お掃除。

3連休ですね。みなさま何か、計画はありますか?

お彼岸ですから、ご実家、お墓参りに行かれる方も多いのかな…。

お天気が良くないみたい?ですから、お出かけの際はお気を付け下さいませ。

それでは、ぜひ楽しいお休みをお過ごし下さい。

さて、今日の話は”お掃除”

自転車に長~く乗れば、汚れは付くものです。

リアディレーラーです。RD-M953・XTRだぜ!(1999年製)

旧くても、まだまだ使えます!(*^^)v

・・・よく見ると…。

プーリー部に、油汚れ(カス)がいっぱい付いてますね~。

裏側も良く見ると、しっかり付いてます。

知らない人は、こういう形だと思うかもしれませんが、実は凄いんです。

ほら、こんなにゴミが取れるんです…。(-_-;)

油と埃が混ざって、固まって、粘土状態になってますね~。

両面とも、しっかり付着してますので、綺麗にしましょう~。

下のプーリーだけで、こんなに取れましたっ! なんだか、きもちいい~

皆さんの自転車はどうですか? 時々は掃除をして、自分の自転車を眺めて下さいね。

さらに、愛着も増していくことでしょう。(^_-)-☆

でも、皆様はライダーです。日頃からメンテナンスなんて、やれる訳がありません。

 

私は、日頃からお客様にお願いしている事は、2つだけです。

①タイヤ空気圧の管理(唯一やってほしい整備です)

②事故を起こさない為の走行交通安全とルールを守る)

それ以外の事なんて、あまり考えなくても良いと、言っております。

もしも、それ以外にやるのであれば、「時々チェーンに油を付ける…」くらいでしょうか。

上でも言いましたが皆様はライダーです。ガンガン乗って下さい。

メンテナンスや修理は、私達販売店やメカニックの仕事です。

メカニックとは「問題解決人」とも言われていますので、

何か問題があったり、また不安な事があれば、ぜひご相談ください。

情熱全開で、貴方の自転車を、サポートします。

情熱のオーバーホール&レストア 随時受付中です。

完全バラし、洗浄、グリースアップ、ケーブル交換

作業料金 27.500円~ 

お預かり期間:約1週間

皆様のご依頼を、お待ちしております。

”愛の自転車伝道師”タカヤマサイクル店長:高山真

メンテナンス

自転車は機械です。

快適で安全を確保するためには、メンテナンスが必要です。

サスペンションの内部(部品) …サビてますね~。

サスペンションの中から、が出て来ましたよ…。

床に落ちた水…。サビも一緒に出て来てます。

サスペンションは、動く部品です。

構造上、隙間から水は(雨は)入り込みます。これは仕方がありません。

だから定期的に、入った水を抜く必要があります。

サビてダメージが深くになる前に、分解・清掃をお勧めします。

これは、ギヤチェンジのレバーです。

分解してみると・・・。

んんん?? なんか異物が入っております…。(-_-;)

何だろう?ドロかな???

沢山ですね。綺麗に取り除く事ができました。

これだけのものが入っていれば、本来の性能なんて、発揮できません。

点検・メンテナンスの必要性を感じて下さい

冒頭でも言いましたが、自転車は機械です。

性能を維持するためには、手間も愛情も必要です。

不安な事や、お困りの事がございましたら、ぜひ当店を頼って下さい。

ご予算も含め、様々な方面からのご提案をしたいと思っております。

また古い自転車や、修理困難な物なども、ぜひ相談ください。

特に、思い入れのある自転車。何とかしたいと思っている方々。

全力で、対応させていただきます。

 

情熱のオーバーホール、随時受付中です。

分解、洗浄、グリースアップ、ケーブル交換

27.500円(税込み)

ご依頼、お待ちしております。

タカヤマサイクル店長:高山真

修理屋の顔

今日は7月7日。七夕🎋です。皆様は何をお願いしますか?

この七夕(たなばた)という幻想的行事…年齢が高くなると共に、どーでも良くなってきたり、忘れられたりと、なんとなく寂しいものです…。

想えば幼少の頃、誰もが短冊に願いを書いたはずです…。店長の場合は、まぁ~実に下らない内容の物だったと思いますが、それでも七夕という行事に、どこかワクワクしたのを覚えております。

しかし、現代に生きる賢い者は、「願い事は行動する力で叶えるものだ。」という現実的なパワーの話になり、優しさ溢れる”七夕の夢”は何処へやら…。

でもね、せっかくですから、夢を思い浮かべ、今日の七夕🎋を、それぞれに楽しんでみてはいかがでしょうか。

さあ!今日も元気よく参りましょう!

このCM見た事ありますか?実にユニークです。(*’▽’)

このヘンテコリンな踊りと曲がベストマッチ!ついつい何度も見てしまいます。

何のメッセージ性もないところが、心地よく気持ち良いです。

さあ、皆さんも一緒に踊ってみましょう~。!(^^)!

 

そんな事で、それでは今日も行ってみよう。

タカヤマサイクルは、修理が好きですっ!

自転車を弄っている時は、夢中になります。

手間がかかる事や、無理かも?というような事が、とにかく好きです。

BB部の異音…。直るかな…?

サスペンションの内部…サビサビです…。

フレームの曲がりを修正中~!

エンド部の修復・作成。他店に出来ない事でもタカヤマはやります!ドロヨケの加工も! タイヤとの隙間がギリギリのレーサーを。輪行可能な分裂式に改造してみました。アイデアで勝負です。(^_-)-☆カーボンスポーク&リムの歪み修正中。

ハブ(フリー)の修理をしたり~

抜けないハンドルステムを、必殺技で外したり…。

BB内部のネジ山を修復したり~。

自転車を正確に組み立てたり、新型のコンポーネントを組み付けること、また流行りの話を謳うことばかりが、自転車屋の仕事ではございません。

自転車は乗り物です。突然やってくるトラブルに対して、どのような修理の提案が出来るのか?イヤな思いを短期間に無くし、良かったという思いにチェンジ出来るのか? それが大事だと私は考えております。

効率なんて無視。手間(時間)なんて考えてません。それがタカヤマサイクルです。

無論、流行りのサイクルショップとは異なり、魅せ方(見せ方)も、在り方も、異なっているのは承知しておりますし、工作や修理に夢中になっているのは、時代錯誤であったり、旧い考えと指摘されることもございます…。

しかし、昔も今も、自転車屋は、きちんとした修理が出来なければ成り立ちません。出来なきゃ、ただ売っているだけのお店と同じです…。

旧い考え方かもしれませんが、それは”熟考”とし、タカヤマサイクルの中心にあるものです。

何より、私は皆様のお役に立ちたいと思っております。

その為にも日々修行をし、新しい事も、旧い事も、精一杯やらせていただきます。

地味な当店ですが、これからも街の自転車屋=タカヤマサイクルを、よろしくお願い致します。

 

メンテナンス

お久しぶりでございます。皆様、お元気ですか?

店長は元気です。間もなく”春の忙しさ”も落ち着きますので、

また、頻繁に更新していきたいと思います。

ぜひ、お付き合いくださいませ。

さて、

世の中、何とも聞き苦しく、また重苦しい話題が重なり、気分が滅入りますね…。

先日、「こういう時こそ、全ての事柄から目を背けず、考える事が大切なのだ。」と、偉い先生が語っておられました。

うん。正論ですね。…しかし、全部に気持ちを乗せていたら、とても辛くなってきます。

「見て・聞いて・判断して…。」その結果、「背負い・抱えられるものだけ」を自分の課題とすれば良いと、私は思います。

「はあ~?”現実逃避”ですか!?」と指されそうだが、そうじゃない。

何でも拡げ、食い散らかし、後味が悪い結果になる事って多々あるものです…。

一個人では、出来る事は限られます。

だからこそ、見つけた正しさ(正直さ)を持ち、背筋をビシっとさせ、踏ん張るのです…。

同士の皆様、共に歩んでまいりましょう~。

脳内BGM♪ 日曜日よりの使者

さて、今日の話題はこちら。”メンテナンス”

自転車のヘッドパーツ部分です。大変なことになっておりますね。

サビて張り付き、外れません…。

何とか外すことに成功。でもひどい状態です…。

うおおおおお。(-_-;) サビサビだ…。

この原因は”汗”💦。額から流れ落ちた汗の塩分が悪戯したというわけ。

うん。良いね。一生懸命乗ったからこその結果が、これだ。(*^^)v

これは仕方がないというか、乗れば当然の汚れであり、勲章だ

アチャチャ~😵 なにこれ!?

 

全て交換して、リフレッシュ!

ヘッドパーツ(ベアリング)は消耗品です。(^_-)-☆

定期的なメンテナンスをして、快適なサイクリングを楽しみましょう!

 

ゴールデンウイークのお知らせ。

GW中はず~っと営業しております。ぜひご利用くださいませ。

※(5月9日(月)まで無休です。)(*^^)v

 

メンテナンス

気が付けば、3月も終わりますね…。

進学、就職される方々は、新生活に向けて、何かと忙しいと思われます。

気分を新たに、また想いを切り替えて、青春を謳歌して下さいね。!(^^)!

皆様の明るい未来を、応援いたします。📯

さて、

今日は、自転車のメンテナンスの話です。

ハンドルが「♪ゴリゴリ…」するので分解してみると~~。

ベアリングがサビて、壊れておりました。(-_-;)

バラバラです…。ンっ?アレレ??本来あるはずの部品が足りません。

あちゃ~。このカップの内側に、錆びて張り付いておりました…。

このパーツは、構造的には、ワン(フレーム)にはまっているだけで、

普通は簡単にポロんと外れるのだが…これが取れなくて(外れなくて)、本当に困った。(>_<)

サビって、怖いんです。

アイデアと必殺技で、何とか、外すことに成功。(*^^)v

内部を処理し、新品のベアリングに入れ替えて、作業終了~!

 

さて、内部のサビた自転車を見ると(診ると)、私(店長)は嬉しくなります。

特にハンドル部分は、「一生懸命使った証」です。

ユーザー様の汗💦で、腐食するほど使っているんですから、

自転車も、喜んでいると思いますよ!(^_-)-☆💖

回転部が摩耗している…。ブレーキゴムが減っている…。

チェーンが伸びて(摩耗)している…。ギヤの歯が削れて細くなっている…。

ホイール(リム)の横が凹むほど、使っている…。などなど、

それらはどれも、一生懸命乗ったからこそ起きる、当然の現象です。(^_-)-☆

心底、自分を褒めてあげて下さいね。

皆様はライダーです。機材のことなど気にせず、ガンガン乗って下さい。

私はメカニック。皆様のバイクドクターです。メンテナンスも様々な問題も、解決いたします。

何かあれば、ご相談くださいませ。

全力で不安から安心にチェンジいたします。(^_-)-☆

 

~~ お知らせ ~~~~~

営業時間が変わりました。

8:00~20:00です。(夏時間)

ご利用お待ちしております。