POP

暖かいグッズが在ります!見に来て下さい。

フェイスマスク・・・店長が最もお奨めしている、スーパーアイテム!

シューズカバー・・・早朝の、マイナス5℃でも大丈夫! 取り外しも 秒速でOK!

 

インナーウエア・・・本当に、暖かいんだよ~!冷気がお腹に入らない。

背中は呼吸出来ます!

さて、タイトルの”POP”ですが、

タカヤマサイクルの店内にある用品類には、

ウルサイくらい”手書きPOP”が書かれている。

(時に、漢字や英語のスペルを間違っている事も多々あるが、ここは笑って許して下さい)

自転車をはじめ、ライトも、鍵も、ケミカルも、ほとんどゴチャゴチャと書かれている。

(必要な情報であったり、全くそうでなかったり・・・意味不明の擬音もあるし・・・)

ハイシーズン中は、なかなか、手が回らず、POP書きをサボったりしておりましたが、

この時期は、実に充実しております。ぜひ、見に来て下さい。

もちろん、買わなくてもOKで~す!

熱いトーク(お喋り)で、愉快な時間を過ごしましょう。ぜひご来店下さい。

 

さてさて、(2回目のさて)

今朝も、サイクリングしましたああああああ~~~~~!!!

昨夜はスゲー良い事があったので、興奮して眠れず、「ええいっ!」とばかり

AM4時に自転車の乗りスタートしました~~!!「サイクリングひゃっほ~~!♪」

気温は、マイナス3度・・・(数字を見ると、かなり寒いですね。)

その為か、空の星も月も、眩しい~!とてもキラキラと瞬いていましたよ。

深夜の夜空はロマンチックだが、早朝はドラマチックなのだ。(・・・よく解らない)

マウンテンバイクで、諏訪湖をシュワッと走った後に、山の上にスイスイスィ~~!

星空と一緒に見える街の夜景(朝景?)も奇麗だぜ。

(所々、水たまりが凍っていました。あぶない、あぶない・・・)

 

4時に起きて走ってみて気が付いた。いつもの時間(AM5時)に比べて暖かいのだ。

もちろん、服装も完璧なので、寒さ対策はOKなのだが、

それでも、ここまで暖かいのは、なぜだ???(気分か?)

実際に、2時間走った後(6時帰宅)、フェイスマスクの汗(呼吸による水滴)が

いつもより少ないっていう事に驚いた・・・。

”陽が登る時間”が最も寒いと言われている。つまり、

その時間より前に走れば(避ければ)、寒さ対策にもなる・・・と言う事だろうか・・・。

とても良い事に気が付いたなあ~

※(ただし、起床できるのであれば・・・という話だが、毎日は無理だろう・・・)

 

寒さ、暗さ、路面の状態・・・

冬は走り難い条件がそろいます。事故は、自らの力で防げる場合が多いと聞きます。

全てにおいて、必要以上の、”安心と安全”の対策をお願い致します。

リズム~♪

自転車に乗る時、リズムが大事!と以前にお伝えした事が在ります。

店長の場合は「○○○」 3文字です。時々この3文字が伸びたり縮んだりして、

「○~○○」だったり、「○っ・○っ・○っ」(小さい”つ”が入る)だったりします。

友人のオクリさん(諏訪湖のフナさん)は、こんなすごい言葉を、口ずさむようですよ。

http://okuri.naturum.ne.jp/e1543625.html

言葉として、それを出すか出さないかは、それぞれですが、

リズムは大事だと思います。(2拍子か4拍子が良いんじゃない?)

店長も、レース中など、苦しくなると「ま~○っ! ま~○っ!・・・」と

繰り返し口にしていますから、声に出す事で、呼吸がラクになったり、

モチベーションが上がる事もあると思います。

(「店長、その言葉は何ですか?」と良く聞かれますが・・・言えません・・・)

皆様のリズムは何ですか??(えっ!?三・三・七・拍子!)

 

寒いけど、まだまだ、走ってますよ!早朝サイクリング。

今朝は、円い月が、霞んでいましたね・・・。

”満月の日”の月は、確かに円いし、お見事~!なのだが、

店長は、その1~2日前後の形が好きです!!事実上、完璧でないけど、

それが美しく可愛いのだ!

これから、完成形になるんだなぁ~っていう、期待感と言うのだろうか?

そんな瞬間が大好きです!

そうそう!よく「完璧な人は居ない」と聞きます。確かにそうかもしれません。

でも、完璧を目指す事は、とても良い事だと思います。

向上心のある人の話は、ユーモアにあふれ、どこかに共鳴出来る何かがあります。

でも、努力しても、なかなか上手くいくものではありませんよね・・・。

 

もしも、誰かの助けや、ある人の存在によって、完璧に近くなるのならば、

僕は、その人に素直に甘えたいと思う。情けない?努力を怠る?? ・・・いえいえ、

その人と一緒に(その教えを持って)、もっと上を歩む自信があるからです。

自分の良い所をアピールしようなんて、思いません。

情けなくて、女々しくて、大バカな自分を素直に出せば、とてもラクになります。

・・・カッコ悪い??かもしれません。

でも、それが、もっともっとカッコ良くなる為の方法だとも、知っています。

努力中っていうのは、カッコ悪く見えるものです。し・か・し

何かの瞬間、その姿が、一変してカッコ良くなるんですよね。

 

皆様、心にリズムを持って、元気に走って行きましょう!!

タカヤマ海賊団 キャプテン”MAKO”

 

 

スパイクタイヤ

雪道や凍った道に強いタイヤが入荷です!

マウンテンバイク用(26×1.9) スパイク数200ピン 1本・・・9450円

クロスバイク用(700×35C) スパイク数240ピン 1本・・・9975円

 

今年は雪が多いそうですよ・・・ご希望の方、お早めにご予約下さい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

営業時間変更のお知らせ

AM8:00~PM7:00までとなります。(冬季)

※12月3日(月)~3月初旬まで

 

宜しくお願い致します。     店長

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ピナレロ・FP・UNO

ピナレロ(伊太利) エフピー・ウノ=FP・UNO 入荷です!

ピナレロ社の、ロードバイクでは、最も安価な商品になる”FP・UNO” 199000円

シマノTIAGRAパーツをメインに、STIレバーは105を奢った賢いモデル。

ピナレロバイクの象徴である、グニャっと曲がった”ONDA”フォークは、

素晴らしいハンドリングを約束してくれます。(ハンドリング・by・ピナレロ)

24HMUDカーボン という贅沢な素材(マテリアル)を使用し、乗り心地を重視した、

ファンライドモデル。

初心者でも購入できる、素晴らしいピナレロ・ロードバイクが、ここに誕生いたしました。

 

さて・・・

カーボンという素材・・・硬いとか、柔らかいとか・・・いったい何が本当なのだろうか?

高価な商品は、きっと良いんだろうな~~という事は、誰でも想像できるけど、でも、

強度とか、軽さとか・・・価格差も、良く解らないのが本音ですよね。・・・うんうん。

実は、同じ素材(材料)を使っても、メーカーにより全て違います。

(これは当然と言えば、当然なのだが)

アンカー(ブリヂストン)のように、硬いモデルと、柔らかいモデルの2種しかない、

というシンプルなラインナップならば良いが、カーボンモデルが、ずらりと並ぶメーカー

の場合、「・・・・・?」である。特に、シルエット的に同じデザインだったりすると、

「えっ?ええええ~」となるのではないだろうか?(たぶん)

その代表である?ピナレロ社の場合「マテリアルの番号」により、

クラス分けされています。

TOPグレードなどは「高級で良質」であり、価格が下がれば、その分

絶対的な性能も落ちて行く・・・というのが一般的な答えになります。

カーボン繊維をギュッと束ねて、細くしたものを利用すれば、

それだけ”きめ細かい”カーボンの織物が完成します。編み込む(重ねる)方向性や、

厚みを変えれば、剛性や強度も、自在にコントロール出来ます。さらに、

もっともっと細い繊維を作れば(使用すれば)薄く、強度を持たせる事が出来るので

まさに、自転車には最高の素材と言えますが、もっともっと・・・と上を目指せば、

その分、材料費や手間も掛かり価格に大きく反映(コストアップ)してしまいます。

上記で「価格が下がれば、性能が落ちて行く・・・」と大げさな表現しましたが、

無駄に悪くなって行く訳ではありません。

「何を目標とするのか?」により、その性質も性格も変わります・・・。

100万円の超高級ワインが美味い!という人も居れば、(美味しい事は解るけど)

1000円のペットボトルに入ったワインも好き♡(飲み易い)という事と同じで、

一般的には高級で価値が在ると言われても、「ふ~ん、あっそう・・・」って感じです。

つまり、その人に合っていれば、それで良いのです。

(・・・と言いつつも、趣味だからなるべく良いものが欲しいのは、頷けますけどね)

ですから”マテリアル番号”に踊らされる事はありません!!

剛性とか、硬さなどは、フレームの形状によりほとんど決まります。(例外もあり)

そこに、火加減や、塩味や、酸味など加えて、好みに合った物を、何種か作った物が、

メーカーの商品ラインナップとなる訳です。(価格設定も、ちろんあるでしょう。)

ピナレロ社は、なんだかんだと言っても、「ザ・レーシングバイク」です。

他社のような、「いかにもコンフォート」というような商品はありません。

無いだけに、ピナレロのカッコ良さが、あるんだと私は思っています。

 

素材の違い(良さと悪さ)は、行きつけのショップで堂々と聞いてみて下さい。

店主により、考え方も説明の仕方も違いますが、

「自分の購入する商品の性格」を知る事が出来るのが、

カーボンバイク(フレーム)を選ぶ面白さだと思います・・・

 

実際、「ヒルクライムに向いている・・・」と言っても、

ライディングスタイルによっては、ぜんぜん合わないし、

すごく違和感を思うものもある。

カーボンバイクが安くなったと言っても、20万円近い高級なバイクを買うんだもの、

お店の方の話に耳を傾けて、じっくり研究してみてはいかがだろうか・・・・。

 

ピナレロ:FP・UNO 199000円

カラー2色 カーボン・ホワイト/カーボン・レッド

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

営業時間・変更のお知らせ

12月3日(月)より

AM8時~PM7時(19時)までの営業となります。

宜しくお願い致します。           店長

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~