爽やかな朝

爽やかな朝は、サイクリングを楽しむのだ。

諏訪湖の桟橋から「♪パチリ」 太陽が昇るこの瞬間が気持ちが良い・・・。

 

山の中でも、朝日を見れば、気持ちが高ぶります。力が漲る瞬間だ!

 

朝のサイクリングは楽しいです。この”朝”っていうのが良いのですっ!

脳内♪BGM:”ビューティフルサンデー”byダニエルブーン(おはようセブンツーオー)

http://www.youtube.com/watch?v=IXu3_jK4QEM

 

最近、時々、相談を受ける事がある・・・。みんな煮詰まっているようだ。

「自転車に乗る事が苦しい。楽しさが感じられない。ツライ・・・」

というような、実にネガティブな悩みが多い。

そういう方の共通点は、「誰かを意識し過ぎている」事。

・チームの仲間

・友人が連れて来た、自転車好きの友人仲間

・若い人と走ったら、バカにされてしまった。(実際には思い込んでいるだけ)

店長は、自転車に乗るが、「スピード」と「タイム」など、全く全く興味が無い。

その割には、良い自転車に乗っているが、競技なんてもの、意識の隅にもない。

「ただ単純に、乗る事がオモシロイ」から乗っています。

しかも、朝の時間に限っては「気持ちイイ~」もあります。

違う景色を見に行く事だけ。それが目的だ。

他のライダーなんて、気にもしなけりゃ、変に意識もしない。

諏訪湖を「ぴゅ~」っと走っている人を見て「あぶねえなあ~」と思うくらいです。

国道で、追い抜きかけてるライダーを見て、「ガッカリ」してます。(マナー違反)

そんな事より、「おはようございます!」のあいさつが気持ち良く出来る人が、

カッコイイし、そう人に、憧れるし、成りたいと思う。

 

提案。ソロ(一人)で走れば、楽しいよ!

トンビが飛ぶ姿を見て、優雅さを感じましょう。そして元気になるのだ。

皆様、交通安全に気を付けて、爽やかなサイクリングを楽しんで下さい。

 

おまけ・・・・・・

ビューティフルサンデーって、”田中星児”さんも歌ってたんだよ。(星児お兄さん)

真っ直ぐな歌い方で、聞き心地が良いのだ。

http://www.youtube.com/watch?v=pfMbV_DP5mE

♪爽やかな日曜~今日はスバ・スバ・スバ・素晴らしいサンデ~

仕事は、全力です!

店長は、ほぼ毎日、工作をしている・・・。(使いなれた電動工具)

お客様から受けた”改造や修理”に、この道具は大活躍!

状況により切ったり空けたり、削ったりと、

”部品”を、「ひらめきと、思い付き!」だけで作リ上げるのだ。(大げさかな?)

アルミ材を切って、ヤスリで削って、一品モノの”部品”を作る・・・。

実に、地味に・・・地味で孤独な作業をする・・・。それが、

一発で、完成(成功)すれば良いが、そんなに上手くいかないのが、普通。

2~3回作りなおして、やっと、それっぽい形になるのが、ほとんどです。

それが、店長の”工作”なのだ。  不器用ってことだな~(笑)

この時間を、”お金”で計算したら・・・。(-_-;)

(いやいや、ここは、考えてはいけません。)

この小さな部品を作るのに、なんと5時間も費やしてます。(失敗品も含めて・・・)

つまり、「割に合わない」という事です。言い換えれば、大きな損とも言います。

 

「だったら、やらなければ良いじゃんっ!」   ・・・うん。

しかし、私は、この”部品を作る事が、仕事(目的)では無く、

この部品を使って、「自転車としての形にしたい」のです。

お客様の依頼に、応えること、それが私の仕事なのです

 

部品を作る(加工する)なんて事は、「大変な手間=無駄=損」である事は知っています。

ボルトオンで取り付ける事が出来れば、簡単ですし、それが良いに決まっていますが、

それが出来ないから、やるしかないんです。

それを無駄とか、コストだとか、時間で計算・・・など一つ一つ考えていたら、

修理、オーバーホールやレストア、改造など、絶対に受けられませんし、出来ませんっ!

じゃあ、なぜやるのか・・・。必要だから作るだけ。そして、お客様の喜ぶ顔・・・

それだけが、作る意味であり、目的です。

「店長が一人でやっている」から成り立つ、価格と品質であります。

作業途中に起きる問題など、「遇ってあたりまえ」ですし、どーって事ないのです!

 

しかし、これは、”正しい経営理論”からは大きく外れますし、

一番ダメなやり方とも言われています。いい加減な”どんぶり勘定”という事です。

 

でもさ、「・・・ダメで結構!」(ひらきなおり)

小さくても大きな仕事をしているお店って、世間には、いっぱいあるじゃん!

私(店長)の憧れる店は、スゲーなって、思える店は、

「出し惜しみせず、お客様に向き合っている店です!」

美味い料理を食べてもらうために、長い時間仕込みをする・・・。

ビールの泡を、美味しくするために、グラスを磨く・・・。

楽しい時間を過ごしてもらうために、何か工夫をしている・・・。

テレビのヒーロー達、ウルトラマンや、仮面ライダー、○○戦隊なんて、

自分に何の利益も無いのに、

己を犠牲にして怪獣と、戦っているですよ~。(凄いことだよね!)

それに比べたら、

タカヤマサイクルのやっている事なんて、当然の事であるし、

”屁”みたいなもんです。

・・・。

「うおりゃあ~~~~!」・・・叫んで、気合入れちゃう!

 

(話を戻して・・・)

先ほどの部品は、ここに使ったのでした。解るかな??

Fメカを、後方にずらす為の部品でした~!

大きく写すと、この位地が、なんとなく正しい事に気が付くでしょ!

部品が、”きちんと仕事をする為の位置#っていうのが大事なんですよ。

でもそんな理屈はどうでも良い。ユーザー様が使って、上手く動けば、それでいい。

うん。それだけだ。=^_^=

 

こうして、お客様から預かったミニベロ号は、

長い時間を経て、改造が終了~。大地に立つ事が出来たのでした~。

やったぜ~!y(^。^)y

 

”事に仕える”を、仕事というらしいです。・・・ならば、

タカヤマサイクルは、あなたの為になる事に、仕えます。

 

ご依頼、お待ちしております。

 

そうだよ。(素直に)

早朝サイクリングの途中で見たステキな言葉(教え)。

人柄は、その一言に、あらわれる。

人は百人百様。その言動には、それぞれの性格があらわれます。

人を悲しませない、優しい言葉を使いたいですね。

 

はい。そうですね。私もそう思います。(素直に、素直に・・・)

私(店長)は、言葉使いが下手である。(と良く言われます)

その結果、おそらく

どれだけ、多くの人を傷つけて来たのだろうか・・・。

どれだけ悲しい思いをさせてしまっただろうか・・・。

(深く深く、反省中・・・)

 

作ったような、上手い(巧い)事は、言いたくないが、

傷つけないように、正直に、素直に、言葉を届けたいと思う。

 

ちょっと疲れた心に、染みた朝でした・・・。

MTBイベントのお誘い

今年もやってきます!日本で一番大きな、マウンテンバイクのイベント

”シマノバイカーズフェスティバル”

地元、富士見町のパノラマスキー場で行われるのだ。

申し込みは既に、始まっています。興味のある人は急いでエントリーしましょう!

詳しくは、こちら

http://www.shimano-event.jp/14bikers/index.html

 

店長は、今年も参加します!数種目に出場予定。(ただの欲張り!)

一応、”レース”なのだけど、スピードとかタイムなど全く興味がない私です。

どちらかというと”運動会”のようなイメージで、参加します。

もっと言うならば、ただ”MTB遊びに行く”だけです。

でも、まあ、やるからには少し(ほんの少し)は頑張りますけどねっ!

皆さんもそんな気分で、気楽に参加してみてはいかがだろうか。

 

レースメニューだけではなく、ツーリング(サイクリング)メニューも豊富です。

http://www.shimano-event.jp/13report/bikers/02_1.html

この日だけしか走れない、山の中のサイクリングもあるし、

グルメツーリング(サイクリングして旨い物を食べる)や、

トレジャーハントツーリングなんて言うのもある。

自転車は、MTBだけではなく、ロードレーサーやクロスバイクでもOKだ。

家族やカップル、友人を誘って、ぜひ、参加してみては!

 

夜は、満天の星の下、キャンプをするのだ。

冷たいビールを飲んで、焼肉食べて~花火をして~

ちょっと豪華に演出してみたいですねえ~。

 

夏の始まりを告げるスポーツイベント。

ご一緒にいかがでしょうか。

 

シマノバイカーズフェスティバル

http://www.shimano-event.jp/14bikers/index.html

・・・。直すのだ。

購入してから、間もない自転車なのに、

「パンクばかりしてしまう・・・」と、学生さん(親子)が困っていました。

何度も直すけど、数日後には、またパンクしちゃう、らしい・・・。

(4月に購入して、もう5回目という事だって)

毎日、学校へ行く為の大事な足。それに不具合が出てしまうのは悲しい限りです。

この自転車は、他店(量販店)にて購入した物らしいが、

その購入店で修理をしてもらう事2回。友人さんに修理を2回。

そして、この度、縁があり当店に入庫。

パンク修理と、その原因追求の依頼です。

 

開けて(外して)びっくり!

スポーク(車輪の串棒)の頭が、飛び出しているではないかぁ~!?

普通は(正常では)↑このように、飛び出す事は無い・・・。

パンクの原因は、飛び出したスポークが、

内側からチューブに刺さってしまったという事だ。

※(実際には、リムフラップ(ゴムバンド)が在るが、写真では外しています)

 

飛び出している所を直して、チューブを変えて、

他の箇所も組み換えと点検をして、完璧な自転車になりました。

安心して、通学サイクリングを楽しんで下さいね!

 

問題は、このハッキリした原因がありながら、

数回もパンク修理をした人は、気が付かなかったのだろうか・・・?

もしくは、気が付いていたが、どう対応して良いのか、

解らなかったのかもしれませんけどね (-“-)

 

地域によって、どうしても量販店さんを頼らなければならない環境が在る。

自転車屋さんが、無いからだ。いや在るかもしれないが、

年齢的な事や、時代の波の影響で、閉店に近いところもある・・・。

それでも、お客様は、地元で購入する選択をした。

そして「なるべく良い物を求めたかった」ので、大きなお店で買った。

修理も、受け付けてくれる。購入後は、とりあえずは安心だ。

この考え方は、何も問題無い!。通販で購入するより100倍良い。

学生さんが毎日使うから、地元の販売店で購入すれば、安心だから。

何かあれば、頼れるからね! ※(ここ大事!すごく大事っ!)

ただ、今回は少し、後味が悪い結果になってしまったのは残念ですけどね・・・。

 

私個人(店長)としては、そこで買った、お客様が悪いとは思いません。

偶然にも、”少しだけ問題が在った商品”を購入しまった事だけが、

悔やまれるだけで、何も、間違ってはいないと思います・・・。

 

販売店や、修理をする人の知識や技量は、様々です。

当店の販売した商品だって、不具合が出る事はあります。

その時、敏速に確実に対応出来るかどうかが、

”販売店の責任”であると思っています。

当店を信じて購入してくれたお客様には、全力でお応え致します。

 

皆様の、取り巻く環境が、良いものである事を願っております・・・。