その原因は・・・

先日、ご提案いたしました”オーバーホールの必要性”・・・。

なぜ、必要なのか?改めてご説明いたします。

 

ハンドル周辺に、異常な変色と、サビが発生しているケースが多いです。

一生懸命に沢山乗ったのでしょう~。いっぱい楽しんだのでしょう~

ハンドル回りに沢山の塩が付着しています・・・。

これは、汗から出た塩分が凝固したのです。

その塩が原因で・・・ポストが抜けない~~ヘッドが抜けない~

           しかも、数台連続で~(>_<)

 

汗は塩分と酸があるので、錆びやすいのだ。そして塗装も傷めてしまう・・・。

汗が滴り落ち、行き付くところは一番下=BB部裏側だ・・・。(これは特殊な例です)

バーテープを剥がすと・・・出て来たのは湿った水・・・(ちょっと臭いあり)

そして1日ほど乾かすと・・・はっきりと白いモノが確認できる。これが塩なのだ。

 

バンド部分も完全に錆びていますね~・・・。

ゴムを外してみると~

内部まで完全に塩漬けになって、サビも酷い状態です・・・。

これはもう「・・・。」です

 

そんな事で、ステムを外す事・・・や、錆びたネジを外す事・・・・に

かなりの情熱と時間を費やすのだった・・・。

(格闘中の脳内BGV ”ロッキーⅣ” トレーニングシーンより)

http://www.youtube.com/watch?v=b6w4XtsfyVo

※YOUTUBEより勝手に引用

いろいろあったが・・・結果、「は・外れた~!」\(^o^)/

(外れた時のBGM 同じく♪ロッキーより ”序曲”) ※1:30~の所ね

http://www.youtube.com/watch?v=GvQkl7qa6RQ&list=PL4ED93DABE951EE38

 

全てバラし、段取りは完了~!

後は、洗浄~洗浄洗浄洗浄~・・・・

そして、磨いて磨いて磨いて磨いて~・・・

後は、組み立て&チューンナップだぜっ!「うおりゃあ~~!」

・・・・こうして完成するのだった・・・

(普通なら・・・。)

 

実は、ステムを外す際に、力を入れたら

ハンドルに固定されていた、ユーザー様のコンピューターが破損した・・・

「なんてこった・・・・」(>_<)×1000倍

私の不注意である。後悔しても、もう遅い・・・。ど~しよう・・・

慌てて、ポラールジャパンに”ヘルプの電話”を入れる・・・

事情を話すと、緊急修理をしてくれるとの事だ。

当然ながら、修理代金は当店が負担するのだが、そんな小さな事よりも

「速攻で対応!」っていうのが凄いですよね!!!

これは、本当に有難い。(*^_^*) 感謝感謝のポラール様だ。

田舎の、それも無名のショップの頼みにも、きちんと応えてくれる・・・

私もそうありたいと思います。改めて勉強させていただきました。

この対応には、お客様も喜んでくれるでしょう~

「いや、店長が壊さなければ良かっただけだよ」 (・・・その通りですね(-_-;) 

などと、

自分の恥を、あえてさらしてしまう”ハプニング”があったが、

結果オーライである・・・。(これ。オーライか?)

このようにその都度、”各メーカー”や”地元の鉄工所”・”板金加工所”など

多くの方々に協力を得て、皆様の自転車を完全な状態に戻しております・・・。

時には、フレームが破損していた場合、溶接をお願いする場合もあります。

時には、一品モノの部品を作っていただく場合もあります。

お客様に望まれたら、応えたい。・・・ただ、それだけです。

オーバーホールの必要性・・・皆様はその事に、気が付けば良いのです。

お客様はライダーです。何も考えずに、ただ乗れば良いのです。

私達ショップは、皆様のメカニックです。機材を完全な形にするのが使命です。

どんな状態だろうが、どんなに汚れていようが、関係ありません。

「情熱のオーバーホールを依頼します!」の一言だけで良いのだ。

約1週間の入院(お預かり)で、完全に甦らせます!!!

ぜひ、行きつけのショップでご相談下さい。

皆さんの”愛機”を、ぜひ、可愛がってあげて下さい。

ライダー:「きれいにして、またあの景色を見に行こうぜ! 頼むぜ、相棒・・・。」

マシン :『おお!任せとけ!お前も体を鍛えておけよ!』

ライダー:「よく言うぜ・・・。フッ・・・」

 

サングラス

シマノ”アイウエア”=サングラスがお奨めです!

調光レンズ(ちょうこうれんず)で、周囲の明るさにより、色が変わる凄いレンズだ。

デザインも変わり、とても良いです。

レンズのサイズもグ~ンと大きくなり、視界を遮らないのがイイね!

私(店長)のお奨めは2機種!

(シマノのラインナップは沢山あるが、”シマノを買うなら”これでしょう!の2種)

①:CE-S71X-PH (写真下のモデル) 26250円

フレームがガッチリしていて丈夫である。ワイドレンズを採用。

ノーズパッド。テンプル。レンズアングルの3か所にアジャスタブル機能を搭載。

使い手の顔の形や、ライディングスタイルに合わせて調整可能である。

(MTBの高いポジションでも、ロードレーサーの低いポジションでも対応)

タカヤマ店長、個人的にも使用中!←(濃い顔にもしっかり対応!?)

 

②EQX2-PH  14700円

”上部のみのフレーム”を採用した定番モデル。

シャープなデザイン、ワイドレンズによる視界の確保など、

サイクリストの要求を高い水準で実現したEQX2。

ノーズラバー。テンプルラバー部が調整可能。

抜群の軽さで、装着している事を忘れてしまいそうだ!

価格&性能共に、納得の一品です。

 

”Xマス”プレゼントに、

    いかがでしょうか?

 

プロぺル入荷!

おまたせしました~。 

GIANT”プロぺル”入荷です。

新型アルテグラ”DI2”を「フェードイン!」 ←※勇者ライディーンより・・・

どーだいっ!このシルエット。カッコイイ~だろ!?

マットブラックに、オレンジのパンチが効いているネ!

※(実車にはオレンジ色のバーテープが巻いてあります。)

オレンジは、店長のラッキーカラーだ! (・・・関係無い)

 

これを、本日より一年間”試乗車”として店頭に置きます。

GIANTの新型フレームの味わいと、シマノDI2の電子性能をお楽しみください。

(SPD-SLペダルを付けてあります。シューズをお持ち下さいませ)

 

今年度、GIANTが放つ”エアロ・ロードバイク”=プロぺル

乗り出す瞬間から、蹴り出される加速と操縦性は、

”異次元の世界観”を思うほどだ。

戦闘機を操縦している錯覚すら感じる・・・

それは、まるで”空に飛び出す、バルキリーだ!”

脳内BGM:超時空要塞マクロス 「マクロの空を~つらぬいて~」

http://www.youtube.com/watch?v=ZfvkJ1ISTfo

※(YouTubeより勝手に引用)

 

店長のKOGA=DURA・ACE”DI2”と、比べて下さい。

ご来店、お待ちしております。

「たかが・・・」

小さな”石ころ”が、トラブルの原因だった・・・。

  

変速機に、石が挟まっているのが解りますか??

これが原因で、変速機が動かなくなるのです。

ユーザー様は、変速機と言っても????(チンプンカンプン)で、

レバー側なのか?ディレーラー側なのか?原因箇所は解らないのです。

時々、あるんですよね~。決してあり得ないトラブルでは無いのです。

石(異物)を外せば良いんです。たかがそれだけの事なのです。

 

(物語の始まり~始まり~)

残暑厳しい秋口に、お客さまより電話にて相談があった。

「前のギヤチェンジが出来なくなった・・・交換しなくてはいけませんか?」

実は、別のショップで診てもらった(相談した?)らしいのだが、

「修理は不可能な為に、部品の交換を薦められた」という事だ。

その理由はともかく、というかショップにはショップの都合(考え)があるので、

この診断が良い悪いという話ではない。

・・・ないけれど、たかが、こんな事だけで、修理不可の判断もどうなのだろうか?

 

話は変わって、

タイトルの「たかが・・・」だが、

このワードは私(店長)の口癖というか、困った時の便利な”呪文”である。

これを口に出すと、どんな事でも、とりあえず解決するのだ。

・風邪をひいた・・・たかが、体調が一時悪くなっただけだ。

・作業中、壊してしまった・・・たかがそれだけの事。修復すれば良いだけだ。

・お財布を落とした・・・たかが、落としただけだ。使ったと思えばそれだけだ。

・あばら骨が折れた・・・たかが、複数ある、あばらの数本が折れただけだ。

・女に子にフラれた・・・たかが、気持ちが受け止めてもらえなかっただけだ。

・大変な仕事を受けた・・・たかが、大きく変っているだけ。どうってことない。

と、まあ~この「たかが」は実に便利なので、皆さんもぜひ使ってみて下さい。

動けなくなった時、困った時、悩んだ時・・・etc 

全てOK!受け止められちゃいます。

これで解決しなかった事は・・・ないかな?ないな・・あったかな?あるかも・・・。

 

またまた話が戻りまして、

「石ころが挟まっただけで、Fメカを交換~」の話だが、

年式からすると・・・というか、他のパーツの痛み具合からしても、

「交換をお奨めする事が正しい」と、スパっと判断したとしたならば

そのショップは、それはそれで正しいアドバイスであったと思います。

パーツの金額が3000円弱であるから、石ころを外す事(手間)や、

その他の修理費(ねじれ、曲がり修正&調整)を考えた場合、

同等な金額になる場合もある?ので

やはり”交換という判断”は、間違っていないのである。

事実、関節部にはガタが大きく、手で動かしてみても、

ガクガクしていたほどです。(摩耗したという事です。)

 

結局、お客様は、「そのままで構わない」という事だったので、

部品は交換せずに、調整だけをしてお渡ししましたが

別の言い方をすれば、「完璧な修理は出来なかった」という事にもなる訳だ・・・。

 

たかが・・・ではあるけれど、「されど」とも言える出来事でした・・・。

 

く、暗い・・・。

朝のサイクリング・・・本当にツラくなって来ました・・・。

スタートする時は何も見えません・・・。

 (フラッシュ撮影すると、こんな感じ・・・)

今朝の気温は、マイナス3℃。真冬専用(寒冷地仕様)のウエア類を着ているので、

耐えられない気温ではないけど、それでも寒いです。ううううう~~~

指先の温度が下がっていくのが解ります。足先もジンジンして来ます。

寒さもあるが、とにかく暗くて、危険を感じます。

景色も見えないし、楽しさを感じないのが、一番の問題だ。

店長は、凄く明るいランプを使っている。 ※(キャットアイ:スタジアム3)

その為、道路を照らす事は、事実上問題ないのだけれど、

朝霧などで、上手く見えない時もある・・・。(反射してもっと見えない)

街灯の無い道を走っていると、突然、人が歩いている事に気が付く。

10メートル手前で気が付いても、ただ焦るだけで避けられない時もある。

つまり、事故を起こす可能性もある訳だ・・・。

「無灯火の歩行者は”歩道”を歩いて欲しい~」と言うのは、こちらの勝手な都合であり、

とにかく、事故を起こさないように、”安全を確保”しなければなりません。

時には、無灯火のクルマも走っている・・・(なぜだ?)

景色も見えない、路面は滑り易い、歩行者やクルマにも神経を使う・・・。

結果、楽しめない~~~~。

「これは試練だ!トレーニングと思えば良いのだ!」・・・と暗示をかけてみても、

数十秒後には・・・・です。

そんな事で、走行距離も時間も、短縮×短縮で、家に帰るのでした。

(着替えに10分・・・走行15分・・・)

 

皆様、冬は様々な危険があります。

気を付けて走って下さいませ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

美味しいビール。発見~!

諏訪市にある、イタリアンレストラン”999匹の羊”さんに

スペイン産の、赤いビール (アルコールちょっと高め)がある。

濃くて、美味しい~。

外国産によくある、ほこりっぽい香り(味)は全くない。

ぜひ、一度、飲んでいただきたいビールです。

詳しくは”999匹の羊”さんで、聞いて下さい。

http://sheep999.com/top/index.html

 

店長は、濃い味が好きだ!

恋も好きだ。でも「恋は遠い日の花火ではない」 ・・・・。

( ・・・言ってみたかっただけ(-_-;) )

http://www.youtube.com/watch?v=XmfLDpIZTY0

サントリーオールドのCM~大好きだったなあ~~黄昏流星群だな。

 

ビールに限らずガツンとくる、濃い赤いワインも好きだ!

999匹の羊さんに行ったら、

「一番濃い、アフリカ産のワインを・・・」と言ってみて下さい。

というか、注文してみて下さい。(ボトルになります)

どろっとした濃さが、カビ入りのチーズ(オレンジ色)に合う合う~~。

スタッフの方に「タカヤマ店長が飲んだヤツ~!」と言えば、

話が弾むかもよ!?

(それ以前にタカヤマ店長で解るのか???たぶん、解るだろう)

ぜひ行った人、飲んだ人いたら、感想聞かせて下さいな。

濃いビール。濃いワイン。濃い人間。そこに楽しさがある訳だね。

”濃さ”には熱いハートと恩努(温度)がある。な~んてね。

私の勝手な思い込みですけど~。

それでは、楽しい年末をお過ごしくださいませ。

 

また、羊さんに行こうっと!行こうぜ~!イエイ(^_-)-☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・