優先順位。

MAC(DAHON)のレストアが終了しました。

多くのサビと格闘し、また一部の部品を作り直し、ここに完成しました。

メッキリムはピッカピカです!

スポークも交換して、ホイールは見事に復活です。(*^^)v

この部分、ここがDAHONの凄いところ。

フレームが折り曲がる(畳む)時に、この機構が働く。

安全に乗れるように、独自の対策がされているのだ。

「カクン、カクン」という良い手応えと共に「カチッ♪」と音がして、ユーザーを魅了する…。

このような「安全に対する機能」を、30年以上前から考え、採用していることがDAHONの凄いところです。

この姿勢こそが、現在において「世界NO-1の折り畳み自転車」という王冠=ブランドとしての評価を得とく(えとく)したのだと思われます。

こんなに小さくなります。( `ー´)ノ

右ペダルの位置なんて、実に絶妙です!

クランクが180度折曲がる仕組みなのだ。スッゲ~。

内装三段変速機能(スターメーアーチャー製)が付き、実によく走る。

変速の落差があり、「おっ?おっ?」となるが、慣れると良い感じだ。

タイヤが16インチの為、安定性には少し欠けるが、とにかく早い速いっ!!

ついつい「あはははは(*^^)v」と、笑いながら走ってしまうほど、オモシロい。

上でも言いましたが、「独自の安全機構」を持つDAHON。

今回のレストアで最も時間(こだわり)をかけたのが、この機能の復活・再生

ここを直さずに、DAHONのレストアは完成する訳が無いのだ。

当時から、「安全優先」を謳ってきたブランドだけに、手を抜く訳にはいきません。

DAHONの魂と背骨を大切にすることに、私は優先したいです。(^-^)

夕焼けが、沁みる季節です。寒さがそう思わせているのかもしれません。

気が付けば、もう12月。何かと忙しいと思われますが、

どうぞ、心穏やかに、楽しい師走をお過ごしくださいませ。

 

~~ 営業時間の変更 ~~~~

AM8:00~19:00(PM7時閉店)

※(冬期営業時間となっております。)

冬期営業。

営業時間、変更のお知らせ。

12月1日(水)~冬期の営業時間となります。

8:00~19:00(PM7時閉店)

誠に勝手ではございますが、よろしくお願い致します。

タカヤマサイクル店長:高山真

風邪などひかないように、暖かくしてお過ごし下さいませ。

オーバーホール

寒くなりましたね。皆様、冬の準備はされておりますか?

自転車の整備、オーバーホールもお忘れなくっ!

シーズン中、いっぱい乗った自転車を、そのままにしては、いけません。

特に、マウンテンバイク。内部は凄い汚れがあるものです。

この状態のままで、春まで放置したら、大変な事になりますよ。

マシンは汚れて普通。傷んで当然。それは一生懸命に走った証です。

サビ着く前に整備を行い、そして、冬期の保管をして下さいませ。

タカヤマサイクル得意の”情熱のオーバーホール”。ぜひご利用下さい。

流行のドロッパーシートポストも、メンテナンスが必要です…。

まずは、徹底的に分解。

整備の基本は、分解で洗浄です。だから可能な限り、バラします。

ついでに、ケーブルの取り付け部を改造し、整備性能も大幅ア~ップ!

 

(*^^)v (*^^)v (*^^)v (*^^)v (*^^)v (*^^)v (*^^)v

続いては、

オイル作動式のブレーキの内部も、整備が必要です。という話。

レバーの戻りが悪過ぎて、ストロークも無く、グニャリとした感触…。

「空気が入ったのか?キャリパーのピストンのトラブルか?それとも…?」

経験上「これはキャリパー(本体)ではなく…レバー内部に問題あり」と判断。

そして、原因を発見っ!!

結論だけ言えば、この白いヤツが、少し変形し、動きを悪くしてました。

そういう事、たまにあるんだよね…困っちゃいますね。(>_<)

でも大丈夫。何かあれば、ご相談くださいませ。

私は、アドバイザー、そしてメカニック=問題解決人です。

皆様に寄り添い、支えます。技術仕事はお任せください。

皆様はライダーです。思いっきり乗り回して下さい。(*^^)v

情熱のオーバーホール”、随時受付中です。

作業料金:25.000円~

(分解、洗浄、グリースアップ、ケーブル交換)込み

ご依頼をお待ちしております。

本当に、寒くなって来ました。雪もチラチラと舞っております。

お風邪などひかないように、ご注意下さい。

パナソニック

パナソニック社の、セミオーダー・クロモリフレームの紹介です。

Panasonic・Order・System(POS)

パナソニック・オーダー・システムは、好み色で塗れる。

そして、好みの部品で組み合わせ、自分だけの自転車が作れるのが魅力です。

https://cycle.panasonic.com/products/pos/

FRCC42 販売価格:82.500円(税込み)

(オーダーした色はディープレッド。ロゴはゴールド)

各材料(パイプ)は、伝統的なラグにて溶接されております。

このラグの美しさも、クロモリフレームの魅力でもあります。

”FRCC42”には、キャリアが取り付けれる台座が付いている。

ロングツーリング時には、有り難い設定ですな~(*^^)v

ブレーキを取り付ける場所も、美しいです。

クロモリ(Cr-Mo )特有のしなやかさ、快適性を、多くの方に体感して欲しいという思いから生まれた特別なフレームセット=FRCC42。

82.500円もという価格も、大きな魅力です。

BBハイト(ペダル軸の高さ)は低く、重心の低さと安定性もスバラシイ~!

ステムは差し込みタイプ(クィル)ですので、六角レンチ一本で簡単に外すことが出来る。つまり、輪行自転車としても使い易いというわけ。

変速機は、ダウンチューブにWレバーを装着すれば、さらにイイですね。

リアキャリアも簡単に付けられるから、一泊二日程度のツーリングには実に適したフレームです。この”拡張性”も大きな魅力です。

ブレーキは、ダイアコンペのツーリングタイプで…クランクはスギノの…。

いやいや、

手持ちの、旧い部品を集めて作るのも良いかな~…う~ん。

カンパニョーロのシルバーパーツで組み立てる(作る)のも粋だな~。

シマノSORAとか、クラリスで、シンプルに作れば、予算的にも◎だし、

シングルスピード仕様で、ピスト風に作るのも良いかな…。

な~んてね。

とにかく、自分に合った、ワクワクする自転車が完成するのだ。

上でもお話しましたが、輪行が、し易い自転車作りは楽しいです。

「電車やバスに乗せて、知らない町を散策する。」

「自転車のある生活を、自分の愉楽とする。」

そんなご提案が出来たら、嬉しく思います。

 

パナソニック セミオーダー自転車。

POS FRCC42 82500円(フレームのみ)

あなたの思いや夢を、お聞かせください。

一生懸命、ご提案させていただきます。 店長

神秘。

”月食”があり・・・

 

その翌日には、”満月”があり・・・、

天文現象の話が続くのは、ちょっと神秘的で感動しますね。

皆様はどう思われましたか…?

 

~~ お知らせです ~~~~

11月23日()”勤労感謝の日”

終日営業いたします。ご利用くださいませ。

~~~~~~~~~~~~~~

話は変わって、

現在、旧い自転車を、レストアしています。

”MAC”ブランドですが、旧型のDAHON(クラシック・ダホン)です。

スポークもハブも、他もサビだらけです。どこまで綺麗になるかな~?

完成したら、お披露目させていただきます。(#^^#)