SCOTT・ロード

スコット社の、ロードレーサーの紹介です。

入荷したての、ホヤホヤな新製品は、深紅のロードレーサー。

そのマシンの名は”SPEEDSTER”(スピードスター)

大きな特徴として、ケーブル類は、全て内装化され、スッキリとしたデザインだぞ。

こんな感じに、ステムの裏側からフレーム内に収納されるんだ。

ブレーキは、メカニカルDISCブレーキ。

シャフトはφ12㎜アクスル仕様です。

フレームの特徴は、バックフォークが、シートステーに着くデザイン。

最近の流行りですね。(^_-)-☆

この作りは、実にカッコイイです。新鮮なデザインですし、なんとも「攻めてる感じ」がして良いと思います。

メリットとしては、後三角を小さくすることで剛性が上がり、ねじれに対して更に強くなった事。

最近は、レースの世界でも、自転車を左右に振る選手も多く出て来たように、

「綺麗なペダリングだけが正義」はもう過去のもの…という訳かな?

まぁ~その真相はともかく、積極的に愉快なペダリングをする事は良いですね

ガンガン踏みつけて行きましょう!。

ケーブルを内装化し、エアロ効果と剛性アップを施したSCOTTスピードスターを、ぜひ店頭でご覧いただきたいと思います。

ご来店、お待ちしております。

SCOTT SPEEDSTER・30

オリジナルアルミフレーム/カーボンフォーク

シマノSORA 2×9段

販売価格:159.500円

シマノバイカーズ、お疲れ様でした。

今回はとっても暑かったですね… ι(´Д`υ)アツィー

また来年、元気にお会いしましょう!

 

 

 

GRXホイール

ホイールの紹介です。

シマノGRX(グラベルコンポの名称)シリーズの最新モデルがこれだ。

先週、シマノ社から新発売された、グラベル用ホイール。

軽くて高強度なカーボン製リムを採用した新型GRXシリーズのホイールだ。

大きな特徴となるのはリム幅。30mmを越えるワイドリムを採用。

これにより、往来のDURA-ACEやULTEGRAホイールでは、対応し難かった32C~50Cのワイドタイヤも装着可能だぞ。

もちろん、チューブレスにも対応しております。

ハブのデザインは、ストレートスポーク対応の物。

スポークの張力を強く出来る為、剛性が高く、壊れにくいのが特徴だ。

※φ12㎜アクスルシャフト専用です。

回転部は、シマノの得意なカップ&コーン式だ。

他社のような、カートリッジ式ベアリングを圧入するものではなく、自転車に最もふさわしいと言われる、球形ベアリングを左右の玉押しで調整するタイプを採用している。これは私としては大賛成で大歓迎です!自転車を知る者としてはまさにベストチョイス👍

そして調整式…、つまりメカニックの腕次第で、クルクル回るホイールにチューニング可能って訳。ここは技術屋の見せ所ですなぁ~!

改めまして、解説をします。

WH-RX870、GRXホイールは、軽くてワイドなカーボンリムを採用した、グラベル用ホイールです。

大きな特徴は、ワイド化されたリム。

昨今のグラベルライド事情として、ダート走行時、太いタイヤを低い空気圧で使用される事が多くなった。だが、往来の細いリムのまま太いタイヤ装着すると、横の剛性が弱くなり、コーナリング中にガクンと抜けた感触になってしまう…。その為には、タイヤの横剛性を維持する(上げる)ために、リム幅を広げる必要があるのです。

そこで、タイヤ幅、リム幅、空気圧、タイヤの横剛性を研究した結果、この新型GRXホイールが誕生したって訳。

どうぞ、実際に現物を見ていただきたいと思います。

ご来店お待ちしております。

~~~ GRXホイール WH-RX870 仕様内容 ~~~

・OLD フロント100㎜ リア142㎜のEスルー(φ12アクスル)

・ストレートスポーク24本 

・HGスプライン(ロード12/11速対応) ポールラチェット

・推奨タイヤ幅 : 32c~50c

・重量 フロント639g リヤ822g 計1,461g

・販売価格 フロント80,960円 リア84,755円(税込)

 

~~ 臨時休業のお知らせ ~~~~~

7月30日(土)31日(

シマノバイカーズフェスティバル参加の為、休業します。

http://www.shimano-event.jp/bikers/

ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。

それでは、富士見パノラマスキー場でお会いしましょう~!

ヘルメット

ヘルメットは、頭を守る最も大切な道具

転んだり、ぶつかったりした時、衝撃から頭を守る事は出来ません。

店長自身も、ヘルメットに助けられたことが、何度もあります。

真っ二つに割れていたり、大きな凹みが出来ていたり…。(-_-;)

ヘルメットは、僕のSP=セキュリティポリスでした。

警察庁の調べでも、自転車乗用中の交通事故で亡くなられた方は、約6割が頭部に致命傷を負っています。

交通事故の被害を軽減するためには、頭部を守ることがとても重要でという事が解りますね。

スポーツ走行の時だけではなく、買物や通勤・通学など、日常生活で自転車に乗る時もヘルメットを着用して、頭部を保護したいものです。

という事で、このようなヘルメットはいかがでしょうか?

一見、帽子のような見えます。

でも、正体はヘルメット。

帽子のような、普段着ヘルメットなのです。

電動アシスト自転車に乗るお母さんに、ぜひお薦めしたいです。

OGK・SICURE(シクレ) 販売価格9240円(税込み)

カラー3色 ベージュ チャコール ブラウン

詳しくはこちら。https://www.ogkkabuto.co.jp/bicycle/products/other/sicure/sicure.html

これは、スポーツデザインの、デイリーユース・ヘルメット。

大げさに目立たず、さりげなく被れるのが、良いのです。(*^^)v

調整のしやすい、ダイヤルアジャスターが付き、フィット感も抜群だぞ!

自転車に限らず、ローラースケートやボード、アウトドアスポーツにも適しています。また、いざという時の緊急事態の時にも使えるので、お勧めです。

通勤通学、休日のサイクリングを安全にカッコ良く!

OGK:キャンバス 販売価格5720円 カラー10色

https://www.ogkkabuto.co.jp/bicycle/products/cycling/canvas-sports/canvas-sports.html

こちらは都市型スタイルの、OGK・キャンバスアーバン

布製のバイザー(ひさし)が付く。

(仕様は、上で紹介したキャンバスとほぼ同じで、バイザーの有無だけと思って下さい。)

キャンバスと比べると、被り心地は、少しだけ小さく感じます。

購入する際には、実際に着用し、フィット感を試して(味わって)みる事をお勧めします。

OGK:キャンバスurban 販売価格6380円 カラー10色

https://www.ogkkabuto.co.jp/bicycle/products/cycling/canvas-urban/canvas-urban.html

その他、各種ございます。ご相談下さいませ。

ご来店、お待ちしております。

修理屋の顔

今日は7月7日。七夕🎋です。皆様は何をお願いしますか?

この七夕(たなばた)という幻想的行事…年齢が高くなると共に、どーでも良くなってきたり、忘れられたりと、なんとなく寂しいものです…。

想えば幼少の頃、誰もが短冊に願いを書いたはずです…。店長の場合は、まぁ~実に下らない内容の物だったと思いますが、それでも七夕という行事に、どこかワクワクしたのを覚えております。

しかし、現代に生きる賢い者は、「願い事は行動する力で叶えるものだ。」という現実的なパワーの話になり、優しさ溢れる”七夕の夢”は何処へやら…。

でもね、せっかくですから、夢を思い浮かべ、今日の七夕🎋を、それぞれに楽しんでみてはいかがでしょうか。

さあ!今日も元気よく参りましょう!

このCM見た事ありますか?実にユニークです。(*’▽’)

このヘンテコリンな踊りと曲がベストマッチ!ついつい何度も見てしまいます。

何のメッセージ性もないところが、心地よく気持ち良いです。

さあ、皆さんも一緒に踊ってみましょう~。!(^^)!

 

そんな事で、それでは今日も行ってみよう。

タカヤマサイクルは、修理が好きですっ!

自転車を弄っている時は、夢中になります。

手間がかかる事や、無理かも?というような事が、とにかく好きです。

BB部の異音…。直るかな…?

サスペンションの内部…サビサビです…。

フレームの曲がりを修正中~!

エンド部の修復・作成。他店に出来ない事でもタカヤマはやります!ドロヨケの加工も! タイヤとの隙間がギリギリのレーサーを。輪行可能な分裂式に改造してみました。アイデアで勝負です。(^_-)-☆カーボンスポーク&リムの歪み修正中。

ハブ(フリー)の修理をしたり~

抜けないハンドルステムを、必殺技で外したり…。

BB内部のネジ山を修復したり~。

自転車を正確に組み立てたり、新型のコンポーネントを組み付けること、また流行りの話を謳うことばかりが、自転車屋の仕事ではございません。

自転車は乗り物です。突然やってくるトラブルに対して、どのような修理の提案が出来るのか?イヤな思いを短期間に無くし、良かったという思いにチェンジ出来るのか? それが大事だと私は考えております。

効率なんて無視。手間(時間)なんて考えてません。それがタカヤマサイクルです。

無論、流行りのサイクルショップとは異なり、魅せ方(見せ方)も、在り方も、異なっているのは承知しておりますし、工作や修理に夢中になっているのは、時代錯誤であったり、旧い考えと指摘されることもございます…。

しかし、昔も今も、自転車屋は、きちんとした修理が出来なければ成り立ちません。出来なきゃ、ただ売っているだけのお店と同じです…。

旧い考え方かもしれませんが、それは”熟考”とし、タカヤマサイクルの中心にあるものです。

何より、私は皆様のお役に立ちたいと思っております。

その為にも日々修行をし、新しい事も、旧い事も、精一杯やらせていただきます。

地味な当店ですが、これからも街の自転車屋=タカヤマサイクルを、よろしくお願い致します。