「ふう~。

サイクリングが気持ち良い”雨上りの朝”、です。

気が付けば、秋の便りもチラホラ。

コスモスが満開です。素直に秋を、感じます。

皆様も、”今年の秋”を、探しに出かけませんか?

 

お寺様の言葉です。

「なるほどな 年をとるとは こういう事か」

各自、様々な解釈が在るでしょう~。広く深いですね。

この思いを感じる時、その一瞬は、どんな状況でしょう?

皆様は、何を、どう思い、考え、捉えるのかな~。

さて、

展示会や、講習会が、毎週~行われ、落ち着きが無い毎日です。(+_+)

こんな感じに、各社の各マシンを、一つ一つ(細かく)見て行くのです。

良いところ、悪いところ、どこがどのような利点があるのか、またその逆も探します。

特に、「なんだよこれ?(  ̄っ ̄)ムゥ(怒)」と、メーカーの安易な商品展開に、

”我の正義”(ただの旧い考え?)の気持ちや、熱が入り過ぎてしまうと、

メーカー担当者に向かい、「クレーマー」に近いような、

刺のある質問(暴言?)をしてしまう事もあります・・・。

過去の経験から、極力、嫌な言葉にはしないように、努力はしていますが、

「こんなのダメだっ!なんでも売るなよ。世の中を乱すなっ!」と、

心の中で、叫んでいるのであります・・・。

そんな事で、「驚きと、感動と、イライラ?」を、数週間を過ごしている、店長です。

(タイトルの「ふう~」は、この嘆きの、タメ息です。) (-_-;)

電動スポーツ E・バイク 試乗して下さい!

あなたを驚かせる、自信があります。

シマノ STEPS(ステップス)搭載の、マウンテンバイク。

ミヤタ:リッジランナー(日本)の完成度の高さを、味わって下さい。

「本物とは、こういうものである」と、実感するでしょう。 

 

 

・・・・・・ 9月の休業日 ・・・・・・・・・・・・・・・・

18(火)

25(火) 26(水) 臨時休業

30() 都合により休業 

また、一身上の都合により、

緊急のお休みをいただく事があります。

ご理解のほど、よろしくお願い致します。  店長

 

 

 

ワクワクと・・・。

来年度に販売される、新型自転車の展示会と説明会が続いてます。

そんなことで、一部、リポートを~。

超ビッグメーカー、”GIANT” MTBのトランスが29インチになったぞ!

下りが得意で、山道走りが大好きなライダーに、モーレツにお薦めしたいマシンだ。

29erという大口径ホイールは、路面の凸凹や轍など、気にもせず走破できる。

特に下り坂においては、その能力を惜しみなく発揮し、

「あれれ?オレ、上手くなったんじゃない!?」と感じるほどだろう。

この29インチ能力は、トランスにこそ欲しかったもので、私の心中では、

「なぜ今まで無かったんだ?」と、「やっと出たか!」の安堵感が行ったり来たりである。

この、「鮮やかなブルー」が、なんとも、カッコいい。

こちらは、同社の”アンセム・アドバンスドPRO 29er”。

上記のトランスとシルエットは似ているが、味付けが異なる。

それは、「上り坂を味方に付ける」という、特命な能力が与えられているのだ。

”加速装置”と言った方が、正しいかもしれない・・・。

 

GIANT社の理想をカタチにした”マエストロ・システム”

指揮者が、オーケストラと音楽を奏でるように、

この仕組みは、後タイヤを自在に味付け出来る、夢の装置なのだ。

平地も、登りも、ガンガンと加速するアンセムは、字のごとく”シンボル”であり、

GIANT社の技術力を堂々と押し出している。

MTBのカーボンリムににも注目!

”フックレス”という特殊機能が与えられた。

フックレス・・・。フックが無いという事だ。 ???何を言っているのかというと、

普通、タイヤの淵はビートという膨らみがあり、これがホイール(リム)のフック(ひっかけ部)にはめ込まれる事で、固定される訳だが、

このリムには、「その部分が無い」という事だ。だからフックレス。

これは、”リムの強度”を目指した結果  の解答である。ということらしいです。

MTBの世界では、今後は、これが主流になるのかな??

いよいよ、E・バイクも出て来た・・・。

どんな味付けになっているのだろうか???ぜひ、乗ってみたいものである。

なんでも、すごい走行距離が可能らしく、その性能は、「さすがGIANT!」だろう。

個人的には、電力を切った状態で、20km/h以上の速度で走ってみたい。

フレームの能力を、感じてみたいのだ。

GIANTの目指したEバイクが、本物かどうか、自分の身体で、見極めたい。

 

「Eバイクは、早い自転車ではない。」

ラクに走れるのが、Eバイクである。

日本の法律上、20km/hを越えると、電力の供給が下がり、

ワクワク感が一気に幻滅する・・・。

これが、今の日本における”Eバイクの世界”である。

だからこそ、偽物じゃダメなのです!

電力を使わずに走行すると、その自転車の性能が解るのだ。

当店の試乗車である、ミヤタ:リッジランナーは、電力を切った時も、

ワクワク感が落ちないのは、電力機能以上の魅力があるからだと思う。

MTBとしての性能であるとか、タイヤの太さから出る迫力だとか、

フレームのスケルトンや、作り込みの良さであるのだろうか。

もちろん、Eバイクですから、その「電動の力こそ」が、一番大切なのだが、

きちんとしたフレームに、きちんとした電動機が付いてこそ、本物なのです。

今年、数社(各社)の展示会に行ってみて感じるのは、

素晴らしい商品の発表がある半面、一部には、

「無理をしたモデルチェンジと、出さなくても良い車種の追加」も目立つ・・・。

(皆様のお仕事(業界)では、そんな事ありませんか?)

冷やかな心と、曇った目で見てしまう、私の性格が、どうにもそう思わせるのだが、

新型のワクワクと、戸惑いが同時進行中の店長です・・・。(-“-)

(モンモンモンモン・・・・)

見極めた商品を、皆様にはご提供して行きますので、ご安心ください。

 

~~~ 臨時休業のお知らせ ~~~~~~~~~~~

9月4日(火) 5日(水) 研修の為、連休します。

 

この時期は、研修会が多く開催される為、

定休日以外にも、お休みをいただく事が多くございます。

お客様には、ご迷惑をおかけし恐縮です。

何とぞ、よろしくお願い致します。

 

・・・・・・ 9月の休業日 ・・・・・・・・・・・・・・・・

4(火)  5(水) 臨時休業

11(火) 12(水) 臨時休業

18(火)

25(火) 26(水) 臨時休業

30(日) 都合により休業 

また、一身上の都合により、

緊急のお休みをいただく事があります。

ご理解のほど、よろしくお願い致します。   店長

 

HPリニューアル。

ホームページが、変わりました~。 皆様、既に、お気付きですよね・・・。

現在の主流であるスマートフォンや、タブレット端末に対応させた、

見易いサイズにしたのです。 いかがでしょうか???

時代に合わせた”変更”ですが、内容は、大きく変更ありません。

これからも、当店の個性を出し、見ていて愉快になれる情報と提案を、

皆様に、ご提供してまいりたいと思っております。

どうぞ、よろしくお願い致します。

 

さて・・・、

ホームページ(ブログ)の更新が滞っておりますが、サボっている訳ではないのです。

まあ、こんな感じに、手間の掛かる作業が、同時進行中で・・・(^_^;)

散らかっているように見えますが、・・・(いや、絶対にそう見えるよ)

本人だけは、理解し、また整理しているつもりです。(-_-;)

 

”作業の段取り”とは、こんなもんです。

机の上で、作業の内容と工程を練っても、ネジが回る訳ではありません。

サビ付いた部品や、破損した箇所、そこをどのように修正し、対処するのか・・・。

それを見極めるのが、メカニックであり、”真の技術者”です。

どんなに時代が進んでも、どんなに効率の良さが正当化されようとも、

スマホで、ネジが回る訳ではないのだ・・・。

誰かが油で汚れながら、作業をする。指を挟んで、絆創膏だらけになる。

そのカッコ悪い姿が、タカヤマサイクルですし、私です。

パンク修理も、複雑な作業も、熱と気持ちの入った仕事を心掛けます。

今日も明日も、堂々と”街の自転車屋”です。(^_-)-☆

 

そうそう~~! こんな自転車が入庫してきました。

とっても旧い自転車です。丸石自転車製”バルボア”ランドナーです。

販売されてから、35年くらいは経っています。傷み具合は、年式相応ですな~。

タカヤマサイクルの、もっとも得意とするランドナーの”レストア”。

じっくりコトコト、仕上げてやるぞお~~!

 

~~~ 臨時休業のお知らせ ~~~~~~~~~~~

9月4日(火) 5日(水) 研修の為、連休します。

 

この時期は、研修会が多く開催される為、

定休日以外にも、お休みをいただく事が多くございます。

お客様には、ご迷惑をおかけし恐縮です。

何とぞ、よろしくお願い致します。

 

・・・・・・ 9月の休業日 ・・・・・・・・・・・・・・・・

4(火)  5(水) 臨時休業

11(火) 12(水) 臨時休業

18(火)

25(火) 26(水) 臨時休業

30() 都合により休業 

また、一身上の都合により、

緊急のお休みをいただく事があります。

ご理解のほど、よろしくお願い致します。   店長

 

朝のサイクリング

朝のサイクリングは、本当に気持ちが良いです。

お気に入りの、桟橋 から・・・。「パシャ」

 

~~~ お盆休みのお知らせ ~~~~~~~~~

8月15日(水) 16日(木)  お休みいただきます。

※14日(火)は、営業いたします。   

よろしくお願い致します。 店長

シマノバイカーズに参加!

台風が直撃」・・・。そう予想された、シマノバイカーズフェスティバル。

主催者は、決断を迫られた・・・

「決行か、中止か。」

 

出した答えは、 「決行!」

 

ただし、安全を考えて、内容に変更が出たり、

中止になった種目や、イベントもありました・・・。

それらの参加を楽しみにしていた人達は、実に残念な事だったでしょう。

「エントリーしたのに、中止だなんて~ふざけた運営だっ!」と、怒りたくなったかもしれません・・・。

「もう、シマノのイベントなんて出ない!」と思った人もいるかもしれません。

しかし、

自然を相手にする”アウトドアスポーツ&レジャー”とは、そういうものだし、

主催者(運営側)としては、”臨機応変”に対処する事は、正しい判断です!

そんな事で、主催者も、参加者も”臨機応変”に対応し、

今回も、シマノバイカーズフェスティバルは開催されたのでした~。

クロスカントリーレース スタート!

やはり、世界のシマノ。会場は活気に溢れ、”華”があります。

アルパカさんも、お出迎え~!

今大会は、”バイカーズ・マルシェ(市場)”がOPEN!

新鮮な野菜や、作りたてのパンなどが販売されておりました。

会場内には、沢山のメーカーブースが建ち、元気と活力を提供!

“PLUM自転車レーシング倶楽部” with タカヤマサイクル のメンバー

アルパカさん、人気です!

今年も我らはチームで、耐久レースに参加。(スタート前)

ゴール目指して、GOGO~!

走る・・・ただ、一生懸命走る。そのシンプルな行為が、オモシロイのだ。

苦しくても、頑張っちゃう! 「うおりゃあ~~~」

仲間に。早く、バトンを渡すんだっ。「イクぜ!」

確実に、賢明に、そして優雅に走る・・・。>^_^<

「く、苦しい・・・。息が出来ない・・・。でも、頑張って走っちゃう。

2時間を、走りきった~~~!(=^・・^=) う~ん、充実感。

「MTBを使った、運動会」

レースですから、速さ(早さ)、順位やタイムは、とても大切な事ですが、

私達は、もっと違う所で、楽しんでいます。(^_-)-☆

シマノ社が開催した、第一回MTB大会=”シマノ・RE-EX”は、28年前です・・・。

この、シマノの大会に、毎年、ず~っと参加している者としては、

大会の内容、様子、参加者、MTB(機材)の変化を、深く感じております。

ブームがあったり、また違うものが、入ってきたり、出て行ったり・・・、

28年間の参加回数=経験は、知らず知らずのうちに、”自信と歴史”となり、

大きな何かを感じ持っているのです・・・。

この「シマノバイカーズに参加する」を目標に、マウンテンバイクを、

好い加減に生活に馴染ませ、またアウトドアスポーツの楽しみを、

”自分流”に取り入れていると思います。まさに、”好い加減”なのです。=^_^=

運動会に参加する感じ・・・そして、同級会のような感じ・・・。

そんなところでしょうか・・・。

オールドタイマー

28年間のMTBレースでも、特に”創成期”を、楽しく過ごしてきた皆さん。

今の、MTBの立場を、作ったのは、間違い無く、あの時の皆さんです。

現在は、全てにおいて熟成され、科学的な走りになり、

速度も、テクニックも、レベルが違うことは事実。

昔を思い出し、今、走ろうと思っても、視覚と数字的なところは、叶わないのです・・・。

でも、私達は、何も気兼ねする事もないし、羨むこともありません。

純粋に、マウンテンバイク・スポーツを楽しみたいし、もっと言うならば、

あの頃の走りを、今、堂々と魅せて(見せて)あげようではありませんか!

「おそろいのTシャツ。それがチームだった。>^_^<」

「トークリップに、バーエンドを付けたマシンは、最強だったよね。」

「サスペンションなんていう、すごいパーツが出て来て、驚いた。」

「友達や、特に彼女の応援が、すごく嬉しかったよね。)^o^(」

「ダウンヒルが爆発的にブームになったのも、懐かしい~。」

「DISCブレーキが出て来て、メカメカしてきたぞ~」

・・・・な~んてさ。 >^_^<  (^_^;)

旧い事を知っている、また語ることは、若者には受けないだろうし、

嫌われる要因であるだろうから、語らなくとも良いのだが、(-_-;)

もう一度、あの頃のオモシロさと、熱気、情熱、鼓動、

そしてハイテンションなノリで、MTBを楽しもうぜっ!

上でも言ったが、私達は、「堂々と創作者なのだ。」

オールドタイマーのパワーを、なめるなよ!(いや、誰もなめてないって)

旧車だってイイ。ぜひ、その自転車で、運動会に参加しませんか?

店長は宣言します!

次回に参加するマシンは、 ”GT LTS” (名車だぜ!)

これを、シマノのコースに持ち込みます。

DEORE/LX ショーワのサス カンチブレーキで、楽しむのだ。

オモシロさと愉快さを、魅せつけて走りたいと思います。

皆さんも、一緒にいかがですか?

参加チーム名:オールドタイマー

隊長:高山真

今から、楽しみです!ワクワク。