そうだよ。(素直に)

早朝サイクリングの途中で見たステキな言葉(教え)。

人柄は、その一言に、あらわれる。

人は百人百様。その言動には、それぞれの性格があらわれます。

人を悲しませない、優しい言葉を使いたいですね。

 

はい。そうですね。私もそう思います。(素直に、素直に・・・)

私(店長)は、言葉使いが下手である。(と良く言われます)

その結果、おそらく

どれだけ、多くの人を傷つけて来たのだろうか・・・。

どれだけ悲しい思いをさせてしまっただろうか・・・。

(深く深く、反省中・・・)

 

作ったような、上手い(巧い)事は、言いたくないが、

傷つけないように、正直に、素直に、言葉を届けたいと思う。

 

ちょっと疲れた心に、染みた朝でした・・・。

クオリティ・・・

メーカー出荷時点では・・・というか、

そういうもの”が、普通に付いているのだ。

子供用のマウンテンバイクです。

20インチで、保育園~小学生の低学年が乗る自転車。

だが、ハンドル幅が”約52センチ”もある・・・。

肩幅の狭い子供に、この長さはどうなのだろうか??

だ・か・ら 切ってしまうのだ。(^。^)y-

左右共に、約3センチ切り取る。

うん。良い感じになったじゃないかっ!(一番上の写真と比べて下さい)

ブレーキのバネも、調整します。(「???」何を言っているかというと、)

子供の握力には強過ぎる為、弱く(柔らかく)しなければならないという訳だ。

メーカー出荷時点では、強過ぎて使えるものじゃない。

写真の針金のような物がバネなのだが、これを修正するだけで、ぐんと良くなる!

たった、それだけだが、それをやるかやらないかで、性能が変わるのだ。

さらに、ブレーキレバーの開き具合も調整~それから、あれして、これして~、

「うん良いじゃん!」 「国産トップブランド」のクオリティになったぞ。

別の自転車も、また別の自転車も~、当然カットするのだ。

乗り易い自転車っていうのは、こうやって、お店で作られているのですよ。

 

私達専門店は、このような事を普通にやっています。

一台一台・・・全てに手を加えて、乗り易い自転車を販売していますので、

長く、安心してお乗りになっていただけると自負しております。(^J^)

 

しかし、同じブランドや同じ商品でも、

スーパー、ホームセンター等の量販店様でも販売されているのが現実です。

しかも、かなり安く販売されていますから、皆様(お客様)から見たら、

私達のような専門店にて購入する事は、バカらしく思えるかもしれません。

価値や意味の追求なんて、どうでも良いかもしれません・・・。

でも、同じように見えても、全く違うものだという事を、知っておいて下さい。

 

さて、

今の国産トップブランドのクオリティは、誰が作ったのか・・・?

それは

きちんと組み立て、きちんと販売し、きちんとアフターサービスをして来た、

皆様の街(町)に在る”自転車屋さん”だったんです。

「田舎の、あの、おじさんの店ですよ・・・」

現在、様々な理由から”町の自転車屋さん”は衰退してしまったが

黙って、不具合を直し、皆様に提供してきた「職人気質を持つ商人」が、

ブランド(メーカー)を、支えていたんです。

TOPブランドの地位っていうのは、

そんな地味な事を、大切にして来たからこそ作られた”偶然”なんだと思います。

自転車に限らず、全ての商品に言えることですね。

 

私(店長)も、その”おじさんの店”を目指します。

”手間をかけずに販売する方法”が脚光を浴びているけれど、

手抜きであってはいけません。

その自転車の持つ最大の能力を引き出す!それがタカヤマチューンなのだ。

皆様の自転車が、乗り易いものでありますように、願っております・・・。

 

そんな気持ちで、今日もバリバリお仕事です!

 

超名車!クライン・アティチュード。(オーバーホール中です)

名車ならば、それ以上の熱い気持ちとクオリティ(技術)で臨みますっ!

BB部のベアリング交換です・・・。直接圧入する式のものです。

店長個人的には、当時からこのシステムに疑問を感じつつ、今もメリットが解らない。

しかし、「これがクラインのクラインらしい所」だけに、慎重になるのだ・・・。

テクニックを駆使して、新しいベアリングをインスト~ル! うん、大成功!

30年以上前のランドナー(富士号)のレストアも進行中~!

(正直・・・時間がかかり過ぎですけど・・・)

 

店長の性格上、”とにかく一生懸命”やらせていただいております。

自転車の組み立ても、パンク一つでも、複雑な修理でも、全力投球で作業しています。

「うおりゃあ~!やるぜ!」 ♪脳内BGM ”純情物語” by近藤真彦 マッチ

http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%B4%94%E6%83%85%E7%89%A9%E8%AA%9E&tid=de3ed62e402d385410589f63dc7b156e&ei=UTF-8&rkf=2

 

これからも、タカヤマサイクルを、どうぞよろしくお願い致します。

 

 

ブログ再会~!

お久しぶりです。ちょっとばかり忙しく、ここに来る事が出来ませんでした。

これからは、頻繁に更新してまいります。どうぞよろしくお願い致します。

さて、今日のご紹介は~

KOGA クロモリ製 ロードバイク

かつての”KOGAミヤタ”をイメージした、スチールバイクが発売されています。

”KOGAブルー”にゴールド文字がカッコイイ~!(TEAMミヤタのカラーだね)

 

フロントフォークは、”太めで丸み”がある特徴的なモノを採用。

リアエンド部は、袋状になっている。高級な作りだぞ。

「流行りだから、クロモリを出してきた・・・」とも思われがちだが、

KOGAは、そんな安易な考えでは無い。

クロモリ素材に対する知識や思いは、社の歴史を見れば納得するだろう~。

クラシックテイストである事だけを、全面に主張しているメーカーが多い中、

”懐古主義”のバイクとは一線を画す、本気(マジ)なロードバイクである。

メインコンポは、シマノTIAGRA。シフターは105

信頼性の高いパーツで組み上げた賢いバイクである。

現実的な金額で”参戦”してきたところも、私は大いに歓迎したい。

いかがだろうか?

現物をぜひご覧いただきたいと思います。

 

KOGA:TEAM-R

カラー:2色 ブルー/ホワイト

重量:9.4kg

販売価格:133143円(税別)

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

3月、4月にご来店いただいたお客様には、

きちんとした接客と対応が出来ず、大変申し訳ございませんでした。

ご挨拶も出来ず、不愉快な思いをされた方も居たのではないかと思います。

また、店内のPOPも外れたまま、掃除も行き届かず乱雑であった事も、

深く恥ずべきところです。

さらには、作業に集中し過ぎて、

”口先だけの接客”になった事も、深く深く反省しております。

ここに謹んで、お詫び申し上げます。「ごめんなさい」

現在もまだバタバタしておりますが、もう少しで落ち着くと思いますので、

よろしくお願い致します

店長:高山真

 

5月12日まで、連続営業中です。

どうぞ、ご利用下さいませ。

春の売り出し

春ですね~。そんな訳で、只今、”春のSALE”中です。

通学用の一般車を、沢山揃えております。

学生さんの”新しい生活を応援!”する為に、丈夫で安全な自転車を厳選しました。

鼻先の価格・・・に左右されない”目利き”のお客様が増えています。

本当に、嬉しい事です。

「お姉ちゃんが、3年間一度も修理せずに乗れたから、また同じ物が良いわ!」

などと言われる事が、多くなりました。その他にも、

『以前は、すぐに壊れてたけど、タカヤマの自転車は丈夫だね~!』

「子供の体に合わせて、部品を変えてもらって良かった。また交換してね」

「イスの角度、ハンドルの高さ、角度、ブレーキレバーの向き、

全て子供に合わせて調整してくれて、本当に助かりました・・・」

「学校まで修理に来てくれて、本当に助かりました。またお願いします」

「ハンドル幅を切ったから、乗り易かった。妹の自転車も切って下さい」

「事故に遭って、いろいろ困ったけど、すぐに対応してくれて嬉しかったです」

「また、買いたいです。全力投球サービス自転車を、売って下さい!」

 

「有難うございます。」m(__)m

当店としても、まじめに販売して(やっていて)良かったと思える時です。

このような言葉をいただける事は、心から有難いことです。

これからも、ずっと全力で、対応させていただきます。

皆様、安心してお求めになって下さいませ。

 

子供車も、スポーツも、同時に全力販売中~!

 

修理も、バリバリやってます。(作業台が・・・散らかってますけど・・・(-_-;)

オーバーホールも、バリバリ受付中~!どんなに忙しくても、期限までに仕上げます。

複雑な修理等も、ご相談下さいませ。

 

※ 営業時間変更のお知らせ。

AM8:00~PM8:00

(夏時間) となりました。

お仕事帰りに、ゆっくりご来店下さいませ。

 

春。お願いです。

DISCブレーキが、なんだか変?という事で、修理です。

左右2個、4つのピストンが出るタイプのものだ。

 

1個しか出ません・・・。この一つのピストンが動いているだけで、

他の3個は仕事をしていませんでした。

これでは、「シュパッ!」と効く訳がありませんねえ~。

ユーザー様は、ここに気が付かず・・・というか、気が点くはずがありません。

だからこそ、メンテナンスをする訳です。

お客様は、ガンガン乗れば良いんです!うん。あとは私に任せとけ!

完璧にして、送り出してやるからね~!

お客様はライダー。私はメカニック。うん、良い関係だ。

 

 

春になりました。

この時期、”通学用自転車”をお求めになられるお客様が多くなりますので

”スポーツバイクの修理や販売”など、お待ちいただく場合もございます・・・。

ご説明やアドバイス、扱い方、マニアックな話をしていられない事もあります。

当店は、一般車もスポーツ自転車も(その他色々)全て扱っております。

どの分野も、専門的な知識を持ち、販売・作業等させていただいておりますが、

順番を付けるならば、まず一般車(普通自転車)のお客様を優先させていただきます。

特に、初めてご来店いただくお客様を、最優先し、気持ち良い接客を目指しております。

皆様ご存じのとおり、店長の性格上どんな自転車でも、一生懸命販売しております。

「強・弱」でいうならば、「スポーツ車は”強” 一般車は”弱”」 と考え、

まずは弱を優先し、強を後にしてしまう事をご理解下さいませ。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。   

店長:高山 真