暗い時間のサイクリング   特に、気をつけましょう~!

日が落ちると、やはり寒い・・・。マジに寒い・・・。そこで温かいウエアを着て、サイクリングを楽しむのだ。
夕暮れ時、早朝・・・やはり自転車は楽しいのです!
(快適ウエアをぜひ購入して下さい!)
しかし、寒さ対策は万全としてもだ、周囲は真っ暗です。つまり
「危ない」条件がそろっています・・・
ライトの点灯は当たり前だし、点滅照明は、もはや義務だと思う。
交差点では、必ず徐行(5キロ以下)もしくは一時停止をしましょう!
車の行き来の少ない交差点でも、必ず守って下さい!
事故が起きると「どちらかが悪い」という話になります・・・。そうなのだけれど、
自ら事故を起こさない努力をする事が大切なのだと思う。皆様にも胸に手を当てて、考えてもらいたい。

以前にも言いましたが、僕(店長)は早朝サイクリングを楽しんでいます。朝が好きです!
しかし、今の時期、朝5時30分は真っ暗です。だから少し明るくなるのを待ってから出かけますが、
それでも暗い闇です。闇は怖いです。(お化けが出るからではありません)
今朝は3回も交通安全上の危ない経験をしました。
①自動車が路地から一時停止無しで飛び出してきました・・・。
②新聞配達員さんのバイクが急に曲がって、私の前をふさぎました・・・
③見通しの良い直線で、車に幅寄せされました・・・

1時間に3回もあると、「なんかイヤだな・・・」って考えちゃいます。でもこんな話は良くありますよね。

さてさて、ここで言いたい事というか、考えていただきたい事はですね、
これって全て、僕(自転車)の不注意なんですよね!
なぜ?自動車が出て来る事に気が付かなかったのだろう???
なぜ?新聞配達員さんの、バイクの動きを見ていなかったのだろう???
なぜ?幅寄せされる原因を先に読めなかったのだろう???

ほぼ毎日走っているコースなのに・・・慣れている自分が、注意を怠った結果がこれなのです。深く反省・・・。

明るい時期でも同じ事!道路は自分一人のものじゃない。とにかく気を付ける事が大切なのだ・・・。

2012年 NEW ピナレロ 入荷!

ジャンジャジャ~ン♪ 新型のピナレロが入荷しましたあ~~!とりゃあ~~~!
モデルは「クワトロ」105仕様 チームSKYカラーだ。カッチョイイ~~~。(298000円)
2012年のピナレロは左右非対称フレームを全面展開し、他社との差別化を大きく図っているのだ。
この新型クワトロは、ケーブル類をフレームに全部内蔵するスタイリッシュなデザインに生まれ変わったぞ!
(メンテナンス性は・・・だが、これはメカニック目線の話。ロードバイクがスタイリッシュな事は絶対に良い事なのだ!)
さらにヘッドパーツの下ベアリングも大型化され、剛性を増やし、「ハンドリング・バイ・ピナレロ」の名に恥じない
「スーパークワトロ」になったのだ!すっげ~だろ!?こりゃ買うしかないか!?
ぜひ、見に来て下さいね。

2012モデル、続々入荷中!

MTB第一弾は GT社の29インチだ!

GTカラコラム3.0(Mサイズ)が入荷しましたあ~~。どーですか!
まず価格から行きましょう!ズバリ
63000円です。29インチ(ツーナイナー)を手軽に楽しめるのが嬉しいね。
軽量アルミフレームは、GTらしいトリプルトライアングルを採用。このたくましさとゴツさがかっこいい!
フロントサスペンションフォークはロックアウト(動かなくする装置)が付いている。
ブレーキは、DISCブレーキ。ワイヤー式のメカニカルタイプだが、制動力はバッチリだ!
カラーは、オレンジ!←店長のラッキーカラーだぜ!(あまり関係ないけど・・・)
マウンテンバイクに興味がある・・・実際に乗ってみたい・・・そんな貴方にぜひお薦めしたいです。
秋の山道を走る・・・林道をギュンギュン突っ走る!轍なんて無視!29インチのメリットを生かして前に進む・・・。
それが、楽しいんだよお~~~!一緒に走ってみないかい!?

またまた新型が入荷!

店長、一押しのロードレーサー。ピナレロ”ROKH”=ロクだ!(・・・ここではあえて、堂々とロードレーサーと言いたい)
今までのピナレロ社のイメージと方向性と大きく異なる、スペシャルバイクがこの”ロク”なのだ。
トップグレードである”ドグマK”(旧コブ)のコンセプトをそのままに、ロングライドに最適なチューニングを受けたバイクだ。
見た目としては、後のシートステー部が、細身ですっきりとしていて、ピナレロ独特のグニャリと曲がった”ONDAフォーク”
では無い所が最大の特徴で、最高の味加減なのだ。
結果として、レーシング”ピナレロ”のイメージを壊さず、リラックス&コンフォートの走りを約束してくれるバイクに
仕上がっているのです。  その性能は実に、「実にすばらしい~~~!」さすがはピナレロだ。
他社製品に見られる 「カーボンの弾性率を下げて、柔らかくして乗り心地を良くしました・・」ように見せかけるだけの、
名前ばかりの「コンフォートバイク」と異なり、 グニャグニャした感じは全く無い。いや、逆に、固いし剛性の強さから、
「えっ!?これで良いのかな???」と疑うホドだ・・・。今までの「コンフォート」の意味は、大きく間違っていたのでは?
・・・と気付かせるバイクなのだ。
私(店長)のように無駄にバイクを左右に振るライダーには、このバイクの美味しさは、味わえない・・・かな???
むしろ綺麗なペダリングが出来ているユーザーには、素晴らしい快適性能をプレゼントしてくれるぞ!

タイヤはちょっと太めの28Cまで対応するフレーム設計だ。これはサイクリングを楽しむには、素晴らしいポイントになる。
それは乗り心地やグリップ力が向上し、安心で道を選ばない事が最大のメリットだ。ドロヨケだって付けられちゃうんだぞ!

大人のバイク”ピナレロ=ロク”・・・しかし全く同じ金額で、レーシングクワトロも購入出来る・・・。(う~ん悩みどころだ!)
貴方なら、どうする????

ぜひ、2台を比べてご覧くださいませ。

ピナレロ:ROKH(ロク)298000円 シマノ105仕様 カラー559ボブ

セラミック・ベアリング使用ボトムブラケット入荷中!

これがセラミックBBだ!
店長も使ってます!ギヤが1枚軽くなったようだ!

セラミックベアリングのボトムブラケット(BB)です。実に素晴らしい回転を誇ります!!(マジすげーぜ!)
シマノ製品の場合、DURA-ACEであっても「ヌルリ~ン」とした回転で、クルクル回るイメージが無いのだが、
この社外品のセラミックBBに交換すると、クルクル~~~っと軽い回転で回るのだ。比べると一目で解るぞ!
もうシュルシュル~っと回るので、とにかく気持ちが良いのです。
決してシマノ製品が悪い訳ではないのです。このBBという場所(部品)は回転だけではなく、ペダリングで左右にコジられ
最も力が掛かる場所だから、負荷が掛かった時に、何処まで品質が維持できるのか??という事も大事なのだ。
その為、グリースが沢山入り、またシール類もしっかりしている。(シール類の締め付ける力が強いほど回転に影響が出てしまう)
逆にこれは実に親切で、ユーザーには有難いことなのだが、だが、だが、だが・・・・そうは言っても、
軽い回転に越した事は無いのである。
耐久性が若干落ちたとしても、クルクル回る回転部というのは、そりゃ最高なのだ!!イエイ!!
ぜひ、皆様もお試しくださいませ! スゲー感動するぞ!!!

セラミックBB 12600円 シマノホローテックⅡクランク用 (JIS)
(交換工賃3000円 作業時間20分)その場で待っていて出来ちゃうぞ!