販売した以上は責任があります。

いきなり、重いタイトルから入ります。

販売した以上、問題があれば、素直に認め、修理や交換させていただきます。

IMG_1645

当店にて販売した自転車が、

「夏に納車して、先日パンクしてしまった・・・」という事です。

まあ、パンクなんて、乗っていれば良くあるトラブルですから、

何も疑う事なく作業開始~。 タイヤを外してみたら、

あらら、リムテープ(この黄色いバンド)がズレていました。

IMG_1642

正しく言えば、捻じれて(ねじれて)装着されていたんです。

その結果、リムに空いている穴にチューブが落ちて、パンクしてしまったんです。

(右側の少し見える穴に高圧にて収納されているチューブが触れてキズ付いた訳です)

 

「・・・大変、申し訳ございません。」 

お客様には、全く問題はございません。

こちらのミスです。

そんな事で、チューブとリムテープを無料交換させていただきました。

IMG_1647

平らに(正常に)装着されたリムテープ。

 

このタイヤの中に在るリムテープって、すごく大事な部品なのです。

5~8barという高圧に耐え、頑張っている、けなげで地味な奴ですが

”縁の下の力持ち”なんですよ。それが今回、働いていなかったという事は、問題だ。

もちろん、これは消耗品ですから、定期的に交換は必要です。

でも、捻じれて入っていてちゃ、納得いきませんよね。

そんな事で、迷惑をおかけしてしまった事件でした。

 

この場所は、メーカー出荷段階からの問題なんですよね。

原因と責任は誰なんだ?そうなんです。メーカーなんです。

などという話は、

ユーザー様には全く関係ありません。

「タカヤマサイクルから購入した」という事だけが最優先される所です。

数ヶ月経とうが、「私が、これは・・・」と思ったら、無料交換です。

メーカーや仕入れ先がどーこー言おうが、ダメなものはダメだ。

お客様には、納得して乗ってもらいたいと思っています。

全ては「タカヤマサイクルを信じて買った」という、

お客様の気持ちを大事にします。

もちろん、ケースバイケースで、有料修理の場合も多々ありますが、

今回のような”こちら側のミス”は素直に認め、責任を取らせていただきます。

当店は、メーカーディーラーとして、自信を持って販売しております。

自転車の持つ、最大の能力を引き出す、組み立て&調整をする事は当然ですが、

お客様のご意見や苦情もきちんと受け止め、メーカーにも伝えてまいります。

ユーザー在ってのメーカーです。

皆様在っての販売店です。

何か気になる事がございましたら、お声をかけて下さい。

 

これからも、安心してタカヤマサイクルをご利用下さいませ。

 

ふらフラ~っとさっ!

最近の店長は、ぽたぽたサイクリング(ポタリング)を好んでいる。

IMG_1504

ただ、ふらフラ~っと、ペダルを漕ぐのが、なんだか楽しいのだ。

IMG_1648

これが店長のバイク”タートル号”。(宇宙海賊コブラの宇宙船と同名)

研ぎ澄まされた”ロードレーサー”も良いのが、

この”グラベルバイク”(ただのMTBだが)の使い勝手の良さが気に入っている。

IMG_1649

29インチのMTBをベースに”ドロップハンドル仕様”で、ちょっとカッコつけている。

IMG_1650

シフターは、”バーエンドコントロール”を使用。・・・このアナログ感が良いのだ。

 

この自転車で、近所をフラフラしているのです。

川沿いの土手をだらだら~と走ったり、湖水端をゴトゴト走ったり、

裏路の裏道を行ってみたり、朝夜かまわず気ままに走っているのです。

IMG_1651

タイヤは太めの2.2(52mm幅)を装着している。

38mm幅とか45mm幅も試してみたが、

店長の走り方(遊び方)と、見た目のカッコ良さで、この太いサイズを選択。

(タイヤの話は、また今度しますね)

抵抗が大きいので、スピードが出せない・・・と思いきや、そうでもない。

というか、メーター読みで20km/h以上は出さないので、全く関係ない。

IMG_1653

こんな場所も頻繁にある。朝も夜も暗いから、ヘッドライト程度では見落とす事が多い。

タイヤの細いロードレーサーでは、すぐにトラブルが発生してしまうだろうが、

太いタイヤは「えっ?何かあったかな…まあいいや」って事になり、すぐに完結する。

サスペンションも、実に良く効いてくれていて、快適だっ!

IMG_1513

 

川沿いの土手を下ったり、上ったり、田んぼのあぜ道を走ったり、

太いタイヤは安心で気楽だなあ~~。(しみじみ実感)

IMG_1652

 

普段は、ハンドルバックを付けている。(中には好きな飲み物を入れてある。)

朝焼けの瞬間・・・夕暮れ時(黄昏時)、良い景色を見た時などは、

写真を撮ったり、ベンチに座って、もの思い(者想い?)に耽ったりと、

超個人的な癒楽を愉しんでいるわけだ・・・。

秋は、どーしてもセンチメンタルな気分になるのは、なぜだろう・・・?。

(BGM♪ センチメンタル・シティ 華麗なる刑事 by草刈正雄)

http://www.youtube.com/watch?v=qz2gKUHYKQE

IMG_1611

カモが泳いでいます。ただそれだけ・・・だけど良いんだよね~。気持ちがホッコリ

 

さあ!純粋に、サイクリングを楽しみましょう~!

ペダルを漕いで、進む楽しさを、味わいましょう。

理屈や付加価値なんて無視!・・・背伸びもしないっ。

あなたの、好きな自転車に乗って、外に飛び出そう!

秋の一瞬を、十分に楽しみましょう。

速度や距離など、どーでもいい。気持ちを開放させよう~。

季節が過ぎ、”北風小僧の寒太郎”さんが来たら、

「ようこそ、わが町へ!」とウエルカムな気持ちで迎えよう~。

外を、見ましょう。出かけましょう。

そう、ふらフラ~っとさっ! (^_-)-☆

 

展示会ラッシュ

毎週~展示会へ行ってます。

各社、充実したラインナップで、すごい事になりそうな2015年です。

IMG_1584

マングース社の”ファット・バイク”です。

本家のサーリーやサルサのような、バリバリのアメリカンブランドです。

IMG_1579

”KOGA”もファットバイクを出して来ましたよ~

この極太タイヤ自転車=ファットバイクは、流行の兆しがあるね。(既にブームか?)

IMG_1554

内蔵ワイヤーだ。これも流行りです。

IMG_1551

「わあ~メンテナンスがやり難い~」はメカニック側の話。

ユーザー様は、その美しいデザインが良いのだと思います。

IMG_1550

DISC付きのロードバイクも沢山出てきましたね~

このブレーキは、キャリパー部のみOILが入っています。

通常のワイヤー引きSTIレバーで操作する、オイルDISCブレーキだ。

IMG_1558

XTRの電子制御ギヤチェンジ”DI2”も登場~!

IMG_1561

ディスプレイに段数が表示されます。ロードレーサー用DI2にも、対応。

IMG_1556

ロータリー式のスイッチを採用。 スイッチと言うより、レバーです。

「♪カチリ」とした、しっかりとしたタッチ&ストロークで、

オフロード走行時には、動作の確認がし易い・・・という事らしい。しかし、

”しっかりしたタッチ”と言えば聞こえは良いが、かなり固い感触を受けた。

「スイッチなのにこの抵抗は無いだろう~!?どうーなんだっ!(>_<)・・・」

私(店長)個人的には、「ポチ・ポチ」というボタンスイッチを期待していたので、

このしっかりしたストロークの、”レバー型スイッチ”は残念である。

これでは結局親指を使わなければならないので、

持病(障害)をカバー出来ないから、DI2の購入メリットが半減してしまった。

だけど、たかがスイッチ。改造しちゃえばいいんだよね。簡単だ。あははは。

※(店長個人的な意見です。世間ではおそらく高い評価受ける事になるだろう・・・)

 

IMG_1559

電子コードが外れないような仕掛けもある。

IMG_1570

プーリーの形状にも注目~!

歯が長いですね~。チェーンの外れ防止と変速性能をアップさせます。

IMG_1565

ワイヤー引きのXTR・Fメカだぞ。

IMG_1566

ワイヤーの引きこむ向きと関節が変わったんだ。

これにより、変速性能がアップするそうです。

(実際に操作して無いので、どのくらい凄いのかは解りません・・・)

IMG_1577

KOGAのクロモリツーリングフレーム。

IMG_1578

ラグで処理されている。趣味車だけに、行きつくところが、ラグなのかな?

IMG_1585

マングースのBMXです。良いですね~。

マングースは良くなって来た。MTBもクロスバイクも、充実のラインナップだ。

来年度は、タカヤマサイクルの店頭にマングースが並びます、復活します!

IMG_1581

コメンサルのDHバイクだ。カッコイイ~!

IMG_1582

なんて、メカニカルなデザインでしょうか!

性能は良く解らないが、カッコイイという事で、全てが許される。うん(店長の脳内)

m14_29m_salvo29cmp_gry_5_1397836548

個人的には”4バーリンケージ”というシンプルなものが好きですけど、時代はこうなのだ。

※(写真はマングースSalvo Comp )

IMG_1575

KOGAのキメラ・カーボン。美しさは誰が何と言おうが”NO1”だ。

 

カッコ良いし、凄い自転車が続々出てくる季節。実に楽しみですねえ~。

でも、性能だけで見るのは、ツマラナイ。

自転車はもっとナンパでも良い。ヨコシマな気持ちで乗っていても良い。

高性能な自転車で、クルージングをする。それも良いんだなあ~・・・。

レースの話ばかりじゃ、疲れちゃうしさ。

クルマが好き、スポーツカーが好きと言っても、

「全員がサーキット走りか、峠でドリフト・・・」という訳ではない。

それと同じだ。

IMG_1186

所有しているだけで、ワクワクするもの・・・

乗っているだけで、ドキドキするもの・・・

立ち止まって、振り返って、キラキラするもの・・・

それが、あなたにとって自転車ならば、最高だ。

レーシング仕様のオーバースペックもまた良し・・・

カゴ付き一般車でも、また良し・・・

自分を愉しませてまいりましょう

 

自転車のある生活を応援します!

 

”愛の自転車伝道師”タカヤマサイクル店長:高山真

 

 

 

展示会・参加

新型(2015年)モデルの発表会が始まりました。

第一弾は、GIANT~!

IMG_1426

ひとことで言うならば、2015年のGIANTは、”熟成”である。

 

スケルトン(寸法)の見直し、乗り易さを求めた剛性、軽量化、操作性(部品含む)。

人が乗ることを前提に、まさに熟成させてきた“本物”だと見た店長です。

各車、細かい所は、今後お話しさせていただきます。

 

さて、2015年のGIANT注目は、LIV

IMG_1409

 

LIV(リブ) という新しいブランドが立ちあがった事だぁ~!

IMG_1420

女性の為の自転車ブランド=LIVを、GIANTと離して展開して行く事らしい・・・。

取って付けたような女性モデルが多い中、

GIANTは真剣に”レディース仕様”を作ってきた。・・・という訳だ。

ここ数年、GIANTは女性を意識したモデルをLIVと呼んで(位置付け)していたが、

ついに、”ブランド”(メーカー?)として発売を開始した所は、大きい変化だと思う。

IMG_1421

優しいカラーだね~

IMG_1423

おお!レーシングっぽいじゃん。

IMG_1422

 種類も豊富!MTB、クロスバイク、ミニベロ、いっぱいあるんだ。

IMG_1410

”LIV”ブランドを選べば、

用品類(ウエアなど)トータルでコーディネート出来る・・・。

これは、すごいではないかっ!ウエアだけ見ていても、可愛いし美しいし、

男性から見たら「自分の彼女に来てもらいたいなあ~」と思えるほど、

すごいラインナップなのですよ。これは、ドキッとするほど、私の心に響いた。

カタログを見て、「これと、これと・・・これと、これ」というふうに、

簡単に選ぶ事が出来るのは、本当に凄いと思う。

自転車なんて何でもいいから、サイクルファッション(服装)を纏いバイクを乗る事が

「一つの完成形」だとハッキリと見えたのは、初めてである。

メーカー様と一緒になって、これからは女性にも提案して行きたいと思いました。

ただし、

正直なところ当店(タカヤマサイクル)として、女性への提案がどこまで出来るのか?

とても不安である。

若い店員さんが居て、オシャレな店内で、ニコニコしながら、ゆっくりと時間をかけて

「あなたに合った、自転車のトータルコーデを~」なんていうお店ならともかく、

店長のようなガツガツした”ブ男代表”が、油っぽい汚い手で、♥LIVを提案・・・は、

想像すらできない。

「サイズや、仕様などの説明&カスタムと改造」は抜群に出来る!と自負しているが、

ファッション性としての提案をするのは、難しい・・・。

 

難しいが、提案をしていく事が、大事だと教えられた今回の展示会でした。

 

IMG_1402

ツーリング車”グレートジャーニー” 良いねえ~~~。旅に出たいよね。

詳しくは、後日お話しさせていただきます。

 

2015年GIANTカタログあります。見に来て下さい。

 

臨時休業のお知らせ

臨時休業のお知らせ

 

明日、9月3日(水)

セミナー参加の為、休業致します。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

 

9月、10月は、新製品の発表会などが続き、

臨時休業をいただく事が多くなります。

どうぞ、ご理解いただきますよう、よろしくお願い申しあげます。

 

臨時休業予定日

9月 3日(水)

9月17日(水)

9月24日(水)

10月5日(

10月8日(水)