春に向かって!

まだまだ寒いですね~。もう少しの我慢です。間もなく暖かい春が来ますからね!

そうそう、明日は”バレンタインデー”なんだってさ!

「男性は、チョコレートを食べなきゃ死んじゃう~」っていう日です。(ウソ)

女性が想いを込めて、告白するっていう、なんともロマンチックな日です。

また、男性は、花束を渡し、その気持ちを受け止める事も、しているらしいです。

この辺りの事情は、詳しく解りませんが、まあ~良い日になると良いですなあ~。

 yjimage

そうそう!(2回目のそうそう)

「彼女(彼氏)が1年以上いないんです。」とか「3か月居ないんです・・・」

とか言うセリフが、時々聞こえて来るが、

カップルって、そんなに簡単に成立するものか?

また、異性を好きになるって、数か月という短い期間に一人の割合で、

次から次とポンポン生まれて来るものなのか??

あり得ないだろう~!(数年に一人でしょ?皆さんはどうです?)

それに、好きなってから、カップル成立までって、凄く大変だよね。

 

店長なんてさ~

「ああ~あの娘の事が好きになっちゃった・・・ステキ過ぎる。眩しい、見られない。

彼女と、一緒に、新しい発見をしたいなあ~。ドキドキしたいなあ~

だから、”僕だけの女性”になって欲しいなあ~❤・・・(勝手に妄想中)

でもなぁ~僕だけっていうのは、あの娘を束縛するし、迷惑をかける事になるし・・・

我慢かな~そうだ我慢だっ!。うん。(我慢する事、数か月、長い時は数年間・・・)

でも、寝ても覚めても、その娘の事ばかり考えちゃう毎日が続くのだ・・・

寒い日は、風邪ひいてないかな? 雪が多い日は、転んでないかな?

持病があるって言ってたけど、大丈夫かな? 何か、困っていることないかな?

などと、勝手に心配ばかりしちゃう24時間です・・・。

そんな事で、この好き過ぎちゃう気持ちは抑えられないし、我慢も限界っ!

よし、告白するぞ(決意っ!)  でもなあ~

フラれてもいいけど、彼女にを傷つけたくないし・・・どーしよー。(あーだ・こ-だ)

ええいっ!俺は男だ!傷をつけるくらいのつもりで、気持ちを伝えるぞ!

「○○○さん、ス、スキ過ぎて死にそうです。彼女になって下さい」

「ご、ごめんなさい。私、想っている人が居るので・・・良い友達で居てね。」

「わかったよ。君を全力で応援するよ!その彼と仲良くなれるといいなっ!」

「ありがとう・・・じゃあね。」

「・・・○○○さん。やはりあなたはステキな人だ。世界で一番幸せになって下さい!」

「がんばるね。さようなら・・・」

こうして、店長の”激しい想い”は、一瞬にして終わるのだった・・・(>_<)うう。

yjimage2CO0NIGW

まあ、そんな芝居はどうでも良いが、こいういうことが、フツーだよね。?

カップル成立っていうのは、”全力で気持ち伝えて出来るもの”だ・・・。

それに、自分でも相手に対して「好き」という気持ちを熟成させる時間も大事。

目の前だけ好きになって、すぐ告白!「私の愛を受け取って~!」

ははん。笑っちゃうね。

好きという気持ち、もっと大事にしたほうが良いと思うんだ。

えっ?草食系だって!?NO~NO~NO~!

腹が減ったから、目の前に在る、お菓子を食べるのではなく、

食べたいモノを、選んで食う。それが良いんだ。

もちろん、選んでいるうちに、食べ損ねる事もあるだろう。

そこで、後悔も多少するだろうが、選び抜いた自分を誇りに思おう!

たかが、結果が伴わなかっただけの事。振り返っても、まったく恥や辱も無い。

 

という事で、やっと自転車の話です。(前置き長~)

IMG_2173

コメンサルのマウンテンバイクです。

ネオンイエローが眩しいですね~。

5月になったら、パノラマスキー場デビューです!今から楽しみ~。ワクワク。

春に向かって、イメージトレーニング開始だ!  ※(やっと、タイトルが出て来た)

 

IMG_2196

 

 GIANTのマウンテンバイクです。

27.5インチ。油圧DISCブレーキ仕様の、本格的なMTB。

春になったら、野山を突っ走れ!いや、今の雪山を付き進め~!

春に向かって、まっしぐらだ! ※(ここでもタイトルが登場)

 

 春に向かって、準備を進めましょう。

立春・・・。

立春ですね。今日は春が始まる第一日目ですよ!

う~ん、ついに春か~~。でもまったく実感ないな~ (-_-;)

なんでも、立春が(今日が)一年で一番寒い日と言われているんだ。

一番かどうかは別にして、今日も間違いなく寒いです。そーいう意味では当ってます。

という事で、”立春の正しい迎え方と表現の仕方”

「おお~ついに立春か!寒さが頂点だなあ~これから少し(寒さが)緩みラクになるぞっ」

っていう思いと喜びを大声で語り、幸せを目いっぱい表現しましょう~!\(^o^)/

まあ、ともかく、季節は流れているのですね~。

IMG_2157

山は、まだまだ雪だらけ・・・それでも何処かに春の匂いを感じます。(なんて無理やり)

IMG_2162

スカッとした青い空。太陽が眩しく、すごく気持ちが良いです。

IMG_2156

山道を、マウンテンバイクでGO~GO~GO~!

ウサギとリスに、何度も遭遇しました。

IMG_2160

水を汲んで、バーナーで湯を沸かす。

バンホーテンのココアを一杯・・・  「うん。美味い。」!(^^)!

カップの湯気に映るのは、あの日の心だ・・・「う~ん」

(脳内♪BGM スタンド・バイ・ミー ) 歌詞が大好きです!

https://www.youtube.com/watch?v=99FZZIbgutQ

 

”桜が舞う本格的な春”が待ち遠しいですね。

もう少しの我慢です。4月になったら、ブンブン走っちゃいましょう!

よし!室内トレーナーで、練習開始だっ!

 

まだまだ寒い日が続きます。大雪だって考えられます・・・。

お体に気をつけて、お過ごしくださいませ。

”軽さ”ってなんだ?

自転車の世界でいう”軽さ”であるが、

①持ち上げた時の軽さ=重量

②乗車時・ペダルを回した時の軽さ=回転性能

③気持ちの上での軽さ=解放的・ストレスフリー

(他にもあるかもしれないが、まあ~こんな所だろうか)

IMG_2137

快適な走行を求める人は、このテーマが課題であるのは誰でも考える事だろう。

この”軽さ”を、機材(マシン)に求めるとするならば、

最も大事な部品として、“ホイール”がかなりのウエイトを持っていると思う。

※(写真のモデルは関係ありません)

 

フレームの重量や特性(しなりとか、硬さとか)よりも、

ホイールの総合的な軽さこそ、最も性能を左右するものだと、私は答えを出している。

IMG_2135

特に、回転部の性能こそが”命”であり、

どんなに重量的に軽くても、「ぜんぜんダメじゃんっ!」っていう物も少なくない。

 

昨今、様々なメーカーが独自の技術を駆使して、自転車ファンの皆様に

趣味の世界を堪能していただきたいと願い、バンバンと発売されている・・・。

老舗ブランドも、もの凄い種類の数をラインナップし、

多様なニーズに応えられるように、細かい配慮をしている・・・。

IMG_2134

 

リム幅・ハブデザインなど”流行りのポイント”を全て抑え、

「どーだ、まいったか!?」と堂々とした主張をしているのが見える。

スペックを見る限り「ふむふむ・・・」と頷くしか出来ないほど、

素晴らしいものばかりです。

何を基準に選んだら良いのか、全く解らないくらい、迷路のような世界だ・・。

 

話を戻して、

”回転部の性能”だが、こればかりは、見ただけでは解らないし、聞いただけでも判らない。

雑誌やホームページなど、素晴らしい事ばかり書いてある商品だって、

実際に付けて乗ってみたら、「イマイチだった・・・」って事あるよね・・・。

重量も軽いし、回転性能(転がり抵抗)も良いはずなのにナゼだ??

(その答えは、いろいろあるので、ショップで聞いてみよう!)

 

ホイールを選ぶ基準って何?どーすりゃ良いの?・・・さあ?、解りません。

ショップにより(販売員により)、薦める物が違うし、”性能の基準”も違う。

当店(タカヤマサイクル)はダメだと言っても、他店では良いと言っている事はある。

もちろん、その逆もある。

例えば、タカヤマサイクル(店長)は、

フリーボディ(カチカチ音♪がする所)の回転の悪いものは大嫌いである。

どんなに重量が軽くても、私は使わないし、薦めない。

理由は、

ペダルを止めた時や逆回転させた時に、

チェーントラブルが発生する率が高いからである。

しかし、

レース(競技)をやっている人から見れば、

ペダルを止めないし、逆回転なんかしないし、(そんな事したら負けちゃうし)

まったく関係無い話であり、ポイントでもある。

(店長自身、レース経験者だが、↑この理由は理解できない・・・)

 

”軽さ”という性能を求める場合、

ホイールを見直す事は大切である。

予算も、恐ろしいほど上下の差があり、

それこそ、ワクワク❤(ドキドキか?)する買い物になるのだが、

可能であれば、回転部の性能を重要視したい。

多少の重量差なんて、気にしなくて良い。

 

私が知る限り、この性能を満たしているのは、

数社しかない・・・。

 

 

臨時休業のお知らせ

臨時休業のお知らせ

 

1月28日(水) 講習会参加の為、休業致します。

 

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。  店長

謹賀新年

明けまして、おめでとうございます。

今年も、どうぞ、よろしくお願い致します。

皆様のお役にたてるように、精一杯頑張ります。

 

タカヤマサイクル 店長:高山真

 

※1月4日(日)より、営業致します。