ジャパン・ブランド=プライド

自転車のランプやコンピューター等で有名なメーカー”CAT-EYE”

この地元”諏訪”で作っている物もあり、応援したい気持ちです。

 

先日、このキャットアイ製品の事で、不具合?が見つかったので

カスタマーセンターに問い合わせしたところ、素晴らしい対応であった。

結論だけ言えば、「不具合ではなく使い方の問題だった」のだが、

「ここまでしてくれるの?」という感動的なエピソードがありました。

 

私の問いかけた、問題に対して、

「ここをこうすれば・・・」という

不具合の分析と理由、使用方法と改善策、

そして今後の提案と、ユーザー様への対応と対策など、

素晴らしい指導を、一緒にいただく事が出来た・・・。

 

「すごい!」

 

としか言えない。

専門業者だから、メーカーだからというだけでは無い、

「魂みたいな、断固たる熱い心」を感じる事が出来た。

私の知る限り、この自転車業界にこのようなメーカーは無い。

もちろん、他のメーカー様も、一生懸命だし、とても丁寧であるし、

親身になって相談に乗ってくれる会社や営業さんは多いが、

キャットアイさんは、全く違う「人らしさ」を教えてくれた・・・。

(顔が見えない私に、ここまでしてくれるのか?という驚き~)

 

昨今、ワンクリックで、何でも手に入る。

とてもドライな時代だ・・・と思っていたが、

どうも変わって来ているようだ。(と、ここ数カ月くらい思う事が多い)

最初から、最後まで人が見える(感じる)ものが、

今もっとも、進んでいるように思える・・・

そんなスローでヒューマンな感じが、なんだか脚光を浴びている気がする。

 

私の好きなコーヒー・・・

緑マークのチェーン店では、店員さんの個性がチラチラ見えて、楽しい。

店により、笑顔とか、対応が良かったり、悪かったりもあるが、

人が作っている感じが大好きだ。

持ち帰りではなく。出来るならば、店内で飲みたいね。

各地の喫茶店も、マスターさんが「アチチ~」とか言ってたり、

一杯の為に働くサイフォンを見たりすると、感動する。そして

手渡しで入れたコーヒーカップを出してくれたりすると、嬉しくなる・・・。

コンビニのコーヒーも凄い、美味い!

僕は、はっきり「○ーソン」が好きだ。手渡しが嬉しい~。

コップを買って、自分で入れる(作る)ものよりも、「ぬくもり」がある。

味は、好みがあるので、言わないが、僕は人がいる事にウエイトが大きい

缶コーヒーも凄い。自販機で買う時、迷ったら、CMを思い出す。

コマーシャル(宣伝)の印象が良かったら、味はその次だったりもする。

味気ない金属の丸い筒に、入っている飲み物だが、人が見えたら買ってしまう。

実際には、自販機だから人は居ないが、見える気もするからCMは凄いね。

 

ものを買ったり食べたり、品や質にこだわるつもりは無いが、

出来るならば、人を感じてお金を使いたいと思う。

最近の「はやり言葉」で言うならば、それは「おもてなし」なのだろう。

私達商人は、それを身に付けなければ終わってしまう。

「もてなせない」ならば、何もできないからだ・・・。

「もてなし」は決して、接客が上手い人の事だけではない。

ものを作る事が上手く、何時でも使い手や、食べてくれる人を見ていれば

それが「技術者・生産者・作り手」のもてなし。

無理やり付けたような感じに聞こえるかもしれないが、本当の事である。

誰もが簡単に、誰もが持っている魂・・・それが「おもてなし」

日本人には、それが多くあるようだ。

 

日本にある企業は、それが出来るから、良いんだね。

ジャパンブランド・・・それはジャパン・プライド・・・。

人を感じさせる企業や会社、団体、人物は、温度がある。

簡単には冷めないから、何時でも活気がある。

 

キャットアイのいう会社を通じて、

改めて、大事な事を教えていただきました。

 

私も日々、精進いたします。

”おおいぬのふぐり”が咲いてます・・・。(店長のもっとも大好きな花)

春が来ましたね。

別れと出会いがある、ちょっぴり切なく甘酸っぱい季節です。

空を見上げて、張り切ってまいりましょう!

 

皆さま宜しくお願い致します、

ぜんぜん問題ない。

オーバーホールや修理を依頼される時、

ぜひ、汚れたまま(使用した状態)で、お持ち込み下さい。

ユーザー様の”使い方の確認”も、し易いので、ぜひそのようにして下さい。

時々、お客様が、気を利かして「洗ったり、きれいに磨いて・・・」などしてから

お持ち込みいただく事がありますが、汚れたままで構いません。

私はぜんぜん、気にしませんし、そういうものだと思ってます。

汚れたバイクを持ち込み、数日後には、奇麗になってリフレッシュされている

これが、”有料のメンテナンス”本来の目的であり、意味だと思います。

全国の、ショップによっては、

”奇麗にしてから持ち込むのがマナー”というケースもあると聞きますが、

タカヤマサイクルでは、全く問題ありません。(^_-)-☆

皆様、深く考えず、気楽にお持ち込み下さいませ。

朝だから、スポーツ!

朝、5時。気温は-8℃。寒いですね~~。でも月がきれいです。 (^J^)

その時間から、活動開始です!・・・何を? もちろん”除雪”ですヨ。

トラック数杯! 達成感はある。・・・でもぜんぜん片付かない・・・。うう。

まだまだ~やるしかないなあ~

脳内BGM 君が好き!byマルシア (大声出して、歌いたいぜ~)

http://www.youtube.com/watch?v=Lyw1mJ4e82E

雪かきなんて、ある意味スポーツだ!(と暗示にかける)地味だけど・・・

 

しかし、雪かきは、嫌なモノですねえ~。出来れば、やりたくないものです。

強がって、「けっこう好きだよ!」という人もいます。(それって店長じゃん!)

いや、決して強がっている訳ではないけど、

「嫌いじゃない」という方々も多いと思います。

私(店長)は、「雪が降ったら、雪かきをするもんだ。」と育っていますので、

何を今更そんな事を考える必要があるのか?と思うが、

雪かきを誰かに頼む時、その気持ちをどう伝えて良いのか、解らない・・・。

 

信州の方言で、 「ずく」という言葉がある・・・。

ずくとは・・・(私の使っている”ずく”の意味は)

本当は面倒くさいし手間だけど、やらなくちゃいけないから、やるしかないな。

というようなニュアンスです。

「さ~て、ずく出して、雪かきをするかな~!」とか、

「暑いけど・・・ずく出して、草むしりをしようか~」とか、

ずくを出してやる事は、”無利益な行為”であるけれど、

私は、実に意味の深い業でもあると思っている。

全てが、自分自身に返ってくるのだ。

ずくの後ろには、満足と、優しさがあるような気がする・・・。

雪かきの仕事は、まさにそれ!

歩行者道の確保。ゴミ置場の除雪。やらなくても良いが、

やった方が良いに決まっている。

誰も褒めてくれる事は無い。そんな事はどうでも良いし、期待もしていない。

でも、やりたくなるから、ずくってヤツは凄いのだ!

 

まだまだ、雪でお困りの方、地域もありますが、

皆さん、今は耐えて、頑張って下さい。

こういう時こそ、「頑張る」の力が発揮されます。

 

雪かき、除雪をしながら、「一緒だよ!」とお伝えしたい、店長でした・・・。

 

営業中です

この度は大雪に見舞われ、大変な思いをされている方も多いと聞きます。

心よりお見舞い申し上げます。

当店では、この雪による大きな影響はありませんでした。

除雪もなんとか間に合いましたので、ぜひご来店下さいませ。

(処分した雪は軽トラック数杯分だよ・・・・多かったなあ~)

 

全く関係無いけれど、

14日のバレンタインデーには、

店長に沢山のチョコレートが届く・・・はずだったのですが、

悪天候と交通マヒの為に、残念ながら一つも頂けませんでした。(ウソ)

その代り、空から、沢山のホワイトチョコレートが降ってきましたよ・・・。

芸能人のアイドルさんには、4トン車数杯分のチョコレートが届くらしいのですが

店長にもこの度、似たようなもの?が届き、軽トラックで数杯分になったほどです。

決して、甘くは無いけれど、一つ一つの結晶は、それはそれは美しいもので、

ある意味、素晴らしいバレンタインデーになったと思います・・・。

( あ~なんて、ロマンチストというか、都合の良いヤツなんだろうか・・・

きっと、ハートカクテルの世界なんだろう・・・店長の脳内は・・・) (-_-;)

”購入店”で聞くこと・・・

様々なお客様から相談を受ける事が多くなった。

使用方法、技術的な事、サイズの選び方・・・など、幅広い質問がある。

「当店を頼っていただき、誠にありがとうございます。」<m(__)m>

私に出来る事であるならば、何でも答えたいと思っているし、

また、お困りの事には、全力で解決してあげたい、と考えておりますので、

どうぞ、ご遠慮なくお問い合わせ下さいませ。

また、当店のホームページでも

「他店で購入した自転車も対応します」と堂々と謳っております。

他店で断られたモノや、困った修理など、ぜひお声をかけて下さいませ。

お待ちしております。

 

さて、(前置き長いぜ~~)

「皆様、購入店はどちらですか???」

なぜ、購入店で聞かないのですか? それとも、聞けないのですか?

 

私は購入店がどこであろうが、気にしません。

スーパーでも、大型店でも、通販でも構いません。

それはお客様が選択した事であり、その事はどうでも良いと思っています。

でも、お客様は、そこで買いたかったから購入を決心されたのですから

トラブル発生時や、使い方など

まずは、その窓口に頼るのが、正しいのでは無いでしょうか?

特に、「趣味製品」=(高価なパーツやホイールetc)を買ったのならば

当然アフターサービスも、込みで入手したはずです・・・。

違いますか???

 

顔が見えないユーザー様(質問者様)から

「通販で買ったので・・・使い方が解りません・・・」とか、

「回転部の調整方法を詳しく教えて下さい・・・」とか、

「ワイヤー交換のコツが解りません・・・」など質問されても、

タカヤマサイクルが答える内容ではありませんし、応えられない内容でもあります。

特に、技術的な事は・・・問題外です。

構造や理屈は、簡単に説明させていただきますが、

それ以上は、技術者の仕事です。

メーカー様の”相談窓口”でも、作業の仕方なんて、教えてくれるはずがありません。

第一、安全が確保できる訳ではありません。

昨今、雑誌などでもメンテナンスのやり方を記した内容も多くなったが

それで解る人だけがトライすれば良いのであります。

 

でもね・・・

当店にて購入し、「教えてくれ~」と言われれば、

私は喜んで、マンツーマンで教えます!

タカヤマサイクルを選んだ・・・購入した・・・つまり、

深い意味で「アフターサービスとお付き合いも一緒に買った。」という事です。

当店に限らず、自転車に限らず、

”専門店で購入する魅力”は、そこに在ると思っています。

修理もそうです・・・。

「メーカー様が問題ない!」と言っても、

私が、「問題あり!」と思ったら、部品の一部を加工したり、

または勝手に”無料交換”する場合もあります。

それは、当店を信じて購入してくれるお客様への感謝の気持ちと、

プロ意識(=最後まで逃げ出さない気持ち)を持った私のやり方です。

しかし、他店での購入したものまで、安易に手を出すタカヤマサイクルは、

「プロ(職人)として、いかがなものか?」と問われた事もある・・・。

上記のような、「販売し、深い関係を築く事こそ!」と言っているはずなのに

「結局は理屈ばかりで、受けてりゃ同じ事じゃないか・・・。

その矛盾は、どうなんだ??」と、討論した事もある。

 

確かにその通りではあるが、タカヤマサイクルは、

お客様を選んでいるほど、大層な店でもないし、偉い人物でもない。

それに、ショップとして構えている以上、

困った人を助けずに、何がプロなのだろうか・・・?

矛盾と言えば、矛盾かもしれないが、

私は出来る範囲で、「真の自転車屋」でありたいと思います。

しかし、困った事もある・・・。

実際問題・・・他店購入商品に、手を入れる・・・という事は、

その後の、タカヤマサイクルの責任も重大です。

手を入れた瞬間から、それ以降、私の責任になってしまいます・・・。

直した数日後に、別の部品が破損した・・・という事も、まれにあります。

自転車は、部品の集合体ですから、一部の修理をしても、

それ以外の場所に不具合が出る事もあり、そればかりは仕方がありません・・・。

しかし、お客様は、

「直したばっかりなのに、また~?」と嫌な気持ちを思うでしょうし、

「ショップ側の言い訳だよ~」としか、聞こえないでしょう。

修理を受ける時には、ある程度の説明をしておりますので、

大きな問題は出ておりませんが、

明らかに、私の不手際によるミスであるならば、素直に認め、

無料もしくは格安にて修理を行っております。

タカヤマサイクルは、逃げません。

一度仕事をした以上、最後まできちんとやります。

何時でも、覚悟をしております・・・。

お店は(販売店は)、お客様の為に在るべきですし、

お客様は、もっと販売店を頼るべきです・・・。

いかがでしょうか・・?

 

今日は奇麗事というか”カッコ良いような事”を言ってしまったが、

全国有数の、志の高いお店は、それを自然にやっています・・・。

私は、まだまだ追いつきませんが、

そんな一店になれたらと思っております・・・。

 

相変わらず、一人で突っ走っている店長ですが、

皆様の良きパートナーで在りたいと思っております。

これからも宜しくお願い致します。

 

愛の自転車伝道師 タカヤマサイクル店長:高山真