はらっぱMTBパーティー写真集・NO2

堂々とした、正真正銘の「原っぱ」です。ここを走るんですよ~!

「ルマン式スタート」なので、第一走者用の自転車を持っている、各チーム員達。

寝転んでいる自転車は、「ソロ」で出場する 人のマシンだ。(なんだか寂しい~)

「よーいドン」で一斉にダッシュ! 2時間後のゴールを目指して、頑張るぞ!

デットヒートが繰り広げられていますよ!

あれ!?仮面ライダーの悪役「ショッカー」さんも出場してますね・・・。

覆面をして走る事は、実は大変なのです。鼻からの呼吸が出来ません。でも彼は

会場を盛り上げる為に2時間ずっとこのコスチュームで、頑張って走ってくれていました。

子供達にも受けていました。ありがとう! 楽しかったよっ!

MTBで無くて、普通の自転車、

しかも24インチの子供車で参加していたチームも居ました。

この写真のパパ、すげーんだ。この子供車に乗り、タイトコーナーを

ブレーキングドリフトで攻めていたんですよ。(驚き!)

アグレッシブというか、ワイルドというか、マジに驚きましたぞ。

このチームの女の子(小学生)と、店長は数回バトルしたんだぜ!

彼女早いんだよ!(凄!)

パパの応援でちゅ。「がんばってね」 こういうのが嬉しいし 、実に良いのだ!

交代を待つ選手。「早く来ないかな…僕ならもっと速く走れるのに…」って言ってるのかな??

子供達は、真剣です!大人も負けてはいられません。

ラストスパートだ! もう少し、もう少し・・・がんばるぞ

 

2時間、暑苦しい(熱苦しい)ヤツ。・・・・店長です。

「お疲れ様~」 このハイタッチが気持ちが良いのだ!

これは、仲間が居てこそ出来る最高のパフォーマンスで、最高のプレゼントなのだ!

もちろん、全く知らなかった参加者達も、気が付けば、握手していたりして、

こういう気持ちや光景は、他のレースには無いものです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

レース翌日から、参加した選手が何名も来店され、お話しをさせていただきましたが、

とにかく「楽しかった~」の連発なんですね。

改めて、「楽しいレース」とは何か?を考えさせられました。

平らな原っぱで、一面見渡せて、安全で、初心者からベテランまで一緒に走れて、

真剣とお遊びが交差しながらも、最後は全員が心でガッツポーズを執れる事の凄さ!

そう!会場内の全員が同じものを目指し、同じ温度になれる事・・・。

このレースイベントのプロデューサー、マジにすげ~な!

次回はいつかな??

すでに「あ~出たい~!」と思っている人、多いんじゃないか?

今度は、チームで出場しましょう~。ただ今から、チーム員を募集します!

チーム名は”CITY-HUNTER XYZ” 3人組み 3チームで参加するぞ!

(おいおい、気が早いって!)

 

 

小さな大会でしたが、「こんなにも笑顔になれるんだ」という事をお伝えしたかったです。

山の中を走るマウンテンバイクも良いですが、

平らな原っぱを走るのも、マウンテンバイクの魅力だと気が付きました。

天気が悪くても路面が悪くても、参加を希望した者、誰一人も欠けることなく今大会に挑み、

全員で感動のゴールを迎えられた事は、「最上級のイベント完成体」であった思います。

あれから5日も経っていますが、まだ胸が熱くなります・・・。また走りたくて困っています。

少年・少女達との、抜きつ抜かれつのバトルは楽しかったし、

強豪選手に食らいつく一瞬も楽しかったし、

女性ライダーにあっさり抜かれた時の惨めさも、また楽しかった?し、

ゴールラインを踏んだ時の達成感も格別だったし、

ショッカー(仮面ライダーの悪役)の覆面ライダー君も楽しかったし、

パーティーも楽しかったし、料理も美味しかったし、

何より、全員で元気になれた事が、最高に嬉しかったです。

 

今大会に参加してくれた皆様。応援して下さった皆様。大会関係者の皆様。

本当にありがとうございました。

 

”日本一のはらっぱMTBパーティー諏訪” 応援番長 高山 真

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

はらっぱMTBパーティー写真集

ルマン式スタートで、自転車まで猛ダッシュ!「行くぜ~!」

見渡す限り、ただの原っぱです・・・。いや、”夢のスーパー原っぱ”と言いましょうか。

 

コース路面はグチャグチャ・・・でも頑張っ走るぜ~!

(写真提供) あゆみさん   ・・・ありがとうございました。

お調子者の私(店長)だ。イエイ

 

少年も真剣に走る・・・将来は日本代表のスーパーライダーかな!?

原っぱにターフを張って、雨と日差しの対策はバッチリ!

アウトドアには必需品ですなあ~。

リラックスして応援する人・・・「♪がんばれ~あと60分~!」

広いコースを安全に走行中~!

チーム”メヌエット”のKさん。笑顔でピース。(写真提供をいただきました。感謝です)

 

同じくチーム”メヌエット”の女性ライダーNさん ・・・なんだか、凄く楽しそう。

サングラス越しの笑顔が、良いね!

 

同じくチーム”メヌエット”のMさん。レース初体験だそうですが、とんでもないっ!

「ライン取り」が上手でした。センスっていうのは、さり気無く出て来ますね~。拍手~!

ピット内風景: クーラーボックス内には大量のビールが入っている!

レース後が楽しみだ。

笑顔で走る店長。魔法の♪まゆリズム♪で、マイペース(自分勝手な適当走行)で快走中!

(まゆリズムとは、ある言葉を呪文のように声に出しながら、呼吸を整えペダルを回す、

店長必殺のスーパーテクなのだ!・・・でも遅いけど)

写真:晴れていれば、木の後ろに映る諏訪湖がキラキラして奇麗なんですけどね・・・

 

後ろに見える建物は、日赤病院です。

このレースの模様を病室から見たてたかな?

参加者の力走を見て、少しでも元気になっていただけたら、嬉しいですなあ。

 

 

なぜか、どんな時も、笑っている店長。でも、良い顔してますね。(…自分で言うなっ!)

笑顔で2時間を走りましたよ!「楽しいって、こういう事?」そう、そういう事ですよ。

集団で走行中~!

後半は、青空が見えて来ましたよ 。気持ちが良いですねえ~。

泥だらけになって戦ったマシン!「お疲れさまでしたね~!」

(写真集NO2へ続く)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆様、写真をご提供いただきまして、誠にありがとうございました。

おかげさまで、こうして写真集を掲載出来ました。深く感謝申し上げます。

参加していない方にも、「とても楽しい時間を過ごしている」事は伝わったのでは

ないでしょうか。

レース後に行われた、飲食パーティーの写真が無く、お見せ出来ないのが残念ですが、

あれは華やかで、本当に素晴らしかったです。

テーブルに美しく並べられた豪華な料理は、正直、驚きました。(皆もそう思ったでしょ!)

アウトドアの料理ではありません!「なに!どこのレストラン!?」と感じたほどです。

冷たいものは冷たく、熱いものは熱く、ビュッフェスタイルなのに、とても華やかでした。

提供してくれました「飲食処 ばんや」様、ありがとうございました。今度、呑みに行きます!

(飲食処ばんや様 ホームページアドレス http://www.banya.co.jp/

あ~楽しくて、美味しくて、楽しいMTBレース&パーティーだったです。

 

 

”日本一のはらっぱMTBパーティー諏訪” 応援番長 高山 真

はらっぱレース楽しかったですね!

昨日、行われた「日本一のはらっぱMTBパーティー」参加された皆様。

「お疲れさまでした~!」

いやあ~楽しかったですね~。2時間バッチリ走らせていただきました。

会場内、あちこちから「店長頑張れ~!高山さん頑張って~!」と応援していただき

誠にありがとうございました。

おかげさまで、一度も休憩をとることなく2時間を完走する事ができました。

(と言うか、休むに休めなかっただけだったりして・・・終盤ヘロヘロでしたね(笑)

他チームの子供達と並ぶと、毎回勝負を仕掛ける店長でしたが

子供の熱い走りに・・・いつも負けてしまうのでした。(あ~あ)

こんな事2時間もやってました・・・(あっはははは)

いや、マジにその子供たちが凄いんだよ。条件の悪い路面でも、きちんと走っているんです。

お父さんお母さん、ぜひ褒めてあげて下さい!一生懸命走る姿。

大人の背中を見て、前を見て走る姿勢は「感動だ!」

女性にも抜かれ、他の選手にも抜かれ・・・気が付いたら????

まあいい、いいのだ。楽しみ方はそれぞれですからね。

地元だけではなく、遠方から参加された皆様とも仲良くなれたし、

強豪と時々デットヒートもしたし(・・・したかな?したんだよ!)

面白過ぎて、今もまだ熱冷めやらずワクワクしてます!皆様はどうですか?

レース後のパーティーも良かったですね。

(お料理、凄く美味しかったです。居酒屋ばんやさん。ありがとうございました。)

あのような形式は初めてでしたので、ちょっと戸惑った人も多かったと思いますが

考えてみれば、

「走り終わった選手たちが、飲み食いしながら、大いに語り合う時間と場所」

これは凄く大事なんだよね。

ローカルなレースっていうのは、それで良いし、それが良いんだと思う。

次回があるならば、もっとみんなと仲良く語り合って、時間を過ごしたいと思う。

主催者の皆様。ありがとうございました。

凄く楽しませていただきました。

大会(レース)出場回数のかなり多い店長ですが、

「今回ほど心から楽しめた大会は他には無いです!!」等身大っていうのだろうか?

それに皆様も同じ気持ちだと思います。

だって、笑っている選手が多いんですよ!

もちろん、希望する所はまだまだあるが、それは各自でカバーできる範囲だから、

ぜんぜん問題ありません。

ぜひ第2回、3回とやっていただきたいと思います。

私は全力で協力とお手伝いさせていただきます。(宣言)

参加選手の皆様も、きっと同じ気持ちでしょう・・・。

 

生憎の雨で、路面状況は悪かったですが、(おそらく最悪だったかも?)

最悪でも、あの程度ならば、MTBレース会場としては極上だ!

それに、

あんな良い場所が諏訪に在ったなんて、知らなかったです・・・。

諏訪湖が一望出来て、平らな原っぱで、なんだかワクワクします。

許されるならば、MTBの常設コースなんてあれば、良いですね!

その横でキャンプとか、アウトドアパーティーなんかをしたくなっちゃうね。

皆さん、気が付きましたか?午後になると、凄く爽やかな風が吹くんです。

あれは、最高な風だ!夕暮れまで居たら、もっと神秘的だったかもしれない。

改めて、あの場所に行って、

のんびりとビールでも飲みながら夕日を見てみたいと思う。

 

今回のMTBレース&パーティーイベント、どう思われましたか??

レースの内容、コースの取り方、レース終了後の食事の振る舞いや、サービスなど

気が付いた事がありましたら、ぜひ店長に「こっそり教えて下さい」

良い事、悪い事なんでもOKです!

「洗車場が欲しい・・・あの土の臭いはちょっと・・・」など何でも良いです。

お待ちしております。

 

※今回はカメラのトラブルで、写真がありません・・・

どなたか、掲載しても良いという方がおりましたら、ぜひ送って下さい。

あの雰囲気を、全国の皆様に見てもらいたいのです。

原っぱの風景、家族の写真、お料理が並んだ写真などありましたら

ぜひ、宜しくお願いいたします。

お待ちしております。

 

 

17% 52T

最近の店長はアウターギヤ(52枚)で坂道を走っています。

水月円の坂道(17%)を52×27Tで、登るのだ!

これは、BB部のベアリングを、特別なモノにした事が大きい!

(軽いんだ!、イケるんだ!、やれるんだ!と思い込んでいる所がほとんどだが・・・)

実際3日間連続で、蓼の海まで行ってみたから、これは間違いでもなければ、嘘でもない。

いつかはやってみたかった、「アウターギヤで坂道を登る」という行為。

もちろん立ち漕ぎを頻繁に使って走るんだけど、これは、

適切なポジションが出ていてこそ可能な走行なのだ。(ポジションは大事ですね)

さて、52Tで登った事なんて、

実は大した意味は無い。ただの自己満足と言ってしまえば、それだけだし、

無理をして、逆に”ひざを痛める”行為とも言える。決して真似をする必要もない。

「あ、そうなの・・・」程度な事だから、聞き流してもらえればそれで良い。

自転車にスピードを求めていない店長としては、「登った」という結果が全てなのだ。

 

無理やりインストールした「スペシャル・ベアリング」効果も確かめられたし・・・。

まだまだ可能性がありそうな、自転車遊びですね~!

 

~~~臨時休業のお知らせ~~~~~~~~~~~~

7月15日(日) 諏訪湖はらっぱレース参加の為、休業させていただきます。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 店長

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

はらっぱMTBパーティーIN諏訪

出場者募集中!”日本一のはらっぱMTBパーティー in諏訪”

先日も紹介しました、諏訪湖畔で行われる、MTBレースです。

平らな空き地(原っぱ)で行われる、自転車レースっていうのがユニークだね。

しかも、観光地(諏訪湖)で開催されるから、「見られる」快感も大いにある。

レースの内容は、

1周8分くらいの凸凹コースを、2時間で何周出来るのか?という”耐久レース”

原っぱで行われるから、自転車はマウンテンバイクが最適だ。

2~4人でチームを組んで、参加するのが楽しいだろう!

もちろん一人で「うおりゃ~!」と気合を入れて、走るのも良いだろうし、

力を入れずに、「のほほ~ん」と参加するのもOKだ!

ターフやパラソル、テントを張って、

ピクニック気分で自転車レースを楽しんではいかがだろうか!

そして

レース終了後は、アフターパーティがー待っている!(ここが大事!)

諏訪湖が見える原っぱで、ピクニックパーティーを楽しむのだ!イエイ!

聞くところによると、美味しいおかずとスープ(汁もの?)が用意されるそうだ。

主食はあえて、準備しないので、おむすびやパンなどは

自分で持って行く事が条件という事らしい。

食器(お皿や、カップ、フォーク、コップ類)も持参して下さい。

(冷たいビールやジュースも、自分で準備しましょう!)

 

手作りのイベントだけに、主催者と参加者が、お互いに歩み寄ることにより、

想像以上に素晴らしく、感動的なイベントになるのだと思う。

第一回となる、この”原っぱMTBパーティー” あなたも参加してみませんか!

一緒に、このレースを育てて行きませんか!

皆様の参加とご協力を、心からお待ちしております。

 

申し込みはこちら http://harappa.in/mtb0715/

問い合わせ先

E-mail  4jteam.sw@gmail.com

TEL 090-2311-0989  (事務局 ナカザワ様)

http://harappa.in/mtb0715/docs/harappaMTB.pdf