ここも見てっ!

自分自身で、自転車を綺麗に掃除したり、

注油など簡単な整備をする人も多いはず。

その時は、こんな所も、ぜひ見て下さい。

ブレーキゴムの表面です。よく見ると金属や石が入ってます・・・。

(普通に走行していても、小石などが付いてしまうのです)

おお~。ガッチリと、入り込んでますね・・・。(>_<)

このまま使い続けると、ホイール(リム)の横面を傷つける事になります。

さらに、進行(侵攻)していけば、この金属片が、”刃物状態”と化して

横面をどんどん刳って(えぐって)、ガサガサ、ボソボソになってしまいます。

そうなると、ホイール(リム)を交換しなくてはなりません。

時々確認して、ゴムの表面に入り込んだゴミを、取り除いて下さい。

※方法は簡単です。

先端の尖った工具(ニードルや、ドライバーなど)の先端などで、

グリっと削ぎ落として下さい。これだけでOKです!(^<^)

メンテの基本は、

①まず空気!

②そして、全体のクリーニング&注油。

③そして最後は、ブレーキゴムの清掃~!

小さい事だけど、大きな事でもあります。ぜひやってみて下さい。

 

今週末に、諏訪養護学校のバザーが行われます。

・2月7日(金) 諏訪 アーク諏訪   9:00~

・2月7日(金) 茅野 ベリビア   10:00~

・2月8日(土) 岡谷 レイクウォーク 9:00~

・2月8日(土) 茅野 メリーパーク 10:00~

※尚、閉催時間(終了時間)は、11:30です。

短い時間ですが、皆様お誘い合わせて、お出かけ下さいませ。

よろしくお願い致します。

スポーク2本。

「あっ!後車輪のスポークが、折れている・・・。」(>_<)

素人感覚で言えば「たかが、細い針金が折れただけ。」 

しかも、「沢山ある中の、1~2本じゃん!?」

なのだが、

車輪を構成する上では、とっても大切な部品であり、

安全を第一と考えるならば、絶対に直さなくてはならない。

そんな事で・・・、

「針金(スポーク)を2本、交換修理、開始~。」

言葉では簡単ですし、事実、スポークを2本交換するだけ、なのだが

この修理の為に、ここまでバラさなくてはなりません。

慣れているとはいえ、

作業に費やす時間と熱量は、かなりのものである訳です。

車輪(全てのスポーク)のバランスを取り直し・・・、

ついでに、回転部のグリースアップと、+α調整をし、

自転車として”安全で快適に乗れる”ようにします。

 

さて、

日々受ける修理の依頼は様々で、また、お客様の求める事柄も異なります。

完璧な修繕と、他のメンテナンスまでご希望される方も居れば、

修理時間(早さ)であったり、金額であったり、色々です…。

安価な修理だけ」を求められる方も、いらっしゃいますね。

そのお気持ちは、よく解ります。

安い修理費を求める事も、お客様の権利ですからね。>^_^<

でも、

私は「未熟で安っぽく恥ずかしい内容の修理」をやるつもりはありません。

自転車は、乗り物ですから、きちんとした事が大切です。

 

それでも、時には、お客様とお話をさせた上で、

最低ラインの修理で止める事も、あります・・・。

また時には、「費用対効果が・・・」と賢くお話される方も居ります。

そうなれば、直さないという選択も、あるでしょう。

その判断は、難しいですが、私は、”その時その時”に合った、

適切なアドバイスをしたいと思っています。

修理=安全に乗る為の事ですが、お客様の考えも尊重致します。

 

技術と高度な作業を最優先している、タカヤマサイクルです。

春夏秋冬、必ず役に立つと自負しておりますので、

お困りの事がございましたら、相談して下さいませ。

私は良きカウンセラーであり、良きアドバイザーでありたいと思っております。

タカヤマサイクル店長:高山真

あれれ?

ブレーキワイヤー交換という、シンプル(簡単)な作業。

・・・だったはずが、「あれれ?」 ワイヤーが抜けない!?

 

原因は、すぐに解ったが、

レバー部を、分解しなければならなくなった・・・。

問題はここ!

この、ワイヤーの頭が、外れない(抜けない)・・・。(>_<)

原因としては、ワイヤーの頭(丸い所)が、収まる穴より大きい為、

キツくて、噛みこんでしまった為、外れなかった…という訳。

左と右、頭の大きさ(太さ)の違いが解りますか?

わずかですが、左の方が、細いのです。

この細いものこそ、このブランドのブレーキレバーに適合する物です。

つまり、「適合しない物を使っていた」という訳だ。

各社、ブレーキ用ワイヤーも、変速用のワイヤーも、わずかですが違うので、ご注意ください。

 

しかし・・・、

緊急時など、または何か事情があり、適合品が入手出来ず、他社の物を使わなければならない事も、あると思います。(うん、絶対あるよね。)

可能であれば、その対策をしてから、流用する事が、よろしいかと思います。

 

情熱のオーバーホール 随時受付中です。

ぜひご利用下さい。

作業料金 25000円~

(バラし、洗浄、グリースアップ、ケーブル交換込み)

 

 

すわようバザー

諏訪養護学校 バザー(校外販売)のお知らせです。

今年も、生徒さんの、気持ちいっぱいの作品が、ずらりと並ぶそうです。

ぜひ、商品(作品)をご覧になり、手に取り、お買い求め頂けたら幸いです。

皆様、お誘い合わせてお出かけ下さいませ。

 

今年は4会場にて開催されます。

・2月7日(金) 諏訪 アーク諏訪   9:00~

・2月7日(金) 茅野 ベリビア   10:00~

・2月8日(土) 岡谷 レイクウォーク 9:00~

・2月8日(土) 茅野 メリーパーク 10:00~

※尚、閉催時間(終了時間)は、11:30です。

短い時間ですが、ぜひ足をお運びくださいませ。

よろしくお願い致します。

満足度

A<A<

”同じA(商品)”なら、より優れたがいい・・・。

自転車は部品の集合体。

その、部品・機械の持つ、最高の性能を発揮させたい。

そして、

出来る限り、そういう物事を、お客様に提供したい。

青臭い話に聞こえるかもしれないが、タカヤマサイクルのやるべき事は、

A< でなくてはならないと、いつも思っています。

これ、一般車に使うブレーキワイヤーです。

多くの一般車に使われている、あのブレーキシステムの制動力を、

格段に向上させる=特殊な性能を持つ、優れたものです。

ある商社さまに依頼し、先日やっと入手出来ました~!。

今は当店だけしか持ってませんから、かなり特殊ですし、特別です。(^<^)

見た目は地味で、「ふ~ん…」な、たかがワイヤーではありますが、

お客様には、喜んでいただけると、信じております。

マニアから見れば、

一般車のブレーキなんて、「そんなもんでしょ!?」と安く言われがちだが、

街の自転車屋”のタカヤマサイクルとしては、妥協は出来ないのです。

 

自己の満足こそ、お客様の満足。知識と技術の向上も、お客様の為。

これも、青臭く、重ね重ね「何言っちゃってるの?」と言われそうだが、

笑われようが何だろうが、それがタカヤマサイクルです。

高級なロードレーサーだろうが、子供車だろうが、車イスだろうが、同じです。

A<

常に追求してまいります。

これからもよろしくお願い致します。

”愛の自転車伝道師”タカヤマサイクル店長:高山真