クオリティ・・・

メーカー出荷時点では・・・というか、

そういうもの”が、普通に付いているのだ。

子供用のマウンテンバイクです。

20インチで、保育園~小学生の低学年が乗る自転車。

だが、ハンドル幅が”約52センチ”もある・・・。

肩幅の狭い子供に、この長さはどうなのだろうか??

だ・か・ら 切ってしまうのだ。(^。^)y-

左右共に、約3センチ切り取る。

うん。良い感じになったじゃないかっ!(一番上の写真と比べて下さい)

ブレーキのバネも、調整します。(「???」何を言っているかというと、)

子供の握力には強過ぎる為、弱く(柔らかく)しなければならないという訳だ。

メーカー出荷時点では、強過ぎて使えるものじゃない。

写真の針金のような物がバネなのだが、これを修正するだけで、ぐんと良くなる!

たった、それだけだが、それをやるかやらないかで、性能が変わるのだ。

さらに、ブレーキレバーの開き具合も調整~それから、あれして、これして~、

「うん良いじゃん!」 「国産トップブランド」のクオリティになったぞ。

別の自転車も、また別の自転車も~、当然カットするのだ。

乗り易い自転車っていうのは、こうやって、お店で作られているのですよ。

 

私達専門店は、このような事を普通にやっています。

一台一台・・・全てに手を加えて、乗り易い自転車を販売していますので、

長く、安心してお乗りになっていただけると自負しております。(^J^)

 

しかし、同じブランドや同じ商品でも、

スーパー、ホームセンター等の量販店様でも販売されているのが現実です。

しかも、かなり安く販売されていますから、皆様(お客様)から見たら、

私達のような専門店にて購入する事は、バカらしく思えるかもしれません。

価値や意味の追求なんて、どうでも良いかもしれません・・・。

でも、同じように見えても、全く違うものだという事を、知っておいて下さい。

 

さて、

今の国産トップブランドのクオリティは、誰が作ったのか・・・?

それは

きちんと組み立て、きちんと販売し、きちんとアフターサービスをして来た、

皆様の街(町)に在る”自転車屋さん”だったんです。

「田舎の、あの、おじさんの店ですよ・・・」

現在、様々な理由から”町の自転車屋さん”は衰退してしまったが

黙って、不具合を直し、皆様に提供してきた「職人気質を持つ商人」が、

ブランド(メーカー)を、支えていたんです。

TOPブランドの地位っていうのは、

そんな地味な事を、大切にして来たからこそ作られた”偶然”なんだと思います。

自転車に限らず、全ての商品に言えることですね。

 

私(店長)も、その”おじさんの店”を目指します。

”手間をかけずに販売する方法”が脚光を浴びているけれど、

手抜きであってはいけません。

その自転車の持つ最大の能力を引き出す!それがタカヤマチューンなのだ。

皆様の自転車が、乗り易いものでありますように、願っております・・・。

 

そんな気持ちで、今日もバリバリお仕事です!

 

超名車!クライン・アティチュード。(オーバーホール中です)

名車ならば、それ以上の熱い気持ちとクオリティ(技術)で臨みますっ!

BB部のベアリング交換です・・・。直接圧入する式のものです。

店長個人的には、当時からこのシステムに疑問を感じつつ、今もメリットが解らない。

しかし、「これがクラインのクラインらしい所」だけに、慎重になるのだ・・・。

テクニックを駆使して、新しいベアリングをインスト~ル! うん、大成功!

30年以上前のランドナー(富士号)のレストアも進行中~!

(正直・・・時間がかかり過ぎですけど・・・)

 

店長の性格上、”とにかく一生懸命”やらせていただいております。

自転車の組み立ても、パンク一つでも、複雑な修理でも、全力投球で作業しています。

「うおりゃあ~!やるぜ!」 ♪脳内BGM ”純情物語” by近藤真彦 マッチ

http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%B4%94%E6%83%85%E7%89%A9%E8%AA%9E&tid=de3ed62e402d385410589f63dc7b156e&ei=UTF-8&rkf=2

 

これからも、タカヤマサイクルを、どうぞよろしくお願い致します。

 

 

カスタム・ヘルメット

今年、店長が使うヘルメットです。

アルカンシェル・カラーの”コーフーWG1”(OGK)

どうでしょう~なかなかカッコイイでしょ!?

”貼屋ひこべえ”さんに作ってもらいました。

http://hariyahikobee.naganoblog.jp/

 

「世界に届け!岡谷」

”岡谷まゆみ”さんのホイールも作ってもらったんだよ~。

これを店長マシンに付けて、我が街、岡谷市をガンガンアピールしていきます!

 

今年もガンガン走るぞ~!

夏用グローブ入荷!

夏用のグローブが、沢山入荷しました~!

店長が特にお薦めしたいモノが、こ・れ・だ

究極の涼しさを求めた、スーパーグローブ。イントロブランドの“ソルジャー”

今期は日焼け防止のため、ロングタイプもラインナップされたぞ。

手の甲部分は、メッシュになっていて、走行中ガンガン空気が入るので涼しいのだ。

手のひら部分もメッシュになっている。

手を拡げた瞬間「びゅ~」と風が流れ込み清涼感いっぱいになるのだっ!

汗ばんだグローブは、取り外す時に大変だが、リングが付いているのでベリースムーズだ。

写真は無いが、指の付け根もメッシュになっている。どこまで涼しいんだ こ・れ・は!

 

変わり種でいうならば、チバのクラシックタイプも良いね~!

”茶色のメッシュ”は、雰囲気があって良いです。(個人的好みですけど)

 

その他、シマノ製品も沢山入荷しています。

ぜひ見に来て下さい。お待ちしております。

 

イントロ:ソルジャー1(ロングタイプ) 5200円(税抜き)

イントロ:ソルジャー2(ハーフタイプ) 4500円(税抜き)

http://craftmans-wharf.com/productssoldier

これだよ!

こんな自転車が欲しい・・・

KOGAブランドから発売中の、”CROSS・RACER”

”クロスレーサー”という名前ですから、シクロクロス風な走りも出来るのだが、

そんな事はするつもりは無いし、「何それ?」の方も多いはずだ。

※(オフロード走行&競技が出来るロードレーサーみたいな自転車の世界)

それよりなにより、見た目がカッコイイ~っていうのが、良いね。

ブレーキは、DISCだぜ! メカニカルでカッコイイじゃんっ!

 

タイヤは太く(35mm幅)ゴツゴツした物が付く。

オフロードを走破する事が可能だ。

驚くのは、完成車(メーカーコンプリート)で、104572円(税抜き)という

超破格値でこのバイクが手に入るという現実・・・。

シマノの”クラリス”という低価格のコンポ(部品)を使用しているから~という

理由が大きいだろうが、それでもこの完成度は、私(店長)も驚いたほどだ。

 

シクロクロスという競技にもしっかり対応した入門車であるが、

フレームやフォークには”アイレット”(ネジ山付きの穴)が設けられていて、

キャリアやドロヨケ等を付ける事も可能で、サイクリングにもバッチリ対応している。

 

「ロードレーサーが欲しいが、あの細いタイヤは神経を使うので嫌い!」という方には

実にお奨めしたいカテゴリーの自転車です。

以前ご紹介した、

GIANTのエニーロード http://www.takayamacycle.com/?p=5196 や

同じく、レヴォルト http://www.takayamacycle.com/?p=5014 も、

”どこでも走れる気楽でカッコイイ自転車”というもので、

競技志向ではない、純粋なサイクリングをする者としては、実に面白いのである。

 

KOGA クロスレーサー

サイズ3種 470/500/540mm

カラー2色 ブラック・ブルー/ブラック・レッド

販売価格 104572円(税抜き)

カスタム・パーツ制作

これは、なーんだ!?

「・・・・・?」

ヒント:前ギヤを”何とかする”部品です~。何かな???

じゃーん♪ 答えは、ギヤのアダプターでした~!

何で、このようなモノを作ったかというと・・・?

この”TA”ブランドのクランク(ギヤ板)にもう一枚、内側にギヤを付けたいのです。

(シングルギヤを、ダブルにするということだ!)

 

問題は・・・

写真のような”6穴ギヤ”が簡単に入手出来ないのです・・・。

しかも、試してみたい”欲しいギヤ(歯の数)”が無いのです。

 

そ・こ・で

最も入手し易い、スタンダードサイズの”130mmピッチギヤ”を

取り付けられる特殊部品を作ってみた訳です。

その名は「ザ・変換アダプター!」←そのまんまじゃん (-_-;)

 

こんな感じで付けるのだ・・・。

あとは、普通にボルトで固定するだけ。

 

6穴と5穴の関係上、どうしてもネジの位置がずれてしまうのが、

見た目として、残念だ・・・。(あくまでも見た目、されど見た目)

思い付き(アイデア?)だけで作った為

デザイン的に、シンプル過ぎて、ちょっと重い感じになってしまったが、

実用性としての完成度は高く、強度も使い勝手も優秀だ。

外周を波状にしたり、肉抜き加工をすれば、もっとカッコ良くなるかも~。

でも、試作としては、大成功だ!

あらゆる歯数のギヤが、

簡単に取り付けられる画期的な製品だな。(自画自賛)

次回は、自転車に付けた状態で、掲載します。

お楽しみに~!

 

この度、この部品を作っていただきましたのは、

ここ岡谷市にあります、佐藤製作所様です。

なんと、アルミ削り出しで”山のモデル”という

面白いものを作っているんですよ~!

http://www.yama-model.com/maker.html

http://www5.ocn.ne.jp/~satoss/401.html

タカヤマサイクルのカスタムに、佐藤社長様の協力なしには

成り立たないのだ!!

つまりは、レストアやオーバーホール等、過去に施した皆さんの自転車にも、

佐藤社長の作り上げた熱い魂が入っているかもしれませんっ!!!

アルミを削り出して、何でも作ってしまう人ですので、

皆様も”一品モノ”をお願いしたい時には、ぜひ相談してみて下さい。

大丈夫!「タカヤマサイクルの店長から聞いた!」と言えばいい。

私達は素人。「こんな感じで~どうの~こうの・・・」で十分。

簡単なスケッチを持ってイメージを伝えよう~!

「アルミ削り出し!」・・・ああ~趣味人にはたまらないね!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

夏ものグローブ 大量入荷!!

すげーお薦めしたい、良いものがありますよ。(次回紹介)

ご来店お待ちしております。

 

ゴールデンウイークですね!

皆様、楽しい連休をお過ごしください。