先輩の仕事。

当店では、オーバーホールや改造の依頼が、沢山あります。

高級なスポーツ自転車から、一般車(実用車)まで、何でも来ます。

特殊な事も多々ありますので、知恵を絞って、

大なり小なり一台一台に様々な事柄を施しています。

 

先日、30年~35年前の運搬車(実用車)の”レストア”をしたのですが、

分解中に、ある部品を見て、ちょっと感動(嫉妬?)してしまいました。

ヘッドランプを取り付けるアダプターです。その先に、数センチの部品が付いています・・・。

なんと、手作りです・・・。(穴が丸くない、削った箇所が斜め)

おそらく、その自転車を組み立てた(販売した)店主か、修理をした職人が施したのでしょう。

ランプを取り付ける時に、どうしても、適正な位置が出せなかった為に、

この部品を作り、取り付けたのだと思われます。

(全体の写真が無いので、皆様には解らないかも知れません。ごめんなさい)

ランプの位置(高さ)しかも、2センチ程度の為に、

鉄板を切って、穴をあけて、ヤスリをかけて・・・

 

「・・・凄いじゃないかっ!」

 

この仕事を、誰がやったのかは解らないし、それはどうでも良いのだが、

自転車屋さんは、その昔、このような細かいことを普通にやっていたのだと思います。

現在のように、部品が沢山販売されている訳でもなく、

何を持って適正・・・という事もなく、手間とか勘定とかも抜きにして

大事なことを追及していたのでしょう。

それが何なのかは、正しくは解りませんが、おそらく

一人一人のお客様と、向き合っていた のだろうと思う。

作った部品の精度や価値・・・という話ではなく、

「お客様(使い手)の為」を思って、ヤスリをかけたのかと思うと、

胸が熱くなった・・・。(>_<)

 

時が流れて、実用から趣味の部類に在る自転車・・・。

今でこそ、扱う対象(商品)が大きく変わったが、

この部品に込めた”見えぬ先輩”の魂に、共感(共鳴)した店長でした。

 

バッグ

背負うタイプのバッグ(リュックサック)の紹介です!

レース時に使う小さいものから、ツーリングや日常に使えるサイズまで、あります。

特徴は、この”クロスハーネス”と言われる肩紐。

乗車姿勢の変化、激しい動きなどを考慮し、

肩回りの動きが制限されない快適性能が、ここにあるっ!

 

シマノ:Xハーネスシリーズ

6・10・15・24・32リットル

※人気商品の為、次回の入荷予定はお約束出来ません。

店頭の現品販売となりますので、お早めにご利用下さいませ。

全部が在る。

蓼の海ライン(林道御謝山線)は、いつも楽しい~!

http://www.takayamacycle.com/?p=1002

樹木の間から、朝日を感じると、とてもスカッとします。

スピードなんて、どーでもいい。

ペダルを踏みつけて、前に動くことがオモシロイのである。

その空間に、身を置く事だけが、楽しくて嬉しいのです。

山が在って、湖が在って、街が在って、空が在って、ここには全部がある・・・。

「うん、いいじゃないかっ!」

 

自転車でなければ、見えない景色がある。

その”景色”には、匂いも、明るさも、温度も、全部がある。

自転車に乗る理由は、きっとそれなんだと思う・・・。

自分自身でなくちゃ、味わえない景色を、見に行こう。

お詫びと、感謝を申しあげます。

やっと、作業が追い付きました。

そんな事で、作業台が、きれいになりました。(片付けました)

作業に集中し過ぎて、店内(展示スペース)の掃除も行き届かず、

POPの剥がれ、価格の未表示、整頓されない展示物、

さらに、ホコリの付いた商品もありました。(恥、ダメ中のダメ!)

また、最も大事な”接客”と”提案”も疎かになってしまった事が多々あり、

皆様には大きなご迷惑をおかけし、心からお詫び申し上げます。

 

店長の性格上、どんな仕事でも受けてしまいます。

しかも、「なるべく短期間に!」という事をお約束しての作業ですので、

とにかく、バタバタしていました。

困っているお客様の為とは言え、無計画に仕事を受けてしまう事が、

忙しさという結果を生み、また言い訳になってしまい、

お店として、ただ恥ずかしい結果を残した事が悔やまれます。

これからは、気を付けて、お店の運営に集中してまいります。

これからも、タカヤマサイクルを、よろしくお願い致します。(店長)

 

 

カスタムバイクも、制作中~!

依頼があれば、複雑な作業だってドーンと来いっ!

「・・・・。」まあ、良くある事だ。気にしない。だから当店に入庫しているのだもの。

 

旧い自転車をレストア中~。オリジナルで仕上げてやるぜ~!

「タカヤマに預けて良かった」と思わせる工夫を随所に施すのだ。入魂!

 

この春、子供車、一般車のお客様を優先させていただき、本当に有難うございました。

プロショップとして、これで良いのか?と問われれば、「・・・・。」であります。

結果、何台ものスポーツバイクを、販売出来なかったかもしれません。

「噂は聞いてたけど、大したことないなっ!」と軽蔑された方も居たかもしれません。

店長は、一期一会という言葉を、大事にしています。

そこに優先順位を付ける事は、間違っていますが、

地域密着の販売店としては、これも一つの答えだと思っております。

その旨をご理解していただき、当店を支えていただいている皆様に、

心から感謝を申し上げます。

 

これからもよろしくお願い致します。

タカヤマサイクル店長:高山真

 

 

LOOK完成~!

店長のNEWロードバイク。LOOK(ルック)が完成しました~!

なかなか、個性的で、カッコイイでしょう~!?

最大の特徴は、このハンドル部分。直線的なデザインは、”エイリアン”を想像させますね。

シートステーは、細く、薄く作られている・・・。

このような作りだから”振動吸収性能が高い”のが、想像が出来るね。

 

それで実際に乗ってみると・・・

「グッとこらえて、ギュンっと加速する」バネのような乗り心地にまず驚く。

ちょっと解説すると~

ペダルを踏み込んだ瞬間、「何かがたわむ」のが解る。(あなたでも解るぞ!)

その後、”たわみ”のわずかなロスを追いかける様に、

逆側のペダルが、異常な軽さと早さで回せる。(気がする)

まだ、店の周辺しか乗っていないし、「試乗した程度」ですから、

解らない事ばかりだが、

とにかく、これからのサイクリングタイムを

楽しませて(愉しませて)くれそうな”LOOK657”です。

詳しいインプレッションは、これから徐々に報告させていただきます。

 

657を試乗車として、皆さんにお貸しいたしますので、

ぜひ、乗りに来て下さい。

LOOKの個性を、あなたの体で、感じて下さい。

合言葉は・・・「いつかはルック」

 

ご来店、お待ちしております。