先日紹介した「ローメンパン&山賊焼パン」食べましたか??
来店される方が「食べたよ~!」とお話をしてくれます・・・中には数個も買った!という方もいます・・・。
いえいえ個数がどうこうではなく、また夢がどうこうでもなく、純粋に「バクバク」っと食べて下さいね!
美味しく食べて、元気になろう~!
STIレバー + 油圧DISC(続き)
以前、紹介しましたロードレーサーのブレーキ(シフターSTI)にて、油圧DISCブレーキを操作できる部品パラボックス。
本体部分まではワイヤーで操作しますが、その先からOILで動くシステムです。このような感じで取り付けます。
気になる性能ですが、制動力は格段に違い、「ガツン!」とした効き具合のブレーキに変身します。
ブルホーンハンドルだぞ!カッコイイだろう~
ケーブルの取り回しが難しい、ブルホーンタイプでも、それなりの動きになります。
通常ブルホーンハンドルはケーブルを巻きこむと、構造上の相性から動きが悪くなる傾向があるのだ。そ・こ・で
今回は、ハンドル部とレバー内部を「タカヤマ必殺加工」を施し、ケーブルを完璧に隠し、動きも問題なくクリア!
この加工をすれば、OIL・DISCで無くても、動きは良いはずなのだが、やはり取り付ける以上、完璧を目指したいのです。
「その部品の持つ最高性能を叩き出す!それがタカヤマチューンだ!」by よろしくメカドック・風見潤
もちろん普通の、ドロップハンドルであれば、まず問題ないはずだ。 いかがだろうか???
シクロクロス車に、DISCブレーキの必要性はどこまであるのか???構造が複雑なOILのメリットは何なのか??
良く出来た、カンチブレーキ(以前からあるタイプ)の方が、良いと言い切る人もいる。(・・・理由はともかく)
し・か・し・だ、「うおっ!おっもしろそう~!」という、純粋な素直さから出る「物欲」に意見を言われる覚えは無い。
趣味というものは、いや、商品開発というのは、全てそこから始まるのだから、この世に形として出したTRPは凄い!
そして、誰よりも早く使ってみたいっていうユーザー様も、また凄い!
自転車のある生活を、応援します。
夢の向こう・・・
辰野高校と松本大学とサークルKの共同開発商品が こ・れ・だ!
はっきり言って、「美味しい」です。レンジなどで温めると、旨さがググッと引き立ちます!
2月20日までの、期間限定商品ですので、ぜひ一度ご賞味下さい。
長野県下のコンビニエンスストア”サークルK”にて発売中~!昼食に、おやつに、お夜食にぜひ。(ビールのお供にもね)
伊那の代表するローメン・・・焼きそばのようなもの (・・・ちょっと違うけど) 好きです。
松本・塩尻を代表する山賊焼き・・・鶏肉のから揚げ(鳥を揚げる→トリアゲル→取り上げる=身ぐるみ取るぞ俺は山賊だ!)
すっげ~!すっげ~!すっげ~!
高校生が、考えて考えて考え抜いて、ご当地グルメをこういう形で販売するって事が何より驚きです!
そして、味にもこだわるが、値ごろ感とか利益とか、そういう事まで考慮して立ち上げた事にも感動です。
もちろんサークルKさんという大きな窓口があってこそ、という話は大きいだろうが、
子供たちの夢の先に、待っていてあげられる大人が居るって事にも、なんだか嬉しくなった・・・。
願いや思いを込めた学生さん達・・・店頭に並んだ時はきっと体が震えたろう・・・
その商品を購入した人の顔に何を見ただろうか・・・
食べて、元気になって、笑顔になって、240円に出来る最大級の事を、このパックに込めた願い・・・。
仕事をする喜びを、この販売を通じて感じたのではないだろうか?
このパンを見ていて、なんだか涙が出てきた・・・。
ひねくれた大人の自分では持っていない、純粋な気持ちが、このパンには入っている気がした・・・。
夢の先に居る人にならなくちゃ・・・生意気にも、こんなことを語ってしまう、真冬の冬眠店長でした。
この原因は・・・
ハンドル部がグラグラする・・・ハンドルをきると♪ゴリゴリする・・・調整が出来ない・・・?????
???ステムキャップを外すと、大量の砂状の物が現れた。・・・!?いや、砂ではなく「塩」だ。
ヘッドパーツは茶色に変色し完全に錆びている。その「サビ」の原因は額から落ちた汗だ~!汗から出た塩なのだ!
塩で固まっているパーツと、侵されサビ着いてしまった、ベアリングの一部品を、必殺技にてフレームから外すことに成功!
ベアリングは見事に錆びていますね~ボロボロです・・・。
フレームに残ったサビを除去し、グリースをたっぷり塗って完成です!
新しいベアリングを入れて、ぐるぐる回るヘッド君になりました~!
※ ヘッド(ハンドル)周りは汗でサビ着く事が多いです。時々分解して汗からから出た塩分を、取り除きましょう~!