LOOK=ペダル

LOOKのロードバイク用ペダルですよ!

IMG_2554

”KEO・2 MAX” ホワイト&レッド

IMG_2555

同じく、”KEO・2 MAX” ブラック

IMG_2557

KEOクラシック2 特別バージョン ブラック&レッド。(カッコイイ~!)(^<^)

IMG_2559

横から見ても、う~ん、カッコイイ~。

IMG_2558

裏から見ると、スプリングが見えますね~。

 

LOOKのペダルといえば、サイクルスポーツを愛する者達の憧れのアイテム。

歴史的に見ても、世界の舞台で、各選手の足元を支えて来た名機(ブランド)なのだ。

途中、シマノがSPD(小さいデザインで抜群の性能を持った商品)を展開し、

「ロードバイクの世界は三角型のクリートは、無くなるのか・・・」と思われたが、

やはり、優れた物というのは、浮上して来るものです・・・。

 

LOOKのペダルは、上級機種はブレード(板バネ)を使用するのだが、

このKEO2や、クラシックは、”コイルスプリングを採用”しているのだ。

これは、テンションの強さを変えられる事によるメリットがあり、

初心者でも上級者でも、合わせやすいのが特徴だ。

シールドベアリングを採用し、回転性能も抜群で、また価格的にも安いので、

お薦めしたい、サイクルギヤです。

 

シマノやカンパニョーロで組み上げたマシンでも、

「あえて、ペダルはLOOK」というのも面白い!

もちろん、他社製品の魅力や性能は高いし、認めてはいるが、

ペダルがLOOKという自己主張は、「魅惑のオシャレ感」がある。

無論、性能も高いから、カッコ付いちゃうのである・・・(*^_^*)

 

LOOK:KEO2MAX 13500円 重量260g(ペア)

LOOK:KEOクラシック 9500円 重量278g(ペア)

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

臨時休業のお知らせ

7月25日(土)26日(日)

自転車イベント参加の為、休業いたします。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

 

この日は、地元の富士見町にあるパノラマスキー場にて、

マウンテンバイクのレースやツーリング等が行われます。

http://www.shimano-event.jp/15bikers/index.html

 

各メーカーの展示ブースや、試乗車も沢山ありますので、

お時間がある方は、ぜひ行ってみて下さい。

臨時休業のお知らせ

臨時休業のお知らせ

7月25日(土)26日(日)

自転車イベント参加の為、休業いたします。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

 

この日は、富士見町にあるパノラマスキー場にて、

マウンテンバイクのレースやツーリング等が行われます。

http://www.shimano-event.jp/15bikers/index.html

 

各メーカーの展示ブースや、試乗車も沢山ありますので、

お時間がある方は、ぜひ行ってみて下さい。

003

店長は4種目に出場します。

①25日  8:30スタート ”クロスカントリーマラソン”

②25日 13:00スタート ”2時間エンデューロ”

③26日  9:45スタート ”クロスカントリーマラソン”

⑤26日 12:15スタート ”激坂ゲレンデヒルクライム”

全部、会場内にて行われるものだけ出場しますし、

レース時以外も、同じ会場内のどこかにフラフラしていますので、

見かけたら、声をかけて下さいませ。

025

 

それでは、富士見の会場で、お会いしましょう!

 

いざ!霧ヶ峰へ

暑いぜ~!  ついに、夏がやって来たぞ!

IMG_2501

しかし、夏は熱風が・・・空気が淀んでいる・・・うう。(>_<)

そんな時は、涼しい場所でサイクリングをしちゃうのだ。

天空のリゾート”KIRIGAMINE=霧ヶ峰へ、自転車でGO!

IMG_2534

あらためまして。皆様、信州の”霧ヶ峰”・・・行った事ありますか?

空気が美味いんです・・・。同じ信州の諏訪でも、諏訪湖周辺と比べたら違います。

標高が違えば、「ここまでかっ!」と誰もが思う大きな感動です!

ここの空気、そりゃあもう~冷たくて、美味いんです!本当だって!(^<^)

この空気をバンバン吸いながら、運動をする。どー考えたって、気持ちが良いっ!!

そんな事で、ぜひ、霧ヶ峰にサイクリングに出かけて下さい。

山岳サイクリングを張った証として、

冷たいトロフィー(アイスクリーム)とステッカーをプレゼントしますっ!

http://www.takayamacycle.com/?p=7747

アイス

 

さて、この霧ヶ峰高原サイクリングを楽しむ・・・と言っても

実際には、かなりの勇気(チャレンジ心)や体力と時間が必要になる・・・。

だって、山の上だもの。(-_-;) 雲の上だもの・・・

初心者や、勢いだけでは、ちょっと無理かもしれない。これが本当だよね。(^_^;)

「それでも行くんだ!」と考えた場合、3つの選択(手段)がある。

①住んでいる家から霧ヶ峰を目指して走る。(地元の人が多いかな?)

②諏訪湖周辺から、霧ヶ峰を目指す。(遠方、観光の方々など)

③霧ヶ峰の近くまで、別の何か(バス、クルマ)で移動し、その地点から走る。

達成感を一番に望むならば、①か②でしょう~。

私(店長)ていどの体力でも、2時間あれば、なんとか行けますので、

(参考コース http://www.takayamacycle.com/?p=1002 )

初めての方でも、3~4時間のサイクリングタイムで、ゴール出来ます。

霧ヶ峰お薦め情報 http://www.takayamacycle.com/?p=6199

 

しかし、今は「霧ヶ峰を自転車で走行する!」という行為を夢見ている人は、

③の方法が良いでしょう~。

例えば、

蓼の海から、霧ヶ峰を目指す・・・とか、

白樺湖や車山からとか、八島湿原から・・・というものでも、良いのです。

高原サイクリングの醍醐味は、非日常空間の面白さだ。

14011004_2

スカイブルーの下でニッコウキスゲを見ながら、ペダルを回す事・・・。

美しい景色を見ながら、写真を撮ったり、虫を捕まえたり・・・。

クルマじゃ出来ない楽しみが、自転車にはあるのだ。

カップルや家族で高原サイクリングを楽しむ・・・

たとえ、15分程度だっていい。新鮮さが違います。

もちろん、諏訪湖周辺から上って来る(行く)挑戦者やファイター達の情熱には、

感銘を受けるし、憧れも抱くし、明日の自分がそうありたいと願うのだが、

まずは、「高原に行き、霧ヶ峰を走った!」これを一打としませんか?

私は、初心者の味方です。心から応援します。

 

ご提案!こんなモデル(コース)はどうでしょうか。

朝、輪行袋に自転車を包み、上諏訪駅発のバスに乗る・・・

霧ヶ峰へ向かう途中にあるバス亭(大曲)で下車。

自転車を組み立てて、いざ出発!(サイクリング~ヤッホ~)

青空には、白いグライダーが飛んでいる・・・空気も美味い!

霧ヶ峰を通過し、車山に向かうのだ。ビーナスラインを爽快に走る!

ペンション街のテラスにて、アイスハーブティーを飲む・・・。

リゾートを満喫するのさ。(笑) さて、再出発。

白樺湖から、女神湖へヒルクライムを楽しもう!

リスやタヌキが道路を横断したりして、ちょっぴりドキドキ。

女神湖のショップで、彼女への土産を買うのだ。

小さな木彫りのお守りが良いかな?

もう一度、白樺湖へ戻り、今度は茅野市を目指す。

長いダウンヒルは汗を吹き飛ばします。

よし、今から諏訪湖の日帰り温泉にて、疲れを癒し、

その後は、美味い蕎麦を食べよう・・・。

こうして、夏の一日を満喫するのであった。

 

「霧ヶ峰へ向かう

天空のサイクリングロード

100人チャレンジ!」

参加証(アイスクリーム・チケット)配布中です。

お気軽に声をかけて下さいませ。

アイスのプレゼント!

 

じゃじゃ~ン♪

今年もやります。

   真夏のアイスプレゼント。

アイス

 

「霧ヶ峰に自転車で登って、上手いアイスを食べよう~!」

と提案したのが昨年の事・・・。タカヤマサイクルの思い付きでやったのだが、

今年は 規模が大きくなって、

主催者が”諏訪魅力UP委員会”様となりました。

 

♪じゃーん! (今年のタイトル)

「霧ヶ峰へ向かう

天空のサイクリングロード

100人チャレンジ!」

IMG_2533

 ゴール地点では、美味しいアイスと登頂証明証(ステッカー)がプレゼントされます。

有効期間も長くなりました。(約1カ月間)

夏休みや帰省などで諏訪地方に来られる皆様、

ぜひ、”自然のクーラー”が効いている、霧ヶ峰へ行ってみませんか!?

さわやかな汗をかいて、サイクリングをしましょう!

 

さて、7月26日(日)は、”信州山の日”です。(知ってた?)

山と言えば、やはり霧ヶ峰! この山の日に、

「なんと、100人の自転車愛好者が”霧ヶ峰”に集結!」

「聖地に夢とロマンを描き、銀輪の風をなびかせ全国から訪れる。」

・・・な~んて、勝手に妄想してみましたが、なかなか都合もつかないのが、

現実である。(-_-;)

そこで、

”夏は、いつでも信州山の日” 

100人以上のサイクリング愛好者が走る。

これを目標にしたいと思います。どうぞ、よろしく。(*^_^*)

(霧ヶ峰ビーナスライン地図  http://www.venus-line.net/pdf/kiri_map.pdf

 

皆さんもご存じのように、

霧ヶ峰はスポーツ自転車で走るコースとしては、最高の条件が整っています。

路面、傾斜、交通量、リゾート性、それに、夏は涼しい。

その、夏の避暑地の代表”霧ヶ峰”に向かう山道を、

自分にムチ打って、”大汗”かいて、照り付ける太陽の下、我武者羅に走る姿は、

誰が何と言おうと、 「・・・カッコイイ!」のである。

その姿を、クルマで来ている観光客の皆様に見ていただきたいし、

いやいや、走る事が魅力である事を知っていただきたいと思うのです。

霧ヶ峰を走る。目指す。それを観光と娯楽の目的にしても良いのではないか、

さらに、願うところは、

この霧ヶ峰が、サイクリングの聖地になればと考えています・・・。

「全国の皆さんが、頭の隅で、霧ヶ峰に行くのが夢だ・・・」となれば最高です。

いえいえ、決して難しい事ではありません。

皆様が、走っていただくだけで、良いのです。

走れば、「足跡と足音」が残ります・・・。情熱も残ります。

そこです!そこを大事にしたいのです。

地元のスポーツ自転車愛好者様。遠方の自転車愛好者様。

諏訪が好きな、自転車愛好者の皆様。

ぜひ、一緒に盛り上げていきましょう。

よろしくお願い致します。

IMG_2534

話を元に戻して、

今年はアイスチケットを、2店舗で受け取ることが可能になりました。

①諏訪市にある、”ウエハラ・サイクル”と

 http://www.ueharacycle.com/

②岡谷市にある、タカヤマサイクル(当店)です。

”地域”や”販売店”や”チーム”など、一切関係ありません。

「霧ヶ峰の熱い思いと、日本一美味いソフトクリームを食べたい人」は、

ぜひ、ご来店いただき、

「100人チャレンジの”参加証”を下さい」と言ってね。

もしくは

「”霧ヶ峰ビーナス”のソフト券下さいな!」でもOKです。

条件は、

①自転車で行く事。

②交通安全と、法規、ルールを守る事。

③8月16日まで有効 ※期間が短いので要注意!)

 

teian-5-kirigamine-servis1-300x225

以前にも、このブログで紹介しましたが、

霧ヶ峰の”ビーナス”という売店で販売されているソフトクリームは美味いのです!

特に、”かりんソフト”は、酸味が効いて、

自転車乗りには嬉しい「もてなし」である。

ビーナスさんでは、”自家製のかりんエキス”に、ヨーグルトを加えて、

”酸味”と”美味さ”と”食感”をバランスよく配合しています。

(あの♪シャリシャリ感は、渇いた喉に、染み込むね~~~。)

とにかく、ソフトクリームの職人が

こだわって、こだわって・・・こだわって作ったスーパーソフトクリームです。

大盛りもOK! トッピングもOK!

かりん、ミルク、ミックス、限定スペシャル、どれでもOKです!

今年も皆さんに、大いに振る舞いますっ!ご期待下さいませ。

  アイス

信州の夏を、美味い空気を、そしてソフトクリームを

”最高の条件”で味わってみませんか。

さらに、今回は、

登頂証明証(ステッカー)もプレゼント!

 

002

時々、自分の影と、対話をしましょう・・・。

「おい、お前、頑張っているのか・・・?」

『ふん。頑張ってなんかいねえよ。ただ、楽しんでいるだけさ・・・』

アゴから落ちた、大きな汗が、焼けたアスファルトに沁みて行くのが、心地よい・・・。

 

014

店長お薦めコースにて、天空の避暑地”霧ヶ峰”を目指してみませんか?

 

012

蓼の海から望む・・・。「・・・行くぜっ!」

室内トレーニング

外は雨・・・。梅雨時期だから仕方が無いけど、何だかイライラ・・・。

そんな時は、室内でトレーニングしましょう~!

IMG_2512

ミノウラ(国産)最高峰モデル”LR960” リモートダイヤルで負荷を変えられる。

使い方は簡単、ここに自転車を載せて(付けて)ペダルを回すだけっ!

IMG_2513

”仮想重量2.7kg”のフライホイールが付く・・・。

最大負荷量は1700ワットで、トレーナーとしては抜群の威力を発揮する。

また、ツイン(2個)マグネット式を採用し、広範囲の負荷を選択する事が可能。

L~7は、一つのマグネットが働き、8~Hは2つのマグネットが働くという訳だ。

まさに、プロ仕様!

IMG_2514

独自のユニークなデザイン。この幅の広さは、モデル中ナンバーワンの安定を誇る。

また、ダイヤルを回すだけで、左右のU字足の長さが返られる為、

凸凹した場所でも、確実な4点接地(4脚接地)が出来、安定を補助する機能も付く。

ミノウラ LR960 

販売価格:45468円

 

”トレーナー”は、「室内で乗車し、体を鍛える」という役目を負っている・・・。

負荷をかけ、ライダーを虐め、カロリーを燃焼させ、筋肉をつけさせるのだ。

もちろん、実際に路上を走行した方が楽しいに決まってはいるが、

トレーナー(機械)を使う事の意味は、

「明日の自分が変わるという事だ!」

 

次の休日に峠を攻めると、そこには、間違いなく上手く走れている我が居るはず。

ライダー :『あれ!?何だか調子が良いぞ・・・?』

トレーナー:「どうだ!ちがうだろ!?」

ライダー :『そうか!あれだけやったんだものなぁ・・・』

トレーナー:「お前がムキになって練習するから、俺も付き合ってやったんだ!」

ライダー :『よし!雨の日や、乗れない日には、トレーナーで鍛える事にするぞ』

トレーナー:「しょうがねえなあ~。どこまでも付き合うぜっ!」

 

自転車の走行、楽しみは、人それぞれで、全く違う。

ゆっくりサイクリングしていても、

峠をギシギシ攻めまくっても、

それでも、体力や筋肉っていうヤツは、どんな時でも必要だ・・・。

明日の自分を変えるために、いや、明日も楽しくサイクリングするために、

トレーナーを上手に使っていきましょう!

 

室内トレーナー 固定式 22000円~あります