修理は素早く。

とても寒い日が続いておりますが、皆様お元気でしょうか?

店長は、足の”しもやけ”👣に病んでおり、両足指6本が、ポンポン状態です…。(>_<)

冬ですから、寒さも当然ですし、それ自体を楽しむ事も善しなのですが、

私個人的には、暖かい季節が待ち遠しいのであります。

皆様、寒さに負けず、元気にまいりましょう!

脳内BGM♪アイオブザタイガー(ロッキー3)

では、本題に入ってまいります。

クルマ椅子の修理(風景)です。

趣味の物とは異なり、生活に欠かせないものですから、

素早く、修理をさせていただきます。

自転車とは異なるけれど、理屈(仕組み)が解れば「よしOK!」(*^^)v

流用できる部品や、ひらめき=アイデアで、解決させるのだ。

素早く、丁寧に、確実に! (^_-)-☆

こちらは、スポーツ自転車の、修理風景。

ホイールの回転部が、「♪ゴリッ、ゴリッ…」と嫌な感じで、回らないのだ。(>_<)

中を開けると、ボロボロのベアリング(球)が出てきた。(写真なし)

清掃し、パパパッと部品交換し、グリースをいっぱい入れて、終了~!(^^)!

 

修理は可能な限り早く、そして確実に仕上げてこそ、がモットーです。

もちろん、サスペンションや、特殊な修理は預かったり、日数を頂いたりしますが、

出来るだけ早く、元のように安全に乗れるに状態にしたいと思っております。

何かございましたら、ご依頼くださいませ。

全力で、対応させていただきます。(^_-)-☆

さて、各地でコロナ感染病による緊急事態宣言が出されました。

また、寒波の襲来で、地域によっては大雪にみまわれ、大変な事になっております。

何かと息苦しく、重い気持ちにもなる時事が重なり、心配事や、不自由な日々が続くと予想されます…。

心を落ち着かせて、平常心で参りましょう。

そして、皆様、どうかご無事でいて下さい。

謹賀新年

あけまして、おめでとうございます。

本年も、よろしくお願いいたします。

(2021年 初日の出)

皆様のご健康とご多幸を、心よりお祈りいたします。

平成3年 お正月 タカヤマサイクル店長:高山真

 

※(1月4日(土)より営業いたします。)

ありがとうございました。

2020年も今日で終わります。

”コロナ”の影響を受け、心身ともにお疲れになられた方々も、多かったのではないでしょうか。

また、「新しい生活様式」への対応を求められ、今まで”善し”としてきたものが変化を求められ、戸惑いもありましたね。

「オンライン・・・」も、とても効率が良い反面、どことなく温か味や面白味がないようにも、感じました。

これらは全て「慣れる」事で解決するのでしょうし、旧い事を良いと言っていてるだけでは、いけないようです。

”新しい生活様式”、”ニューノーマル”に、一刻も早く慣れる事が、この先を生きる術なのかもしれません。

「旧き考え」は知恵として、「旧き思い」は情熱として、

新しき事柄に、心を開いていく必要がありますね…。

”今を良く生きる事”に、懸命になってまいりましょう。

お陰様で、今年も無事に、営業をすることが出来ました。

皆様に支えられ、今日の大晦日を迎えることが出来ます事に、感謝申し上げます。

これからも、「お客様のために」働きたいと思います。

時に、初心の思いを忘れ、人としての悪さや、目に余る物事、行動や、いい加減な対応、等をしてしまう事がありましたら、どうぞお叱り下さいませ。

”街の自転車屋”として、皆様と共に成長してまいりたいと思います。

これからも、タカヤマサイクルをよろしくお願い申し上げます。

それでは、皆様、良いお年をお迎えくださいませ。

有難うございました。

2020年 12月31日

タカヤマサイクル店長:高山真

岡谷サイクリング

岡谷市が、観光振興(かんこうしんこう)の一環として、

自転車のレジャー=サイクリングを提案しています。

題して、”岡谷サイクルツーリズム”

イメージを、動画で配信しております。

ぜひ、ご覧になり、心象を膨らませて下さい。

そして、岡谷の街を、探索&再発見してくださいね。(#^.^#)

もう一つ

サイクリングの楽しみ方(愉しみ方)は、人それぞれです。

つまり、ダラダラ、もたもた、降りて押したり、休んでばっかりでもOK!ってこと。

時間をたっぷり使って、美味しい空気を味わってくださいね。(^_-)-☆

 

~~年末年始のお休み~~

12月31日(木) 午前12時まで営業

1月1日(金)~3日(日) お休み

1月4日(月) 通常営業。

1月5日(火)営業します。

メンテナンス

今年も、あと3日です。

大掃除や買い物などで忙しいと、察します。

元気に、年末を過ごしましょう~。

 

今日は、オーバーホールの必要性のお話。

MTBのリアディレイラーにトラブルが発生。

内部が、錆びて、ガチガチに固まっております・・・。

内部に水が浸入し、錆びたのでしょう。

本来ならば、水が浸入し難い構造ですが、

下部にある調整用の穴に付けるキャップが、たまたま外れ、

そこから水が侵入したと推測されます。気を付けましょう。

 

・・・とは言え、

普通の人が、こんな内部までの事なんて、分かるはずがありません。

「はあ~?キャップ???それ何ですか~!?」が普通です。

良いんですっ!

皆様はライダー。ガンガン乗って下さい。

高圧洗浄!? OKです!気にせずバンバンやって下さい。

私(店長)はメカニック。皆様の自転車を最高の状態にします。

時に発生するトラブルを解決いたします。

定期的なメンテナンスを施し、気持ちよく乗って下さい。

情熱のオーバーホール、随時受付中。

サビた自転車をピカピカに仕上げます。

完全バラし、洗浄、グリースアップ、ワイヤー交換

作業料金 25000円~ (約1~2週間)

ご依頼、お待ちしております。(#^^#)

 

冒頭でも言いましたが、今年もあと3日。

このわずかな時間で、「やり残したことを~」って思っても、

なかなか出来ないものです。皆様はどうですか?

せめて、伝えたい言葉や気持ちが、あるのならば、

また、心に痞える(つかえる)謝りたいことがあるならば、

今年の内に、素直な気持ちで、届けたいものです…。

「ごめんなさい。また仲良くしましょう」

 

私個人的に、冬になると聞きたくなる曲です。

北街角 by近藤真彦

「愛しい人が微笑む町」それが故郷なのでしょう。