時代錯誤の頑固者

今日は、自転車とは、全く関係ない話である。

o

 先日、友人と、酒を飲む機会があり、話は「性格が攻撃的だ」と、向いた・・・。

誰にでも優しく、温厚な性格の、彼とは異なり、

私は、どちらかというと、徒党を組む事を嫌う、一匹狼みたいなところがある。

こう言えば、なんとも飾り立ち、カッコ良く思われるかもしれないが、

単に、集団行動が上手に出来ないだけの、自分勝手な”愚か者”である・・・とも言える。

とにかく、”流される事”が嫌いで、“流行”であろうがなかろうが、

周囲や世間が良いと言っても、自分が納得出来なければ、受け入れられず、

歯をむき出しにして、怒りをあらわにしてしまう、”時代錯誤の頑固者”なのだ。

その為、話し合いや会議などでは、

「相手の話を呑む」ことより、「自分の意志を通したい」と考えてしまう。

そもそも、「会議というものは、意志と意志とのぶつけあい」として来た自分には、

今のような、「静かで淡々と進む平安な席」よりも、「唾が飛び交う、激論の場」こそが、

「充実した良い時間の過ごし方」だと思えてしまうのだな。(少し勘違い、旧いヤツだ)

メーカーに対しても、”コストダウン”と”手抜き”の違いを堂々と言えば(指摘すれば)、

「時代が違うっ!」と一喝されてしまうが、それでも食い下がらければならないのが、

私達、頑固者の務めである・・・。

もちろん、「自分が間違っている」と解れば、引いたり折れる事もある。

その、やりとりした時間こそ、「勉強・学習」であり、それが良いと思うのだ。

なぜならば、「闘いから得られる結果」こそ、”正義の答え”であるし、

世に出して良い”物事”であるはずだと、信じているからである。

店は、商人は”販売士”ではあるが、見極めが必要な”職人”でなければならないのだ。

それを知っているからこそ、とことん頑固者になるのである。(`´)

 

チャラチャラした事を嫌い、背骨が真っ直ぐ伸びている事柄に、美を覚え、

正論を口にし、堂々と歩む姿勢”を善しとする。

これを”変わっているヤツ”と括られる(くくられる)のは、納得できないが、

そんな特殊な”頑固者”は、時には周囲から嫌われ、対立をしてしまうのである。

時代も、私のような”旧人”を要求していないのだろう・・・。

だから、孤独になってしまうのだな。

image

しかし、どう思われようが、

「男が男である以上、闘う事が正義だ。」という考えは、譲れないし、

個人的には、何とも貫きたい思いである。

私達は、時代を睨みつける事が出来る、最後の世代かもしれない・・・。

だからと言って、決して、社会や、会社に逆らっている訳ではない。

ただ「刃向かっている」だけなのだ。

真剣に、刃を向き合わせている、その姿勢があるから、

相手を斬った時も、自分が斬られた時にも、納得できるのである。

「苦い水を吞む」この辛さや恥を知っているからこそ、男なのだ。

そこには、孤独など恐れないオトコが見えるのである。

脳内BGM♪ 魁・男塾 https://www.youtube.com/watch?v=kOguRuhmhBg

 

さて、

酒が進めば、そんな話はどこへやら?

呑気なもので、話は「いまどきはさぁ~」、「それってさぁ~」と、

よくある中年男の「愚痴こぼし大会」になってしまった・・・。

最初は、経済や会社、人付き合いの事であったが、酒が進めば、

ただの悪口やイチャモンが、ポンポン出て来てしまうものだ。

『TV番組の「わぁ~。へえ~。ああ~。」というあの作られた裏音声が大嫌い!』

『電話会社のお得って、一体、何が得なんだ?』

『夏が暑過ぎるっ!冬が寒過ぎるっ!』 ・・・(^_^;) などなど、

答えも、着地点も無い、ただの”言葉の交わし合い”になってしまった。

そんな中で、趣味の音楽や、バイク、クルマの話は、オモシロかった。

japan jpg

友人の愛車は、旧いスカイライン”ジャパン・ターボES”である。

昨年、フルレストアしたらしいのだ。

エンジン(排気量UP)や、足回り、内装、電装系、

下回り、ボディの強化対策など、完璧な出来栄えであるらしい・・・。

趣味人には受けが良いが、知らない人には、ただ旧いだけのクルマだ。

実際に、修理した金額は、今時の新車が買えるくらいという話だから、

”人の価値観”は、解らないのである。 しかし、

「乗りたくないクルマにお金を出すより、乗りたい車に乗ることの、どこが悪いのか?」

と言われれば、悔しいが反論は出来ない私である・・・。

 

スカイラインと言えば、ハコスカとか、ケンメリとか、RSとか、GTRなどが、

趣味人の王道だと思うのだが、友人は、”ジャパン”を所有した。

それで、「”旧車マニアの倶楽部”みたいなものに、入っているのか?」と聞けば、

『そういう人達とは呼吸が合わない』という理由で、興味もないらしい。

ましてや、マニアに受けることなど、全くどうでも良い…と言うのである。

今流行りの、”クラシックテイスト”ではなく、オリジナルにこだわる事もなく、

「スカイライン・ジャパンに乗りたかったのだっ!」と、

あっさりと、ハッキリ言う彼に、強烈に妬んでしまう私でした。

しかも、似合うし…、いやそれよりも、「徒党を組まない彼の性格」に、

感銘を受けつつ、裏では、大きな悔しさを、懐いたのでした…。

 実は私も、大好きだった、「角目ジャパン」だけに、心から羨ましいのである

 

好きとはいえ、時代錯誤もいいところで、周囲にも変な目で見られるらしい。

そもそも、クルマが趣味という時点で、最近はいろいろ言われてしまうからね。

 実際に、効率や使い勝手だけを言えば、どう考えても時代に合ってはいないが、

それは本人の勝手ですから、「良し」としましょう。 (私もそうだし・・・。)

 

車の使い勝手と言えば・・・、軽トラックほど優れたクルマはない。(と思う)

荷物は積める。雨風は凌げる。ヒーターの効きも早い。小周りが良い。燃費もいい。

私は、これ無しでは生活が成り立たないほど、良く乗っているし、使っている。

”軽トラ”という言葉が、何とも安っぽく感じてしまうかもしれないが、

本来のクルマとしての能力」において、正道を歩み続けている

日本のスーパーカーである。

025_o

しかし、カッコ良さで言うならば、私はこの”ダットサンのトラック”だ!

走る場所を選ばないし、どんな風景でも似合うし、溶け込む。

出来るなら、ボンネットに、パワーバルジがあったり、一部切り取られていたり、

エアーインテークが付いていたら、もっとカッコイイ。(拡がる妄想の世界)

仕事優先のクルマではあるが、ワイルドな感じがたまらないのである。

服装は、仕事着、遊び儀、普段着、パジャマ、フォーマル?、どれでもOK。

荷台には、ドラム缶でも、機械や道具でも、農作物でも、何でもさまになる。

さらには、バイクや、自転車、スキーやサーフボード、ジェットスキーなど、

遊び道具もガンガン積む事が出来る。

荷台部に寝転がって、夜空を見上げる楽しさもある。

多少の凹みやキズなど、気にしない!逆にカッコいいアクセントに見えるだろう。

carlineup_hilux_exterior_top_pic_06_01

海外では、若者に人気があるトラック。

最近は日本でも、またこのような”ピックアップ・トラック”への熱が出て来たようだ。

(写真は、トヨタ・ハイラックス)

trdjpg

こんな、”キャノピー”が付いた物も、イカス感じで、イイね。

 

 世界的には、豪華なSUVが流行っている。

街中の段差や、アイポイントの高さも、乗り易さに直結して使い勝手は良い。

”きちんとしなければならない時”、つまり”冠婚葬祭”にも、堂々と行けるし、

生活感と高級感が、絶妙に調和している事もあり、

やはり、時代が要求したクルマなのだろうと思われる。

先の、ピックアップトラックとは、大きく異なり、

”新世代の乗用車”が、SUVなのだろうな。

 

店長は、運転が下手ですが、クルマのある生活が好きです。

小型のスポーツカーで、ギンギンに走ったり、

大型セダンで、ゆったりクルージングして、老舗旅館に行ってみたい。

しかし、そんな、時代ズレのような話は、嫌われてしまいます。

今の時代を、上手に生きる事も、人として、大人として、社会人として、

大切な要素である訳です・・・。

 

”時代錯誤の頑固者”・・・これは褒め言葉ではない。

改めるべき、今の姿である。

友人が伝えてくれた”性格が攻撃的”だという指摘も、

素直に、直さなければならないのだろう・・・。

ただし、

闘うこと、貫くこと、牙を出すことは、

真っ直ぐな背骨に、隠し持ちたいのも、本当のところである・・・。

o

 

 

冬にやること。

冬にやる事は・・・? そうです。

自転車のメンテナンスです。(*^_^*)

シーズン中に乗った愛車を、オーバーホールし、リフレッシュさせましょう。

IMG_5446

旧い自転車もOK! レストアは、タカヤマサイクル得意中の得意分野です!

IMG_5244

いろいろ、大変な事になっているものです…。(^_^;)

IMG_5440

回転部(ハブ)も・・・。

IMG_5444

砂だらけだ・・・。

IMG_5441

フリーボディ内は、オイルが切れ、乾いてしまっている・・・。(+_+)

IMG_5442

ここは、オイルが、塗布されていなければならないのだ。

メーカーにより、構造が異なるが、

「我が愛車の使用しているものは何か?」を把握し、

定期的なメンテナンス(分解&洗浄&グリースアップ)をしたいものです。

 

・・・とは言っても、

自分のマシンの構造なんて、知らないのが普通です。

マビック? カンパニョーロ? DT? シマノ?

しかも各グレードにより、十種十色・多種多様・・・。

各社、構造も仕組みも異なりますが、ダイジョ~ブ!。

ショップには、ショップの腕とノウハウがあります。=^_^=

IMG_5025

もちろん、タカヤマサイクルも、テクニックを持つショップです。

安心して、お任せ下さいませ。(^_-)-☆

皆様はライダーです。ガンガン汚して下さい。乗りっ放しでOKです。

私はメカニック。あなたの愛車の性能と能力を、100%出し切ります。

IMG_4775

 

情熱のオーバーホール 随時受付中です!

基本料金 25.000円。

愛車をリフレッシュさせて、新年を迎えましょう~!

IMG_4864

コンポーネントの入れ替えは、いかがでしょうか?

特別価格を用意しております。

お問い合わせ下さいませ。

 

愛の自転車伝道師:タカヤマサイクル店長 高山真

室内トレーニング

ついに、雪が降ってしまいました・・・。

寒いし、路面も滑り易いですから、気を付けて自転車にお乗り下さいませ。

12月を迎え、シーズンオフになった方々も、いると思われますが、

時々は、ペダルを回して、トレーニングをして下さい。

IMG_5432

実際には、路上を乗ることの方が、ずっと楽しいのですが、

「体力を落とさない」とか、「下半身の強化対策」とか、「ぺダリング修正」など、

室内トレーナーにしか出来ないことも、ございます。

そんな事で、冬はトレーナーを使い、自分を強化しましょう!

IMG_5428

こちらは一般的な、固定ローラーです。

IMG_5431

タイヤがこのローラー部に当り、抵抗を起こす事でトレーニングになります。

欠点は、「タイヤの摩耗」である。

構造上、一点だけ押さえつけてしまい、そこだけに熱が発生するので、

摩耗が激しくなってしまうのだ。

高性能で高価なタイヤを使っていると、あっという間に無くなってしまうのだ。(>_<)

dualist

ローラー台にも使える、”摩耗の少ないタイヤ”があります。

冬場は専用品に交換して、賢く使い分けましょう~!

しかし、それも面倒だし、「もっと優れた何かは無いのか?」

と思われる方もいるでしょう・・・。

 

そ・こ・で~。

IMG_5447

こんなトレーニング機はいかがだろうか。

IMG_5448

この左右のアームに付くローラーが、

IMG_5449

 

ホイールの、「ヨコ部分を押さえ込む」という仕組みだ。

IMG_5453

これによって、タイヤの摩耗が無く、

また、タイヤを選ばず使用出来るのが、大きなメリット!

ホイールのサイズ変更(調整)も可能ですから、

700Cロードも、クロスバイクも、26インチ29インチMTBも、

全てOK! という訳だ。

IMG_5454

「5段階の抵抗」が替えられ、これを使って、強度を調整します。

まずは、最も軽い”1”で5分ほど流し、その後”3”で2分アタック!

また”1”にして、1分休み、”2”で、90rpmを3分間キープ。

また”1”にして少し休み、その後”4”で立ち漕ぎ30秒。

さらに”5”にして1分間。”3”にして、100rpmを2分間キープ。

また、”1”にして、2分休憩。

というような、約15分以内のトレーニングメニューを作ると、良いと思います。

体力やスキル、目指すものにより、その内容は異なりますが、

ローラー初心者の方や、飽きやすい人(店長のような)は、

まずは、この15分以内というトレーニングを、お薦めいたします。

※(この15分は、根拠がある数字です。)

余裕があれば、これを2セット実行すると、グッドですっ!

 

この冬、自分をパワーアップさせましょう!

 

本日紹介した商品

ミノウラ:RDA2429 リムドライブトレーナー

販売価格:31480円

 

キックバイク

IMG_5410

今日紹介するのは、幼児用の、キックバイクです。

IMG_5412

後ブレーキ、スタンドが付き、安全で便利です。(*^_^*)

IMG_5413

子供の手に合わせた、”小型ブレーキレバー”が装着されている。

IMG_5411

ステップ(スペース)が付く。

キックで惰性がついたら、両足をここに乗せて、スクーターのように走行できるのだ。

 

 

 

クリスマスのプレゼントに、いかがでしょうか?

DATSUN キックバイク

カラー:3色 ブルー/オレンジ/レッド

販売価格:12000円

 

 

「ハァ・・・。」

IMG_5439

月が、丸くて、明るくて、キレイでしたね。本当に、「お見事です」(*^_^*)

良く見てみると、その横を自転車が・・・。(うそ)

yjimage

映画、”ET”です。 ♪「チャーンチャーン チャラチャラチャラ チャ~チャン」

https://www.youtube.com/watch?v=2-qrMz-JAzo

(月を見ると、ついつい・・・(^_^;) )

IMG_5392

 

早朝の山坂道・・・。寒いのだけれど、気持ちが良いのです。

このカーブの先は、朝陽がピカーンと当たる場所なのだ。

目に刺さるくらいの日光が、顔や体に吸い込まれて行くようで、大好きです。\(^o^)/

エネルギーが充填されていくようで、気持ちが良いんだな~!

立ち止まって足元を見ると・・・、

IMG_5396

「ガガ~ン」 ・・・こういうの、大っ嫌いです

そのまま放置する訳にもいかず、ビニール袋を取り出し・・・。

空き缶を拾う自分が、凄く惨めな気持ちになり、ただただ、タメ息です。

「ハァ・・・。」(-“-)

 

でも、「拾う事=良い事をしている」という自覚は、どこにもありません。

「片付けるだけ」です。それだけです。奉仕や良心で拾う訳ではなく、

「片付けるだけ」なのです。気持ちは全く入りません。私は冷たい人です。

「誰かが出したゴミを、誰かが片付ける」・・・それだけです。

タバコや空き缶、弁当のカス。その日、拾うのは偶然にも、私であっただけです。

 

片付ける人にはなりたくないですね。だったら、捨てない人になりましょう。

それだけで、良いのだと思います。

皆さんは、どう考えられますか?

IMG_3019

冬になりました。皆さん忘年会やクリスマスパーティーもあるのかな??

いいなあ~。・・・楽しそうですね。=^_^=

何かと忙しい12月です。

お身体に気を付けて、お過ごし下さいませ。

 

 

IMG_2104そうそう!

季節柄、自転車に乗ることが、少なくなって来ている方が多いと思われます。

今年の内に、愛車をきちんと整備をして、新年を迎える準備をしましょう~!

 

タカヤマサイクル入魂の”情熱のオーバーホール”

随時、受付中です。

当店の技術力。どうぞ、ご利用下さいませ。

料金: 25000円~

納期:約1週間

内容:完全バラし、洗浄、グリースアップ、ケーブル交換

※(その他に、交換部品がある時は、”部品代金”のみ追加となります。)

  

愛の自転車伝道師 タカヤマサイクル店長 高山真