準備開始!

日が(陽が)長くなりましたね。いよいよ春を感じます。

IMG_3017

夕日が…、いいね。黄昏時って大好きです。

IMG_3242

春を感じたら、そろそろ自転車の準備をしましょうか。

物置きから引っ張り出して、きれいにしましょう。

久しぶりに見る自転車は、以外にも「・・・・。(^_^;)」である。

IMG_3111

「うわっ」 錆びてボロボロだ・・・。

 

皆様の自転車はどうですか? 各部を点検して下さい。

「えっ?そんな事言われても、良く解らないけど・・・。(-_-)」

そんな方には、

タカヤマサイクルでは安心の、点検コース(有料)はいかがでしょうか?

ぜひ、ご利用下さい。

1500円コース ~~定期的に行いたい安心の基本セット~~(15分)

(スポーツ用自転車に限らず、通勤・通学用の一般自転車まで対応いたします。)

1  ハンドル部 ネジの締め付けトルク確認

2  ヘッド部のガタつき有無の確認&調整

3  前後ディレーラーネジの取り付けトルク確認

4  クランク取り付けネジのトルク確認

5  前後ブレーキキャリパーの取り付けトルク確認

6  ブレーキレバーの取り付けトルク確認

7  サドル取り付け部&ピラー締め付け確認

8  変速機の不具合の確認&調整 ※(内容により別料金

9  ホイールの振れ確認 ※(修理は別料金

10 ハブのガタつき確認 ※(修理は別料金

11 前後のクイックレリーズレバー、締め付けトルク確認&指導

12 ブレーキシュー減り具合確認

13 タイヤの空気圧確認

14 サスペンションのガタつき、摩耗の確認 ※(MTBのみ)

15 注油(テフロン)

 

上記の内容は、タカヤマサイクルが絶対の自信を持ってお奨めする 有料定期点検です。

※(修理ではなく、点検のみです)

点検をし、不具合を発見し、修理や部品交換の有無やタイミングをお知らせします。

ユーザー様の希望を優先し、その後のプランを一緒に考えましょう。

もちろん、問題が無い方は、そのままGO~GO~!レッツ・サイクリング!

皆様の自転車生活を、全力でサポートいたしますっ!ぜひ、ご利用下さいませ。

 

”愛の自転車伝道師” タカヤマサイクル店長:高山真

 

~~~ 臨時休業のお知らせ ~~~~~~~~~~

3月2日(水)  

3月9日(水) 講習会参加の為、休業します。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。 店長

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

この季節です。

12月も半ばになりました。

IMG_3019

ラジオ♪からは、軽快なクリスマスソング♪が聞こえてきますね。

歌として、個人的に大好きなのは、杉山清貴 さんの”最後のHoly Night” です。

何度聞いても、素晴らしい。いい歌だなあ~ しみじみしちゃいます。

 

さて、(いきなり話を進めます・・・)

冬はメンテナンスの季節です。寒くなった今、自転車に乗らなくなった今、

徹底的に奇麗にして、来シーズンに備えましょう!

 

IMG_3014

一年間乗った自転車は、しっかり汚れています。

IMG_3015

いっぱい乗ったから、汗まみれになった自転車・・・。

ハンドル回りは塩分で錆びて、塩が残ってます。「おみごと!」

IMG_3033

細かい部品も錆びているものです・・・。

IMG_3059

 回転部です。”フリーボディ”と言われている場所。

ツメの色が変わっているのが解りますか? 摩擦により焼けて、色が変わっています。

※(グリースが無くなっていた…という事です。(>_<)

この自転車(ハブ)は購入依頼メンナンスをしていなかったと思われます・・・。

IMG_3053

フルーボディ内部のベアリングも、「ッガリ、ッガリ・・・。」

IMG_3055

大丈夫!任せて下さい。

IMG_3063

ここのベアリングも錆びてますね~。大丈夫。ちゃちゃっと交換しちゃいましょう。

IMG_3069

おお・・・、ワイヤーが剥き出しになってます・・・。まあ、こういう事もあるね。

 

いいんです。全く問題ありません。

 

だから、整備をするのです。

お客様はライダー。乗るだけでいいんです。ガンガン行って下さい!

私は、メカニック。自転車の持つ能力を最大に引き出します。

そして、安全と安心を提供します。

 

不安を感じた時、困った時、そんな時に、当店を思い出して下されば幸いです。

 

タカヤマサイクルに、お任せ下さい。 !(^^)

 

愛の自転車伝道師 タカヤマサイクル店長:高山真

 

はらっぱMTB 復活!

 

♪ジャ~ン!

マウンテンバイクの運動会。”はらっぱMTBパーティー”が復活です!

MTBparty

11月8日(日)岡谷市湖畔で

MTB走行大会(耐久レース)&パーティーをします。

平らのグランドに、コースを作り、

ぐるぐる回る、楽しい運動会みたいなものです。

仲間と交代しながら~とか、

ソロ(一人)で、黙々と走る~とか、

とにかく、みんなが笑顔になれる競技大会なのだ。

http://harappa.in/mtb0915/docs/harappaMTB2015.pdf

MTBparty1-1

 参加フォーム http://harappa.in/mtb0915/

 

”はらっぱレース”の特徴は、

①平らなコースである。= 坂が無いから、体力の差が出難い。年齢も性別も関係ない。

②見渡せるコースである。= 一体感があって、会場内の気持ちが高ぶる。

③一周が短く、周回コースである。= 選手も応援者も楽しく、嬉しい。

うんうん・・・。

MTBレース経験者から見たら、「もの足りない」とも言えるコースだが、

そこが、楽しいのだ!!

いや、逆に「忘れていたぜっ!」と思える、競争の基本みたいなところもある。

時には、

チビッ子とバトルを楽しむのもOK!

時には、

マジに大人だけで、激走してみたり・・・

黙々と周回を重ね、結果を出すとか・・・とか、

はらっぱレースだからこそ!という楽しみ方もあるのです。

 

ゴール後は、共に走った仲間達と、カフェで会食を楽しむ。

参加者が一体となって、ひとときを過ごす・・・。

チームを越えて、得られる一体感・・・なんて優雅で贅沢な事でしょう。

手作りレースならではの、緩さ(ゆるさ)と温かさがありますね。

 

会社の仲間、友人、家族、カップルで、ぜひ参加してみてはいかがだろうか?

私(店長)も、参加します!!

自転車が壊れたら、その場で直してやるぜ! 安心して下さい。

 

さあ!心を開放して、楽しんで、走りましょう!

 

沢山の参加をお待ちしております。

皆さんで、盛り上げて行きましょう~!

 

100人チャレンジ!

真夏の霧ヶ峰を、爽やかに走ろう!

天然クーラーが効いている”霧ヶ峰”を自転車の聖地にしょう~!プロジェクト。

”天空のサイクリングロード100人チャレンジ!”

IMG_2533

夏、真っ只中です!自転車に乗りたいけど、この暑さの中では、ツライです。

そこで、

天然クーラー全開の高現地での、”天空サイクリングロード”を走りましょう。

14011004_2

そして、汗かいて、霧ヶ峰へ自転車で行って、冷たいトロフィーをつかむんだ!

アイス

信州の夏を、美味い空気を、そしてソフトクリームを

”最高の条件”で味わってみませんか。

さらに、今回は、

登頂証明証(ステッカー)もプレゼント!

 

IMG_2534

まずはこの、”チェレンジ参加証”を入手して下さい。

タカヤマサイクルにて、配布しておりますので、ぜひご来店下さい。

地域、チーム、ショップなど、関係ありません。誰でもOKです。

「お店へ行くって事は、何か買わされるのか・・・?」なんて思わないで下さい。

そんな下品な策は、全く考えていませんから、ご安心下さいませ。

teian-5-kirigamine-servis1-300x225

霧ヶ峰の”ビーナス”という売店で販売されているソフトクリームは美味いのです!

特に、”かりんソフト”は、酸味が効いて、

自転車乗りには嬉しい「もてなし」である。

ビーナスさんでは、”自家製のかりんエキス”に、ヨーグルトを加えて、

”酸味”と”美味さ”と”食感”をバランスよく配合しています。

(あの♪シャリシャリ感は、渇いた喉に、染み込むね~~~。)

とにかく、ソフトクリームの職人が

こだわって、こだわって・・・こだわって作ったスーパーソフトクリームです。

大盛りもOK! トッピングもOK!

かりん、ミルク、ミックス、限定スペシャル、どれでもOKです!

今年も皆さんに、大いに振る舞いますっ!ご期待下さいませ。

期限は、8月16日まで。

 

夏には霧ヶ峰に向かい、自転車で目指す人が沢山いる・・・

想像するだけで、素晴らしい光景ではないだろうか。

聖地、霧ヶ峰。・・・いいじゃん =^_^=

IMG_1187

 

(”蓼の海”を目指す林道=下諏訪)

 

いざ!霧ヶ峰へ

暑いぜ~!  ついに、夏がやって来たぞ!

IMG_2501

しかし、夏は熱風が・・・空気が淀んでいる・・・うう。(>_<)

そんな時は、涼しい場所でサイクリングをしちゃうのだ。

天空のリゾート”KIRIGAMINE=霧ヶ峰へ、自転車でGO!

IMG_2534

あらためまして。皆様、信州の”霧ヶ峰”・・・行った事ありますか?

空気が美味いんです・・・。同じ信州の諏訪でも、諏訪湖周辺と比べたら違います。

標高が違えば、「ここまでかっ!」と誰もが思う大きな感動です!

ここの空気、そりゃあもう~冷たくて、美味いんです!本当だって!(^<^)

この空気をバンバン吸いながら、運動をする。どー考えたって、気持ちが良いっ!!

そんな事で、ぜひ、霧ヶ峰にサイクリングに出かけて下さい。

山岳サイクリングを張った証として、

冷たいトロフィー(アイスクリーム)とステッカーをプレゼントしますっ!

http://www.takayamacycle.com/?p=7747

アイス

 

さて、この霧ヶ峰高原サイクリングを楽しむ・・・と言っても

実際には、かなりの勇気(チャレンジ心)や体力と時間が必要になる・・・。

だって、山の上だもの。(-_-;) 雲の上だもの・・・

初心者や、勢いだけでは、ちょっと無理かもしれない。これが本当だよね。(^_^;)

「それでも行くんだ!」と考えた場合、3つの選択(手段)がある。

①住んでいる家から霧ヶ峰を目指して走る。(地元の人が多いかな?)

②諏訪湖周辺から、霧ヶ峰を目指す。(遠方、観光の方々など)

③霧ヶ峰の近くまで、別の何か(バス、クルマ)で移動し、その地点から走る。

達成感を一番に望むならば、①か②でしょう~。

私(店長)ていどの体力でも、2時間あれば、なんとか行けますので、

(参考コース http://www.takayamacycle.com/?p=1002 )

初めての方でも、3~4時間のサイクリングタイムで、ゴール出来ます。

霧ヶ峰お薦め情報 http://www.takayamacycle.com/?p=6199

 

しかし、今は「霧ヶ峰を自転車で走行する!」という行為を夢見ている人は、

③の方法が良いでしょう~。

例えば、

蓼の海から、霧ヶ峰を目指す・・・とか、

白樺湖や車山からとか、八島湿原から・・・というものでも、良いのです。

高原サイクリングの醍醐味は、非日常空間の面白さだ。

14011004_2

スカイブルーの下でニッコウキスゲを見ながら、ペダルを回す事・・・。

美しい景色を見ながら、写真を撮ったり、虫を捕まえたり・・・。

クルマじゃ出来ない楽しみが、自転車にはあるのだ。

カップルや家族で高原サイクリングを楽しむ・・・

たとえ、15分程度だっていい。新鮮さが違います。

もちろん、諏訪湖周辺から上って来る(行く)挑戦者やファイター達の情熱には、

感銘を受けるし、憧れも抱くし、明日の自分がそうありたいと願うのだが、

まずは、「高原に行き、霧ヶ峰を走った!」これを一打としませんか?

私は、初心者の味方です。心から応援します。

 

ご提案!こんなモデル(コース)はどうでしょうか。

朝、輪行袋に自転車を包み、上諏訪駅発のバスに乗る・・・

霧ヶ峰へ向かう途中にあるバス亭(大曲)で下車。

自転車を組み立てて、いざ出発!(サイクリング~ヤッホ~)

青空には、白いグライダーが飛んでいる・・・空気も美味い!

霧ヶ峰を通過し、車山に向かうのだ。ビーナスラインを爽快に走る!

ペンション街のテラスにて、アイスハーブティーを飲む・・・。

リゾートを満喫するのさ。(笑) さて、再出発。

白樺湖から、女神湖へヒルクライムを楽しもう!

リスやタヌキが道路を横断したりして、ちょっぴりドキドキ。

女神湖のショップで、彼女への土産を買うのだ。

小さな木彫りのお守りが良いかな?

もう一度、白樺湖へ戻り、今度は茅野市を目指す。

長いダウンヒルは汗を吹き飛ばします。

よし、今から諏訪湖の日帰り温泉にて、疲れを癒し、

その後は、美味い蕎麦を食べよう・・・。

こうして、夏の一日を満喫するのであった。

 

「霧ヶ峰へ向かう

天空のサイクリングロード

100人チャレンジ!」

参加証(アイスクリーム・チケット)配布中です。

お気軽に声をかけて下さいませ。