ピナレロ…凄~!

イタリアン・ブランド”ピナレロ”。

常に先端を行く姿勢は、さすがに王者だ。

今回発表したモデルはこれ。 ”ドグマF8W”

pina

このドグマ…何が、どう凄いのか?

それは、スラム社の電動変速システム”eTap”を使用したモデルである。という事。

そのスラムの変速装置は、無線(ワイヤーレス)で動く画期的なものである為、

(ラジコン模型で言えば、プロポとサーボってことだね。)

先端技術を好む、ピナレロ社のTOPポジションとして発売される…という訳だ!

同会社のボス(ファウスト・ピナレロさん)のコメントによれば、

「私は長い間に渡ってDOGMA F8に新しいスラム RED ”eTap”を、

組み合わせたいと考えてきました。そして、私は

このコンポーネントのパフォーマンスにとても感動しています。

これで私達のバイクが完璧になると 確信しています。」

・・・とのことだから、その思い入れはかなり深いものだろう…。

 

スラムRED・eTAP には”配線が無い”。これは、実に素晴らい事である。

私は大きく拍手を贈りたい。

そもそも、パソコンやテレビやAV機器など、裏を見れば、

線がゴチャゴチャしていて、私は大嫌いである。

その為、ステレオコンポの線も、テレビの線も、ギリギリまで切りつめて使うし、

クルマの室内に後付けしたような機器類の線も、絶対に見えないようにするくらい、

私は神経質人間だ。

とにかく、ゴチャゴチャは許せないのである。(作業場は、ゴチャゴチャしてますが…)

自転車のケーブル類も、美しい長さに調整しないと、気が済まないし、

可能であるならば、ケーブル類は無い方が良いと、私も思っている。

とにかく、スッキリが大好きなんだ。

 

「おいおい、店長の性格と異性の付き合いはゴチャゴチャだぞ、それはどうなの?」(-_-;)

『いやぁ~それは、ねえ~。自身に無いものに憧れるんですよ~あはは』(^_^;)by店長

 

「自転車はよりエレガントで、シンプルで、直感的であるべきだ!」 

と、スラム社は言っている。

機能と美を追及するピナレロ社の感性と、正に相性抜群のスラムRED・eTAP

素晴らしいマシンが誕生したものだ!

 

発売は1月末。ただし、もの凄~く高価なため、「僕も私も…」とはいかないが、

購入出来る人は、かなり幸せだろう…。

「その一人が、貴方でありますように。」(*^_^*)

 

  • メインコンポ:SRAM RED® eTap®
  • ホィール:Zipp 303 Firecrest Carbon Clincher
  • ハンドル・ステム:Most Aero 3K stem and handlebar
  • サドル:fi’zi:k Arione R3 Carbon Braided
  • カラー:896 RED WHITE F8W
  • マテリアル:TORAYCA® T1100-1K Nanoalloy カーボン
  • サイズ:42, 44, 46.5, 47, 50, 51.5, 53, 54, 55, 56, 57.5, 59.5, 62

 

税抜価格:1,328,000円(完成車)

 

再入荷 ロードペダル

IMG_2988

ロードバイク用のビンディングペダルです。

LOOK社の”KEOクリート”を使う事が出来ます。

真っ赤で、カッコいいですねえ~。それで、これの何が凄いのか?

IMG_2989

横から見ると、こんなカタチになっています。フムフム。

IMG_2987

裏面は、フラットペダルとなっているんですねえ~。

 

休日は、ビンディングペダル(シューズ)でギュンギュン走るけど、

平日は、通勤が主体だから、スニーカーでら~くらく。

こんな使い方が出来るのが、このペダル”DIXNA”FPルック”なのだ。

 

フットプリントスタイルの裏面(片面)は、グリップ力の高いネジピンが付く。

足の裏の形状に合わせ、デザインされているところが、このペダルの特徴です。。

 

スニーカーで踏むと、「おお~グリップ良いじゃん!」と感じるホド、出来が良い。

それもそのはず、

フットプリントのフラット面は、足裏をイメージし、靴底を意識しデザインされている。

特に土踏まず部分が疲れ難いのが、最大の特徴。

このペダルに、ロードタイプのビンディング機能を付けてしまったのが、このペダル。

今まで、ありそうでなかったスタイルで応える、2面性のペダルなのだ。

レースなど意識しないユーザーには、嬉しい一品だね。

 

DIXNA FP・LOOK 

カラー:5色 レッド・ブラック・ホワイト・イエローグレー

重量:409g

販売価格:8300円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

営業時間が変わりました。

8:00~19:00(PM7時)

12月より、冬期営業時間となりました。

ホカホカ♨手袋

寒くなって来ましたね。

冷温対策をして、元気に走りましょう!

IMG_2935

シューズカバー、ホカホカソックス、帽子 ありますよ。

IMG_2936

 

お薦めの手袋。インナーグローブ付き(取り外し可能)で、気温に合わせて調整が可能。

ほんとうに、ホッカホカ♨なのです。マイナスの気温でも問題無いぜっ!!

 

御来店、お待ちしております。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

臨時休業のお知らせ

11月25日(水) 

技術セミナー参加の為、休業します。

よろしくお願い致します。

 

 

 

良いデザイン。

IMG_2919

スギノの、5アームクランクです。良いデザインだ~。

細いクロモリロードとか、ランドナー(サイクリング車)に似合うよね。

Fギヤ(クランク部分)は、自転車の顔だと言う人も居る…うん。そうかも。(^<^)

特段に、高性能という訳ではないが、雰囲気は良いね~。

旧車をレストア計画中の皆様。これはいかがだろうか?

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大変な事になってるぞ~!

IMG_2911

革サドルです・・・。風化して、傷みが激しいです。(>_<)

どーする!?

(次回、この革サドルの内容をお伝えいたします)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

週末のお休みが続き、ご迷惑をおかけしました。

お詫び申し上げます。  店長

 

 

正統派の直球!

誰かが言った・・・。コストパフォーマンスが良いのだと・・・。

誰かが言った・・・。安っぽくて、ツマラナイのだと・・・。

誰かが言った・・・。誰もが所有しているから、オモシロくないのだと。

誰かが言った・・・。良いと認めているけど、なんだかな~・・・。

誰かが言った・・・。「それって、良い事じゃんっ!?」なのだと・・・。

 

”GIANT”

マニアな人達からは、なんだかんだと言われる、ブランドである。

世界最大の自転車メーカー(ブランド)であるが故の宿命かもしれませんね。

それは、優等生過ぎる為の、”僻み(ひがみ)”であり、みでもある場合が多い。

例えるならば・・・、

クラスメートが、成績優秀。スポーツ万能。性格は良く、器量もある。

いつもリーダーシップを取り、問題時には自ら率先し、解決するが、

立役者にはならず、2番手3番手に居るような謙虚さもある。

だからと言って決して”陰”という訳ではない。

暴力的なケンカは好まないが、「やる時は徹底的!」の強いオーラを放ち、

常に、体を鍛え”鋭い牙”を出す場面もある。

残念な事に、特段にハンサムではないため、異性からは超モテモテという訳にはいかず、

”華やかさ”という話題には欠けてしまう・・・。(^_^;)

まあ~そこが、また良いのである・・・。(そうだよね)

こういう真人間の周りには、自然に人が集まるものだ・・・。(いーな~)

例え話が飛躍しすぎたが、

これが、GIANTというブランドであり、正統派の”真の意味するところ”である。

事実、皆さんが、本心で、初心者である友人や彼女に自転車を薦める時、

素直な気持ちで考えたら、この”GIANT”は外せないでしょう~?。

もちろん、好みもあるし、アンチ派の人には、受け入れられない事は承知だが、

上級機種の性能は、間違いなくケタ外れだし、

低価格の自転車も、凄く良い出来栄えなのだ。

GIANT・・・素直に、良い!のである。

 

さて、(前置き長いぜ~)(-_-;)

今日はその”GIANT”のマウンテンバイクを、ご紹介します。

 

IMG_2836

  TALON・Ⅱ(タロン・ツー) 27.5インチ

IMG_2837

アルミフレームにFサスペンションフォークが付く、オーソドックスなMTBだ。

パーツは、シマノ:DEORE 30段変速。

IMG_2838

ブレーキは、OIL・DISC式で、強力な制動力を誇る。(テクトロ製品)

IMG_2839

サスペンションは、GIANTオリヂナル製品・・・と思いきや、(言いたいが)

SRサンツアーの”EPIXON”というモデルが装着されている。

オイル&エアー式の本格的なモデルで、

ストローク時(縮む時・伸びる時)の動きを制御できるツイン・アジャスターが付く。

もちろん、ロックアウト(動きを止める事)も可能だ。

これで、115.000円。

これから、マウンテンバイクを山に持ち込み、本格的に走るとか、

レースに調整したいとか、それを目指して頑張りたい人には、

お薦めなレーシングバイクなのである。

”Fギヤが3枚ある”事も、注目したい。

経験上、山道(オフロード)とレースだけを見たら、Fギヤは2枚で十分だし、

事実、さらに上級機となれば、山道レース仕様として素晴らしいスペックを持ち、

やはりFギヤは2枚(1枚もある)で、コンポーネント(部品)もさらに良い。

しかし、一般道の走行や、ツーリング要素も考えると、

最高速が伸び、激しい上り坂にも対応する3枚ギヤの選択が、良いのだ

高価なパーツを使う事は、それはそれで良いに決まってはいるが、

「山道を遊ぶ事・・・レースを始める事・・・毎日乗る事・・・」

これを考えると、高価過ぎず、使い易く、本物を買いたい人には、

この”タロンⅡ”は、ど真ん中の直球であるのだ。

正統派が放つ直球とは、

打ち易く、いつもバットから軽快音が轟くことであると思う。

剛速球の、直球は打てないからね・・・。

私は、優秀な選手じゃない。だから、軽快さが大事なのです。

 

GIANT TALONⅡ 27.5インチ

サイズ:3種 350mm 390mm 430mm

重量:12.8kg

販売価格:115.000円

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

・・・11月の臨時休業のお知らせ・・・・・・・・

5日 (木) 講習会

8日 (日) はらっぱレース

14日(土) 所用

 

お休みが続き、落ち着き感が無く、多大なご迷惑と不快さをおかけします事を、

心からお詫び申し上げます。

 

タカヤマサイクル 店長 高山 真