大会に行って来ました。

”シマノ・バイカーズフェスティバル”に参加して来ました~!

富士見パノラマスキー場にて行われた、日本最大のMTBの大会です。

ゲレンデにて行われるクロスカントリーや、ダウンヒル。

会場外では、ツーリングも行われて、大いに盛り上がった大会でした。

突然の雨(激しく降った)で、路面が悪化して「うわあああ~~」となったり、

逆に、激しく太陽に照らされたり・・・変化に富み、自然を味わった2日間でした。

『お帰りなさい~お疲れ様~!』

「えへへ・・・やったぜ~!」

全力で走ったパパを、一生懸命応援した家族。

仲良く「パチリ」

店長はというと・・・まあ、そこそこに走れたかな~!?

コースも短くなって、難しい場所も無いし、上り坂も例年よりラクになったし、

素晴らしいコースレイアウトに助けられ、楽しく参加出来ました。

 

何度か、ハンドルから手が離れる怖い思いをしたが、

落車せずに、無事にゴール出来ました。

お調子者の店長

 

なんだかんだと楽しく走れたのは、

愛機”ドグマXC29”の性能があったからこそ!である。(^J^)

このバイクを実戦で使ったインプレッションは、後日じっくりとお伝えします。

ライダーであり、メカニックであり、販売店である私の目から見た本音を、

お伝えしたいと思います。

運営されたスタッフやボランティアの皆様、有難うございました。

また、応援して下さった多くのお客様に、心から感謝申し上げます。

沢山の声援があったからこそ、無事にゴールラインを迎えたと思います。

本当に有難うございました。

 

また、次回、お会いいたしましょう! よろしくお願い致します。

これは何だ!?

これは何でしょう?

大型のアルミ製ギヤが付いてますねえ~?

これは、何でしょうか?パンタグラフのようになってますよ!?

 

答えは、次回お知らせします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

臨時休業のお知らせ。

明日、19日(土)20日(日)

自転車イベント参加の為、お休みします。

http://www.shimano-event.jp/14bikers/pdf/2014bikers.pdf

富士見パノラマ会場で、お会いいたしましょう~

店長は5種目に出場します。

①19日  8:45スタート ”60分クロスカントリーマラソン”

②19日 13:15スタート ”2時間エンデューロ”

③20日  8:00スタート ”ショートトラックMTB”

④20日  9:45スタート ”30分クロスカントリー”

⑤20日 12:15スタート ”激坂ゲレンデヒルクライム”

応援、お願い致します。

 

MTB遊び

マウンテンバイクは、素直に楽しい・・・。

乗っても、押しても、山道にはドラマがある。

毎日の雨で、横川山は、かなり荒れています。 気を付けて走りましょう~。

 

臨時休業のお知らせです

来週末 7月19日()20日(

恒例の、”シマノバイカーズフェスティバル”参加の為お休みします。

http://www.shimano-event.jp/14bikers/index.html

当日は富士見パノラマ会場で、お会いいたしましょう~

店長は5種目に参加(参戦?)します。

①19日  8:45スタート ”60分クロスカントリーマラソン”

②19日 13:15スタート ”2時間エンデューロ”

③20日  8:00スタート ”ショートトラックMTB”

④20日  9:45スタート ”30分クロスカントリー”

⑤20日 12:15スタート ”激坂ゲレンデヒルクライム”

応援(見守り?)お願い致します。

 

レース前なのに、店長にトラブル発生~!

両手の”ケンショーエン”が悪化し、ハンドルを握っている事が出来ない~

さらに、ギヤチェンジが出来ない~~~(>_<)

どーしましょう。

「参加する事に意味がある・・・。」そうそう。(^。^)y-.。o○

LOOK良いぞ!

だんだん・・・というか、どんどん、慣れてきた。

店長の新しいロードバイク”LOOK:675” 慣れってヤツは怖いもので、

既に以前のバイク(KOGA)のポジションが、

思い出せないくらいになってしまった・・・。

今は、LOOK675が、ベストバイクだ!と思えてしまうほど、

自分に”しっくり”しているのだ。

朝日を感じる為に、自転車を走らせています。(^。^)y-.。o○

 

話は違うが、現在、店長は両手の親指にトラブルを抱えている。

その為、MTBの”ラピットファイヤー・レバー”の操作が苦痛だ。

早くMTB用のDI2(電子式ギヤチェンジ)が出ないかなあ~。

そんな事で、ロードバイクだけ乗ってしまうのだが、

ドロップハンドルといえども、これまた、しっかり握れないから、

上半身は上手く使えず、普通に乗っているだけだ。

という事で、攻撃的な走りやトレーニングは、していない(出来ていない)が、

サイクリング(ペダルを踏む事)は楽しいと素直に思っている。

これは、LOOKを手に入れた事で、

大きな愉しみと喜びになっているのは間違いない。

振動吸収性能の高さもある為、疲れないし、

太いタイヤを使用出来ることにより、段差を気にせずにいられるのも良い。

ポジションも、ラクだし、本当にバンバン乗れるのは有難い。

 

試乗出来ます!ぜひ一度、乗ってみて下さい。楽しいぞ~!

675インプレション

雨上がりの、良い朝。   お気に入りの桟橋でパチリ!

LOOKに乗り始めて数日経過し、少し解って来たので、その感想をお伝えします。

 

まず、とにかく振動吸収性能が良いっ!そして、加速が良い!そして、カッコイイ!

石畳の上を走っても、「テッテケテ~」と走り抜ける事が出来る。

以前に乗っていたカーボンロード2台(アンカー9とKOGAキメラ)に比べたら、

革靴とスニーカーだ!(・・・ちょっと大げさかな?)

加速させると、後ろタイヤが確実に路面を捉えていて、「ギュンギュン!」と進む感じだ。

特に、中低速域からの急激なダッシュは、気持ちが良い。

17%の坂道を立ちこぎでグイグイ踏み込んでも、変にフレームが歪む感じは無く

「実に素晴らしい剛性をチューニングしたもんだなあ~」と感心するほどです。

反面、下り坂は、「・・・オットット・・・」て感じです。

でも、後加重にすると(腰を引くと?)上手く曲がれるのはなぜだろうか???

店長は、ハンドルに体をかぶせて低く構える感じ(ムササビ走行)を好む。

だが、その姿勢でカーブに入ると「オットット・・」となってしまうのは、

以前のバイクに比べて、何かが違う為だろう。(後で ↓下で説明します)

以前に比べて、5mmハンドルを下げました。直線が意識されカッコ良くなったでしょ!?

上りでハンドルがフラつく事が多々あり、それで低くしてみたのだが、どうかな~?

KOGAのポジションと比べて、高さ(数字だけ)は一緒になったけど。

使いたかった26C(26mm幅)のチューブラータイヤ。

”LOOK675”には太いタイヤが、余裕で装着できるのだ!

KOGAキメラで、太いタイヤを装着したかったが、フレームに緩衝してしまい不可能だった。

良いフレームなのに、皮肉にも”突き上げ”が強かったので、

なんと、空気圧は”bar”(70PSI)の低気圧にて使用していたのだ。

苦し紛れに、低圧で使っていたんだよ~。

LOOK675は、高圧の8bar(115PSI)にて使用してます!

路面の痛んでいる所も、余裕の走りが出来るのだ!。これは安心~ (^。^)y-.。o○

もちろんグリップ力も、安定感もバッチグ~!(適正気圧だもん!)

「良いじゃん~いいじゃん!」

とにかく、乗り易いし、加速が楽しい”LOOK675”です。

もう少し乗り込んで、また、インプレッションを報告しますね~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

”何かが違う”、 ← 店長の理屈っぽい分析

 

以前乗っていたKOGAに比べて、前タイヤの位置が近い。

BBと前軸の長さ(フロント・センター)が”18mm” 短いのだ。

さらに、BB部の位置(高さ)だが、”8mm”高い・・・

さらに、太いタイヤを装着しているので、

厚みもある為10mm以上は違っている計算になる。

その為、腰とペダルを踏み込む位置が、安定しない気がしてしまう。

これは、慣れ(なれ)もあるので、もう少し経てば、気にならなくなるかも・・・。

そして、トップチューブ長(サドルとハンドルの距離?)は、

なんと”32mm”短い。

32mmに対して、18mmしか前タイヤの位置が違わないという事は、

LOOKはフォークが寝ていて、直進安定性が良いという事ではある・・・。

確かに、ハンドルの切れはマイルドで、片手運転時でも安定している。

その分、ハンドルの切れ込みが急であるという事だろう・・・。

ハンドルが32mmも短いのに、窮屈感を感じないのは、なぜだ???

う~ん。解らない・・・。 きっと乗り込んで行くと、その解答が得られるだろう。

ステムやハンドルによって、この辺りはチューニング出来そうなので、

今後の課題として、試していきたいと思っている・・・。

 

LOOKの優れている所が目立つだけに、

「BBハイト&フロント・センター」の2点が、気になってしまった店長でした。

 

正直なところ、今までのバイク=KOGAキメラが、

あまりにも「ピタリ」と体に合っていたし、

スケルトン(寸法)が、

店長の理論と見事にまで合致していたから、※(BBは低く!TOPは長く)

KOGAを「ひいき目」で見ているところはある。

それだけに、同じ道(場所)を走っていると、ついつい比べてしまい、

良くも悪くも「ああ~~あ~」と思ってしまうのだ。

先にも言ったが、”慣れ(なれ)”もあるので、これは時間が解決するでしょう。

「BBが高いのだから、ハンドルもその分上げれば良いじゃんっ!」

そうなのだ・・・。そうなのだけど、ちょっと違う気もするんだよね~。

LOOKに乗る為の「何か」がありそうな予感がしています。

この辺りは、今後きちんと答えを出していきたいと思う。

 

 

LOOK675 試乗出来ます!

ご来店、お待ちしております。