ・・・。

 

その神秘的ともいえる時や場所が、私は大好きなのです。

清めれた空間”と言いましょうか?。そこには、妖しさ(怪しさ)もある。

ちょっぴりのドキドキを持つサイクリングは、とても愉快なのです。

そんな、非日常的な遊びを、皆様にもお薦めしたいです。

 

旧い赤レンガの壁が、歴史と妖しい雰囲気を醸し出しますね・・・。

 

目的地を決めず、気ままに走っていた時に出会う景色は、実に素晴らしい。

特に、朝靄の中に見えるものは、建物や道路をはじめ、なんだか綺麗だ。

”心の目”が、開いているんでしょうか・・・。(ナルシストだな)(^_^;)

道路途中に、こんな看板があった。今まで全く気が付かなかった。

”鎌倉街道ロマンの道”だってさ・・・。何だか妖しいね。

それで、早速入ってみた。

期待に応えてくれますな~、何とも妖しいじゃないですかっ!?(

細い道を、突き当たると、神社があった。

青塚古墳”と書いてあるから、古代の墓地なのだな・・・。

これが塚なのかな???

こういう、「発見」というサプライズ・プレゼントがあるから、

のんびりサイクリングは、楽しいのだ! !(^^)!

”妖しさ”を求めて、グングン走っちゃうぜ!

 

ぜひ、あなたのスーパー・ロードレーサーでも、時にはこのような、

”の~んびりサイクリング”をしてみたらどうだろうか?

いつものレーシングウエアやパンツを脱いで、

Gパンとダウンコート、スニーカーで、街を覗いてみましょう。

速度や時間は気にしないし、しちゃいけない!

自分の目と心と、そして大きなカメラで「パシャ」っと景色と向き合う。

 

なんでもない道が、あなたにとっての”ロマン空間”になるかもしれないよ。

 

「あっ!ここに、細い道が数十メートルあった・・・」

「あ~、ここ昭和だ~・・・」

それが良いのだと、私は思います。

洒落た手袋

オシャレなグローブが入荷しました。(5600円

明るく華やかなデザインがGOOD。気持ちが下がる、暗い冬にはお薦めだ!

特にクッションがある訳ではないし、「飛び抜けて、ここがすげ~」は無いが、

とにかく温かく、「良い感じ」なのです。

自転車用・・・は何となく、暗っぽいものが多く、元気色が少ないが、

こういう派手なデザインは、すごく良いですね~! !(^^)!

袖口も長く、冷風の侵入を防いでくれるぞ!

 

実はこの手袋、スキー用なのだ・・・。

フィット感、握り易さ、保温性を追求した”クロスカントリースキー”用。

「握って、時に緩めて、また握って、力を抜いて・・・」を繰り返す

クロスカントリースキーは、自転車の操作に似ているのでは?

そんな思い付きであったが、大正解~!これ、かなり良いのです!

店長も試しに1週間ほど、使ってみたが、すごくいい感じですよ!

保温力が高い?・・・のだろうか。とにかく暖かく感じます。(実体験)

真冬の”マイナス10°”は、やはり厳しいだろうが、

0℃~5℃の低温時では、へっちゃらだろうし、問題無く使えるだろう!

 

屋外活動や、普段使いとしても、大活躍するグローブです。

アウトドアスポーツを好む方々も、

こんなグローブが欲しかった。」と思わせる絶品です! 

 

自転車用はクッションがあり、もちろん、それなりに優れているのだが、

「デザインがなぁ~」と思う人もいるはずだ。

ハンドル(手元)っていうのは、目に飛び込むもっとも大きな場所。

明るく、派手にすれば、元気も出るってもんだぜ。>^_^<

ご提案します!

今年は、ド派手に行こうぜ~!

 

寒い・・、いえいえ、わたし達は太陽のように熱く、行きましょうよ!