トレーニングマシン

寒いですね~。すると、運動不足になりがちです。

少しでも外に出て、自転車に乗れば良いのですが、この気温🥶ですから…。

なかなか、その気にならないのであります。(-_-;)

そこで、

「室内で運動しましょう~!」という提案です。※(写真は、イメージ)

自転車を取り付けるだけの、簡単トレーニングマシンがこれ。

GIANT:サイクルトロン・マグネット 最大抵抗880W

販売価格は、22000円という安値も大きな魅力で、

これからトレーニングを始める方に最適なモデルです。

抵抗は、マグネット式。6段階に負荷を変えられるのも魅力です。

「負荷(抵抗)が最大880Wのモデル」といえば、

トレーニングマシンとしては、決して高性能ではないけれど、

店長レベルなら、使えないほど、重い負荷です…。

約400Wで10分回せば、もう、ハアハア~ですから(‘Д’)、

初心者や、レース前のウオーミングアップ&クールダウンにも、

バッチリ使える…いや、使いこなせるマシンですぞ。

装着可能車輪は、24~29インチのホイールに対応。

この中央に部分に、タイヤが密着するため、

MTBの場合、凸凹タイヤでは、振動と騒音が酷いですので、

表面つるつるの、スリックタイヤをお勧めします。(^-^)

絶対に転ばないし、自転車を取り付けるだけの、簡単トレーニングマシンですから、

音楽を聴きながら~、動画を見ながら~など、気楽に出来るのも良いところ(*^^)v

本日の店長トレーニング時、脳内BGM♪ ”In Zaire ” 「♪インザアインザア」

もちろん、マジな練習だって、十分使える!

①スタート時の負荷は”最弱1”で120秒

②負荷”2”にして30秒

③負荷”3”にして30秒

④負荷”4”にして30秒

⑤負荷”5”にして30秒”

⑥負荷”3”にして30秒

⑦負荷”2”にして60秒

⑧負荷”1”にして30秒 終了

こんな感じはいかがでしょうか。

これを3セット。毎日やると、恐ろしく強く早くなるぞ!

個人的には、前輪を台にのせ、ヒルクライムの練習をご提案したいです。

雑誌などを重ねて、好みの角度に合わせて、練習して下さい。

すると、「アレレ?ちょっと、んんん…?」

「肩、腕、腰、尻、ひざ、足首」など、しっくり来ない事が判ります

また、「無駄な力がどこに入っているのか…?」など気付く事があります。

平坦しか走らないライダーや、機械任せのポジションでは、絶対に解らない領域があるのです。

ぜひ、ご自分で、見つけて下さい。

固定式マシンだからこそ、気が付くことがあるのです。

⇩2012年2月の記事です。ご参考にまで。

こんな事できますか?

さあ、秘密トレーニングを始めましょう!

冬だから、寒いからって、部屋に籠っていちゃダメだぞ。

明日の強い自分を目指して、再出発だ~!

 

 

ラストスパート!

さあ~今年もあと一週間。ラストスパートです!

元気に、笑顔でまいりましょう~(#^.^#)

先月に紹介しました、パナソニックのロードレーサーフレームです。

(2021・11・26)

これを、完成させてみました。

ジャーン♬ 細見のデザインがカッコいいですね!

コンポーネンツは、シマノ:SORA2×9speed

Fクランクは、5アームタイプを使い、個性を演出。どーですか!?

ギヤカバーも付いてますう~(^-^)

ステムは、流線形の物をチョイス! こんな所もこだわります。(^_-)-☆

大人がゆっくり遊ぶ時、こんな自転車が似合うと思います。

誰にも囚われず、自分の趣味をとことん楽しもうではありませんか。

 

青い空、白い雲、緑の山、どこまでも続く道…。

太陽を背負い走る時、心が解放されているのが判るんですよね。

さあ!我に合った「サイクリングという旅」を、充実させましょう。

脳内BGM♪ パロマ・ブランカ 幸せの白い鳩。

しばらく、寒い日🥶が続きそうです。

お身体に気を付けて、年末をお楽しみ下さいませ。

BMX

寒いですね~。(>_<)

皆様、風邪などひかないよう、お気をつけ下さいね。

店長の好きな、桟橋。とても絵になります。(#^.^#)

ここから望む諏訪湖は、素晴らしいです。

ぜひ、皆様も、早朝のオレンジ空と湖面を、眺めてみて下さい。

 

さて、🎄クリスマス🎅が、近づいております。

皆様、ご予定はありますか?

友人、知人、家族でのパーティー🎉は楽しいですね。

コロナ禍ではありますが、可能な限り、愉快に過ごしたいものです。

さて、(2回目のさて)本題です。

BMXはいかがでしょうか?

自宅の庭先で、遊べるスポーツ自転車です。

木材でジャンプ台を作って、飛んだり~。

前輪を持ち上げて、ウイリー走行~。

前ブレーキをギュッと握って、後輪を上げたら、ジャックナイフ。

そのまま、180度クルンっと回って、ジャックナイフターン

年齢に関係なく、遊べる自転車が、このBMXなのだ。

特に、「前輪を上げてウイリー走行をしてみたい」と思っている方。

ぜひ、今年、それを実現させましょう。

でも、ウイリーに憧れているけど、出来ないんだよね~(-_-;)

NON・NON・NON。「It’ll be fine.」 大丈夫。(^_-)-☆

コツは、腕を曲げない。後車輪の位置を意識する。

そして、持ち上げる=円の動き を身体で覚える。

1~2メートル出来れば、後は時間の問題だ。(*^^)v

とにかく、派手に、大げさに。

※注意

転んだ時に後頭部を守るため、ヘルメットは絶対に必要です。

それと、背中を守るため、リュックサックを背負いましょう。

中には、衣類など入れて、クッション効果を高めましょう。

後は、ウイリーがし易いように、自転車のセッティングを見直すくらいです。

鏡の前の自分がさ、ジャックナイフやウイリー走行してたら、

カッコいいじゃないですか!?

だから、今から、技を身につけておきましょう。

今なら、出来る。やれば、出来る。

未来の自分に自信を付けてあげましょう~。

 

オーバーホール

寒くなりましたね。皆様、冬の準備はされておりますか?

自転車の整備、オーバーホールもお忘れなくっ!

シーズン中、いっぱい乗った自転車を、そのままにしては、いけません。

特に、マウンテンバイク。内部は凄い汚れがあるものです。

この状態のままで、春まで放置したら、大変な事になりますよ。

マシンは汚れて普通。傷んで当然。それは一生懸命に走った証です。

サビ着く前に整備を行い、そして、冬期の保管をして下さいませ。

タカヤマサイクル得意の”情熱のオーバーホール”。ぜひご利用下さい。

流行のドロッパーシートポストも、メンテナンスが必要です…。

まずは、徹底的に分解。

整備の基本は、分解で洗浄です。だから可能な限り、バラします。

ついでに、ケーブルの取り付け部を改造し、整備性能も大幅ア~ップ!

 

(*^^)v (*^^)v (*^^)v (*^^)v (*^^)v (*^^)v (*^^)v

続いては、

オイル作動式のブレーキの内部も、整備が必要です。という話。

レバーの戻りが悪過ぎて、ストロークも無く、グニャリとした感触…。

「空気が入ったのか?キャリパーのピストンのトラブルか?それとも…?」

経験上「これはキャリパー(本体)ではなく…レバー内部に問題あり」と判断。

そして、原因を発見っ!!

結論だけ言えば、この白いヤツが、少し変形し、動きを悪くしてました。

そういう事、たまにあるんだよね…困っちゃいますね。(>_<)

でも大丈夫。何かあれば、ご相談くださいませ。

私は、アドバイザー、そしてメカニック=問題解決人です。

皆様に寄り添い、支えます。技術仕事はお任せください。

皆様はライダーです。思いっきり乗り回して下さい。(*^^)v

情熱のオーバーホール”、随時受付中です。

作業料金:25.000円~

(分解、洗浄、グリースアップ、ケーブル交換)込み

ご依頼をお待ちしております。

本当に、寒くなって来ました。雪もチラチラと舞っております。

お風邪などひかないように、ご注意下さい。

パナソニック

パナソニック社の、セミオーダー・クロモリフレームの紹介です。

Panasonic・Order・System(POS)

パナソニック・オーダー・システムは、好み色で塗れる。

そして、好みの部品で組み合わせ、自分だけの自転車が作れるのが魅力です。

https://cycle.panasonic.com/products/pos/

FRCC42 販売価格:82.500円(税込み)

(オーダーした色はディープレッド。ロゴはゴールド)

各材料(パイプ)は、伝統的なラグにて溶接されております。

このラグの美しさも、クロモリフレームの魅力でもあります。

”FRCC42”には、キャリアが取り付けれる台座が付いている。

ロングツーリング時には、有り難い設定ですな~(*^^)v

ブレーキを取り付ける場所も、美しいです。

クロモリ(Cr-Mo )特有のしなやかさ、快適性を、多くの方に体感して欲しいという思いから生まれた特別なフレームセット=FRCC42。

82.500円もという価格も、大きな魅力です。

BBハイト(ペダル軸の高さ)は低く、重心の低さと安定性もスバラシイ~!

ステムは差し込みタイプ(クィル)ですので、六角レンチ一本で簡単に外すことが出来る。つまり、輪行自転車としても使い易いというわけ。

変速機は、ダウンチューブにWレバーを装着すれば、さらにイイですね。

リアキャリアも簡単に付けられるから、一泊二日程度のツーリングには実に適したフレームです。この”拡張性”も大きな魅力です。

ブレーキは、ダイアコンペのツーリングタイプで…クランクはスギノの…。

いやいや、

手持ちの、旧い部品を集めて作るのも良いかな~…う~ん。

カンパニョーロのシルバーパーツで組み立てる(作る)のも粋だな~。

シマノSORAとか、クラリスで、シンプルに作れば、予算的にも◎だし、

シングルスピード仕様で、ピスト風に作るのも良いかな…。

な~んてね。

とにかく、自分に合った、ワクワクする自転車が完成するのだ。

上でもお話しましたが、輪行が、し易い自転車作りは楽しいです。

「電車やバスに乗せて、知らない町を散策する。」

「自転車のある生活を、自分の愉楽とする。」

そんなご提案が出来たら、嬉しく思います。

 

パナソニック セミオーダー自転車。

POS FRCC42 82500円(フレームのみ)

あなたの思いや夢を、お聞かせください。

一生懸命、ご提案させていただきます。 店長