お久しぶりです。(^_-)

すっかりご無沙汰しております。皆様お元気ですか?

春という季節は、ご進学される方をはじめ、

誰もが新たに動き出したくなるタイミングであります。

その為、販売だけではなく、修理やメンテナンスも、重なってしまいます。

ご来店いただいた方々には、丁寧な接客が出来ず、

”不愉快な思い”をしたかもしれません・・・。

この場をお借りして、お詫びを申し上げます。

また、当店の諸事情をご理解していただいている、多くの常連様にも、

心から感謝を申し上げます。有難うございました。

 

本日より、ブログ再開です!(^_-)-☆

IMG_4757さて、

大型連休中には、沢山の皆様が、サイクリングを楽しまれたようです。

国道20号線を、元気良く走っているライダーを、多く見かけました。

信州・諏訪を訪れていただき、ありがとうございました。

良い時間を過ごされましたでしょうか・・・。

サイクリングや旅行中の、突然の機材トラブルなどございましたら、

お気軽にお立ち寄りくださいませ。

 

GW中のトラブル&緊急修理の例です。

IMG_4739

シートピラーを取り付けるネジにトラブル発生~!(>_<)

「フレーム側のネジ山が完全に無くなってしまった~」という問題。

ガムテームで固定して、ここまで走って来たそうだ・・・。

お疲れさまでした。な~に、大丈夫。こんなの、大した問題じゃない。

ヘリサート加工で、完璧だぜ。ベイビ~。

他にも、

サスペンションのDISC取り付けのネジが・・・

カーボンステムのネジ山が・・・

この連休で、ヘリサートによるネジ山修正は、3件もあった。

う~ん、皆様、しっかり乗ってるっていう事だな~。(しみじみ)

 

IMG_4740

 

「あの~新車なのですが、変なのです・・・」

『・・・・・・・・・。』 ありゃありゃ

IMG_4741

BBという部品が、割れている・・・。

IMG_4742

内部には、割れた残骸が・・・。

まあ、そういう事もあるのでしょう。交換して、ハイ終了!

一件落着

東山の金さん https://www.youtube.com/watch?v=yu29ree0weU

この歌、大好きです。\(^o^)/

IMG_4753

いつでも皆様のお役に立てるように、

便利な地元の、”街の自転車屋”として、

これからも精進してまいります。

 

よろしくお願い致します。

 

愛の自転車伝道師:タカヤマサイクル店長 高山真

GWは連続営業~!

 ~~~ お知らせ ~~~~~~~~~~~

 

ゴールデンウイーク中は、ず~っと、営業しております。

お気軽に、お立ち寄りくださいませ。

 

ご来店お待ちしております。 店長

 

 

元気です!(^^)!②

更新が滞っており、申し訳ございません・・・。

毎日、元気いっぱいに仕事をしておりますので、ご安心下さいませ。

IMG_4726

修理敏速!

IMG_4721サスペンションも~OK!

IMG_4730

クルマイスの修理は、超敏速に対応~!

IMG_4732

新車の組み立ても、シュシュっとね。お客様に対して少しだけカスタムを・・・。

IMG_4733

一般車(通学車)の、ギヤを交換しています。

後ギヤを大きい物、14T→16Tに交換することで、登り坂がラクになります。

岡谷市内にある、だらだら~っとした坂道には、とても調子が良い歯数なのだな。

脚力の弱い女性には、こんな事もお薦めしております。

これが、街の自転車屋の真髄であり、

一人一人、一台一台に対する思いなのだ。(^_-)-☆

 

毎年の事ですが、この季節は”春の需要期”の為、店がバタバタしております。

通学用自転車も、補助輪付きの子供用自転車も、スポーツ自転車も、

全てが同時に動き出しており、優先順位を付けることが出来ません。

また、修理のご依頼も多く、そのご期待に応える為、敏速に対応しております。

 

「自転車をたくさん販売する」事は、商売としては重要ですし、

欲張れば、そうありたいと思うのですが、私はそれだけを望みません。

理由としては、「販売後のケアがどこまで出来るのか?」

これを同時に考えているのが、タカヤマサイクルです。

地元の自転車屋ですから、

「何かあれば、頼りになれる」事が最も大切で、

トラブルを抱えた自転車を素早く修理する事。このスピードも大変重要です。

特に、「自分の店から販売した自転車の修理が疎か(おろそか)になる」なんて、

絶対にダメな訳です。

もちろん内容にもよりますが、素早い対応こそが、

”地元に根付いた真の自転車屋”であると、私は答えを持っています。

「なにを青臭い事を」・・・と笑われるかもしれませんが、

ここは貫き通します。

 

時に、趣味性の高い物は、優先順位を後回しにする事もあります・・・。

時に、クルマイスなどの生活に欠かせない物を最優先する場合もあります・・・。

順番が違う事も、多々ありますが、

お約束をした期日、時間までには、必ず仕上げますので、ご安心下さい。

鍛えた技術と知識は、皆様の為にございます。

「私は、あなたのメカニックです」(^_-)-☆

 

これからもよろしくお願い致します。

 

という事で・・・・、しばらくガタガタしておりますが、

「活気がある」という事にしていただき、お許し下さいませ。(^_^;)

重ねまして、よろしくお願い致します。

 

愛の自転車伝道師:タカヤマサイクル店長 高山真

 

 

 

 

 

元気です。(^_-)-☆

IMG_3590

 

更新が滞っておりますが、今日も元気に営業中です。(^_-)-☆

いつでも皆様の役に立つように、真面目に、正直に・・・。

 

皆様のご来店を、心からお待ちしております。 店長

保冷ボトル

真空断熱式の、自転車用ボトルの紹介です。

IMG_4682

 皆さんが現在使用中の、一般的なボトルゲージに、そのまま入ります。※ここがポイント!

IMG_4683

ここを指で、「プチッ」っと押すと、

IMG_4684

「♪パカ~ん」と、開くのだ。

そして、このストローで、チュ~っと冷たい水が飲めちゃう~っていう訳です。

IMG_4685

裏ぶたは、こんな感じです。

取り外して、簡単に”洗浄”出来ます。

(家庭用の「漬け置き洗い」の洗剤がラクで良いかもね。)

 

ブランドは、”THERMOS”(サーモス)

ステンレス魔法びんでは、世界トップシェアを誇るらしい・・・。

デザインもカッコイイし、なかなか良いんじゃないかな!

冷たい水や飲み物っていうのは、サイクリングの楽しみに、一華咲かせます。

山の頂で飲む、冷た~いレモンティーは、最高だぞっ!

ちょっと渋めにして、紅茶の香りを楽しみたいね。(^_-)-☆

真空式の保冷ボトルは、これからの季節には、欲しいアイテムですなあ~。

 

練習中や、走行中に”飲む水”は、「あまり冷たくない方が良い」という人も居る。

「水分補給」は、体内に沁み込む感じが良いし、その気持ちはよく解る。

店長自身も、”水道水”以外は飲まないし、意外にも温い(ぬるい)物を好んでいる。

しか~し、競技や練習の時は、そうだけど、

サイクリング時や、散歩時には、温度を感じる”美味い物”を持ち歩くのが習慣だ。

IMG_4165

皆様にも、このような”遊びの心”を、ご提案したいと思います。

ストイックな日もあれば、ゆるい日もあって良いではないですか!

”ご褒美”というほどではないが、温度のある飲み物って、やっぱり嬉しいのだ。

自転車に付いているボトル、

一つは、プラスチックの物。一つは魔法瓶タイプ。

これが、これからのスタイルになるかもしれませんね・・・。

 

サーモ:真空断熱ストローボトル

販売価格:3600円