整備&修復

一年間、しっかり乗った自転車は、何かと…そう、何かと、あるものです。

IMG_5534

白い粉が、見えますね・・・。

IMG_5533

「おお・・・」浮き出て来ましたよ。

IMG_5535

真っ白です。その正体は”塩”です。

額から、ポタポタ流れ落ちた汗。それが乾燥した為、

このように白い粉=塩が全体的に付着してしまったのですね~。

これが、大変な悪戯をしてしまう結果になるのだ。

IMG_5553

液体状態の汗は、隙間に流れ込む・・・。

しかし、乾燥すれば、固体化され、見えるとなる。

つまり、部品と部品の間に入っている塩分が膨らみ、パーツを固着させてしまうのだ。

しかも、浸食(サビ)が始まって行く・・・。これが”悪戯”という訳である。

IMG_5540

部品内から出て来た、塩の塊です・・・。六角形ですね。

IMG_5544

ベアリングも、腐食されている。(写真 左は新品 右は使用品)

通常、グリースがたっぷりと塗られ、組み込まれる部品ですが、

汗の強さに、油分(サビ防止効果)も負けてしまったのでしょう・・・。(^_^;)

IMG_5539

ヨコの部分が凸凹しています。「塩で腐食した」という事です。

全ての部品を洗剤で洗い、サビ取りと、油塗りをし、汗水対策をしました。

IMG_5545

新品のベアリングを入れて、ここの作業は終了~!

 

そして、次の”修復作業”に取りかかるのであった・・・。

IMG_5546

ステムの上部が、腐食し、ボロボロです・・・。(>_<)

内側も、全体的に腐食しています・・・。(>_<)(>_<)

IMG_5549

そこで、

平行を出しつつ凸凹を削って行きます・・・

IMG_5551

削り過ぎないように、注意を払い、仕上げて行きます・・・。(地味な作業です)

IMG_5552

内側も、リーマーで削り、その後、塗装、油塗りをし、仕上げて行きます。(地味&地味)

(写真は、仕上がり前のもの)

 

皆様の自転車も、”汗”の影響で、

   大変な事になっているかもしれません。

一日でも早めに整備をして、腐食を進攻(進行)させないようにしましょう~!

 

それ、タカヤマサイクルが、お手伝いいたします。

 

情熱のオーバーホール。25.000円~

随時、受付中です。ぜひ、ご利用下さいませ。

ご依頼を、お待ちしております。

 

冬至の朝

今日は、冬至。一年で、太陽が出ている時間が最も少ない日です。

こういう、”特別な日”は、何かしたくなるものですね。皆様はどうですか?

IMG_5520

店のシャッターを開けていたら、山際がきれいに見えました。良い事あるかな。

 

上手く行かない日もあります・・・。

   オモシロくない一週間もあります・・・。

      身動きの出来ない、ひと月もあります・・・。

         何をやっても、裏目に出る、一年もあります・・・。

誰にも、そういう時があるものです。

あなたも、その隣の人も、前の人も、後ろの人も、父母も、兄弟も、友人も・・・

みんな一緒です。(*^_^*)  さあ、今日も頑張ってまいりましょう~!

脳内BGM♪ 「みんながみんな英雄」 auのCM

https://www.youtube.com/watch?v=4iGzQ5jxAPw

 

思いやる事。手を真黒にする事。真面目にやる事。自分を信じる事。その時を待つ事。

私達に出来る事は、それだけです!

 

「よし!行くぜっ!!」

 

IMG_5556

「っおお~っと!」ケーブルが、切れかけています・・・。(>_<)

IMG_5543

「っおお~っと!」 ダストシールが破れ、グリースが飛び出し、砂がジャミジャミです。

IMG_5542

「っおお~っと!」 ジャミジャミの、ガリガリです・・・。

IMG_5536

「っおお~っと!」 ケーブルが、錆びて動きが悪いです・・・。

 

いいんですっ! (^_-)-☆

これが、皆様が、しっかり乗ったという結果です!

堂々と、壊して下さい。堂々と、汚して下さい。堂々と、サビさせて下さい。

あなたの後ろには、タカヤマサイクルが付いております。

トラブルなんて、気にするな!イケイケで乗りまわして下さい。

皆様はライダー!私はメカ二ック!

タカヤマサイクルは、汚れて壊れた自転車が、大好物です。)^o^(

 

熱血、情熱、渾身の修復技術を、皆様のマシンに組み込みます。

魂の入った自転車を、作らせていただきます。

ご用命を、お待ちしております。

 

”愛の自転車伝道師” タカヤマサイクル 店長:高山真

X・MAS Week

今週末は、いよいよクリスマスですね~。

 

IMG_5522

     (店内の装飾品)

IMG_5523

入口にある花も”冬の花”に変わってます・・・。

IMG_5521

プレゼントに、キックバイクはいかがでしょうか?

IMG_5525

ラジオからも、♪クリスマスソングが、沢山聞こえてきますね~。

新しい曲もあれば、旧い曲もある。童謡もあれば、ポップな音楽もある。

同じ曲でも、ジャス風や、ロック調にしたり、しんみりとした調べにしたり、

明るい曲も、暗い曲も・・・、幸せな曲も、失恋曲も・・・、

何を聞いても、「心にすぅぅ~」っと入って来るから、この時期はご機嫌だね。

 

皆さんは、どんな曲が好きですか? または、心に残っていますか?

私は、好きな曲は沢山あるけど、特別な一曲は、”ワム”のラストクリスマスですね。

https://www.youtube.com/watch?v=E8gmARGvPlI

この時代を感じさせる、ドラマチックなPVも、

「大人のクリスマス」って感じで、大好きです。

いつか、こんな感じでクリスマスを過ごすぞ~!と思いつつ・・・。(タメ息)

 

寒い日が続きます。

年末でお忙しいとは思いますが、皆様、ご自愛下さいませ。

IMG_4769

オーバーホール、レストア、改造、コンポ入れ替え、整備、点検、各種修理・・・

随時受付中です!

ぜひ、ご利用下さいませ。

オフ時期だからさ。

毎日、寒いですね~。

北風小僧の寒太郎が、ヒュルルン~っと街を走り回っているのかな?

脳内BGM♪ https://www.youtube.com/watch?v=Lb4Nr4PRXpw

”寒さと”風”が肌に沁みる冬は、自転車乗りには、少し辛いですね。

そういう時期です。無理をせず楽しんで下さいませ。

 

オフ時期だから、自転車のメンテナンスをしましょう。

IMG_5485

使い込んだ、サスペンション。

IMG_5486

内部から出て来るものは「・・・・。」(^_^;)

IMG_5487

オイルも汚れて、ドロッドロです・・・。

IMG_5494

「ワイパー部は、汚れてますね」

IMG_5496

「ダストワイパー&シールは、ボロボロです・・・。」

 

使えば、こうなる。それが普通です。(^<^)

 

さあ、オーバーホールをしましょう。

冬の時期に、ゆっくり仕上げ、最高の状態にしましょう。

そして、温かくなったら、バンバン乗ってやろうぜ!

IMG_5508

メンテナンスは、タカヤマサイクルに、お任せ下さい。

分解、洗浄、グリースアップ、ケーブル交換。

卓越した技術力と工夫を、あなたの自転車に施します。

情熱のオーバーホール、随時受付中です。

ご依頼、お待ちしております。

 

 ”愛の自転車伝道師” タカヤマサイクル店長:高山真

GIOS MINI

完成度・・・それを表す単位はないが、

もしも、あるならば、かなり高い値(価)であるはず。

それが、この自転車である。

IMG_5511

GIOS(伊太利)PANTO(パント) ミニベロです。

細身のクロモリ素材で、水平のホリゾンタルフレームが、カッコいい。

TOPチューブも長く、20インチの小型自転車だが、

しっかりと乗り込む事が出来る。

エアロホイールも、心をくすぐりますなあ~。

IMG_5515

シートステー(縦パイプ)は、かなり斜め後方に寝ている。

身長がある人は、イスを高く(伸ばす)訳だが、高くすれば高くするほど、

ハンドルとイスの距離が長くなっていく。

180cmの長身の方が乗っても、窮屈感は、感じないほどだ。

IMG_5516

ヘッドチューブが、長い事もポイント!

ここが短いと、ハンドルが歪み易く、グラグラしてしまう。

「ミニベロだから仕方が無い」は、この”PANTO”には無い。

IMG_5513

Fディレーラーの取り付けも、Good!

アウターギヤと、メカの羽(TIAGRAと刻印されている部品)の隙間が、

先端部まで等間隔だ!

この”等間隔”って凄く大事で、変速性能に、とても影響があるのです。

有名メーカーの高価な自転車でも、いい加減なものが多々あるのだが、

GIOSのミニベロは、ここを見逃してはいない。(^_-)-☆

IMG_5512

ドロヨケが、ピシャリと合う作りも、好感が持てます。※(ドロヨケはオプション)

絶妙なクリアランスと、ロングアームのブレーキキャリパーが、

それを可能にしてくれています。※(多少の加工や追加部品は必要です)

 

ミニベロというのは、ミニ(小さい)べロ(自転車)です。

27インチなどの大口径自転車に比べて、小口径であるので、

”ミニベロ”と言われています。

小径にするメリットは、収納力。そして、可愛らしさ、変わり種、という

気持ちの上で「オモシロイ&気楽」が優先される自転車(ジャンル)です。

効率と、数字の上から考えれば、タイヤは大きい方が、何かと優れていますが、

ミニベロには、そんな事は、どうでも良いのです。

スポーツ自転車が好きだけど、「気張らずに乗りたいんだよね~」という人には、

ナイス・チョイスです。(=^・^=)

 

秘めた性能は、”粋”(いき)

この感じが好きな方々には、心底お薦めしたいのですなぁ~。

 

GIOS PANTO

メインコンポ:シマノTIAGRA 2×10速

マテリアル:4130クロモリ&カーボンフォーク

重量:9.7kg

販売価格:148.000円