サイクリング~(^。^)y-

女性のお客様から、サイクリング時の写真を頂きました。

  

観光地=温泉街♨を走ったようですね・・・。

クロスバイクでを、リゾートを散策する。いいですね~。

目的地までは、クルマで移動。そこからは自転車での行動開始~!

汗をいっぱい掻いて、アドベンチャー的な”冒険ツーリング”も楽しいが、

今回のような、温泉街をゆっくりと走る事も、絶対に楽しいはず。

途中で、ふかしたての、ホカホカ温泉まんじゅうを買い食いしたり、

温泉たまごを食べたり~裏地にあるような、人の少ない足湯に入ったりとか、

自転車で動くからこその、良い感じの”移動距離”が可能で良いのですね。

(店長は、いつも折り畳み自転車を持って遊びに行っちゃうのだ!)

皆様も、お出かけの時にはぜひ、自転車を持って行けたらステキな発見があり

きっと楽しいですよ~。

 

さて、

今朝は、ほんとーに寒かったですね。

 

水たまりが、凍ってますよ~~~。今朝はマイナス2℃でした。

店長のロードレーサーも、ツルって行ったぜ・・・

怖かったなあ~(また骨折が頭を過ったヨ)

そうそう!ツルっと言えば・・・

先日、道にバナナの皮が落ちていた・・・。そんな、バナな ※訳(そんなバカな) 

早朝の真っ暗な時間ですから、路面が良く見えていなかったんです・・・

走行中、突然「ヅリ~ン」と滑ったので、「うわあ~!?」と思い、止まって良く見たら、

なんとまあ。バナナでは無いですか。 (ウンチじゃなくて良かった!ホンネです)

いまどき、バナナの皮で滑って転ぶなんて、マンガの世界でもないのにね~。

 

皆様、体調管理をしっかりして、楽しい初冬をお楽しみくださいませ。

真っ暗闇の輝き・・・。

今朝は、寒かったああああああああ。それでも走ったぞ!

 

 

街灯の下で「♪パシャ」

諏訪湖の”上川大橋”です。諏訪湖では、当店から最も遠い位置に当るところです。

誰も居ない橋・・・何かを思う一時だ・・・。BGM♪”北の国から”byさだまさし様

この、北の国からの歌詞が良いね~!

「あ」と「う」「は」で表現するところが素晴らしい。

そうそう!この北の国からの曲中♪で、トランペットが流れるんだけど・・・

そ、それが沁みるんだよ~(>_<) 

http://www.youtube.com/watch?v=wkAUbRlP2Ok

※(YouTubeから、勝手に引用)

岡谷に向かって走ると、偉大なるコンクリートの建物”釜口水門”がある。

ここから天竜川が始まるんだよね~。

諏訪湖の水が、”夢の海”に向かって流れるんだよ~=^_^=

何だか、それだけで、感動しちゃうね。

そうそう~!(2回目のそうそう)

店長が好きだったアニメーションで”トムソーヤの冒険”というのがあったのだが

そのオープニング曲♪が大好きです!(知っている人は知っているのだ)

「♪お前なら~行けるさトム 誰よりも~遠くへ~」

元気と、勇気と、希望を感じる直球的な歌です。

トムソーヤは、いたずらばかりしていて、何時でも大人に叱られて・・・

それでも、自分に正直で、真っすぐ生きていて・・・

悔しいけど、このような人物に、凄く憧れたのだ。(ガッハハ笑)

しかし現実は、大人の目ばかり気にして、世間に合わせるように生活して・・・

あ~あ、何て小さい自分なのだろうか??とアニメを見る度に思ったのだ。

トムの心には、何時でも大きな”友達”というか”憧れの主”がいて、

いつでも、良い教えをいだだいていた・・・と記憶している私けど(違うかな?)

店長にも、そういう”憧れの主”がいるんだよ~。何時でも見ていてくれる太陽だ。

トムソーヤにとってはそれが”ミシシッピー川”なのではないかな?

歌の中にもミシシッピーが出て来るし~~・・・。

誰でも、心には「頼りになる物・事・人」がいるのだろうか???

http://www.youtube.com/watch?v=YUK7-B70M3g

※(YouTubeから、勝手に引用) 

 

本当に寒くなりました。

皆様、体調管理をして、元気に過ごしましょう~。

ロード用・ホイール

ミドルクラスの、良いホイールがあります!

「比較的に安くて~良いものないかな?」とお探しの皆様にぜひお薦めです。

フルクラム、レーシング5” (前後セット 34650円)

Rホイールは、リムの形状が左右非対称で、(写真では解り難いが・・・)

スポークのテンション(ひっぱり具合)を、左右同じにする工夫がされている。

Rホイールのハブ部にも注目したい!

ギヤ側は、ハブのサイズが大きく(オーバーサイズフランジ)を採用し、剛性を上げている。

回転部は、アーレンキー(6角レンチ)1本で、調整できる仕組みに変更され、

上級機種に迫る”いじくる愉しさ”が付加された。(ここ大事!)

これは、回転部のシャフトが新モデルからは、鉄からアルミに変更された事で、

大幅に軽量化されたのだが、逆に言えば、クイックレバーを閉じると、

柔らかい素材(アルミ)では縮んでしまい、回転部(ベアリング)を押してしまうのである。

左右からぎゅ~っと強く押さえられたベアリングは本来の回転を発揮できず、

「あれれれれ???」となってしまう。

という理由から、この調整機能が付いて来たという訳だ。(きっと・・・たぶん・・・)

また、重量は、1645gと軽く ※(シマノ:アルテグラ WH-R6800TL 1640g)

見事に”価格と性能のバランスが取れた商品である!”と、私は思う。(断言!)

もちろん、もっと上級機種の方が、何から何まで良いに決まってはいるが、

「完成車で購入したけど~なんとなく・・・何となくつまらないなぁ~面白くないなぁ~」

という方に、ぜひお薦めしたいのである。

このホイールを使って平らな道(地元で言えば、諏訪湖だな!)を走らせると、

そりゃあ~もう「感動の嵐」です。

今でも「すうう~~」と進んでいるはずの、あなたのロードレーサーが・・・

「すうううううう~~~」に変わります。重いギヤも踏めるかもしれませんね。

そうすると、最高速度も上がるという訳だ。 これは嬉しい!

いかがだろうか! 物欲が沸いてきたかな???

ぜひ現物を見て触って下さい!!本当に良いのだからさ!

 

続いては~カンパニョーロのZONDA(クリンチャー)です。 59850円 1555g

”G3スポーク”というカッコイイデザインが良いですね!これぞカンパニョーロですよ。

このZONDAというグレードから、ベアリング部はカップ&コーンシステムに変わり、

上級機種と同じ仕組みになるのだ。

その性能は、とてつもなく凄い!本当に良く回るホイールなのだな。

さらに”同じ仕組み”・・・という事は、最上級モデルと同じという事で、

つまりは、(店長絶賛中の)CULTベアリングにも対応してくれるという訳だ。

http://www.takayamacycle.com/?p=1852

http://www.takayamacycle.com/?p=2340

 

ここで、いつもというか、時々質問を受けるのだが、

「購入後に、数万円出して、性能アップは、もったいないのでは?」という人も居る。

確かに、その理論は間違ってはいないが、私は改造したホイールが好きです。

第一に、上級機種を買える人は(金銭的な事とか、性能を知っている人とか)、

初めから中途半端なモノは買わないでしょう~・・・買わない人だから

そういう意見を持つのではないだろうか?。(持論ですけど)

学生であったり、新社会人であったり、様々な理由から、

お金が自由にならない時は、どうしたって、「身の丈に合った」モノを入手するだろう。

それだって、無理して買うのだから、失敗はしたくないのです。

頑張って、それを購入して、1~2年後には、夢のCULTを手に入れる事・・・・。

「そういうポテンシャルを持つアイテムを私は所有している!」という気持ちが良いのだ。

そういう事が、凄く大事だし、それこそが趣味の楽しさであり、愉しさだと思う。

 

ホイールをお探しの皆様、

ぜひ、私にご相談下さいませ!最高の一本をお奨めしたいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※サイクルモード情報~!

ブリヂストン”アンカー”ブースにて、

コンシェルジュが試乗体験&フィッティング体験の相談を受けるそうだよ!

http://www.anchor-bikes.com/race/blog/2013/10/18_1030.html

コンシェルジュの人数、相談時間の都合上、人数にも限りがあるので、

申し込みは完全事前予約制だそうだが、

もしも、本気でアンカーの自転車が欲しい!のならば

このイベント(相談窓口)を使わないのはもったいない。

ロードレーサーからマウンテンバイクまで、完璧な相談が出来るはずだ。

スポーツ用自転車の事を知り尽くしたアンカーの社員が、熱く語ってくれるぞ。

興味のある方は、ぜひ行って下さい。

そして、ジャパンブランドの凄さを感じて下さい。

うう~ん・・・良いのか?

お客様から、電話で相談を受けた・・・。

なんでもフレームを、通販で買ったが、自分でパーツを組み込む際に、

上手くいかず困っている~らしいのです。

実際に、これは良くある事。素人が簡単に組み立てられる訳が無い。

特にBB(ボトムブラケット)やヘッドパーツ(カップ)を入れる事は、

おそらく出来ない人が多いし、それが普通だと思う。

そんな事で、当店へ持ち込んで作業開始です。

 

このBB内部の”ネジ山修正とフェイシングカット”をして、私の仕事は終了~!

※自分で作業したい(組み立てたい、作りたい)気持ちを尊重します。

 だって楽しいものね!だから、出来ない所だけ、お手伝いさせていただきます。

 早く完成させて、乗りたいお客様の気持ちは、良く解ります!!(^_-)-☆

 

しかし、

タカヤマサイクルは、”通販会社のお手伝い”をしている訳ではありません!

私個人的には、”自転車の通販”を認めていません。

乗り物を、安易に売買する事を、真っ向から否定します。

でも、お客様が困っている事には、手を差し伸べます。望まれたら、応えたいです。

通販で買おうが、誰かから譲り受けようが、ユーザー様の手元にある以上、

大切な自転車です。・・・だから、きちんとしてあげたいと思っています。

ニュアンスの違いというか、ただの理屈だけで、「実際にはやっている事は同じ」

かもしれませんが、私は違うと思っています・・・。

 

さて、タイトルの「うう~ん、これで良いのか?」ですが

このフレームの保証書に、 「BB内部 

と記載されていた。

内部?の真の意味は不明だが、このチェックの意味も何だろうか?

フレーム単品で購入したはずなのに、「ブレーキ作動 」とも在った・・・

他にもいろいろと、「ええええ??」となる事も・・・。

保証書なんて、「どーでも良い紙っきれ」だと思っている私には、ただの笑い話だが、

本当のところ、これで良いのだろうか?

皆さんは、どう思いますか?

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

9月は休業ばかりしていて、申し訳ございませんでした。

10月は、落ち着いて、仕事が出来るはずです。

よろしくお願い致します。

 店長

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~