クロスバイク(店長号)

店長の、買い物&おつかい用の自転車=”クロスバイク”の紹介させていただきます。

IMG_1860

ミントグリーンが美しい、700C(27インチ)のスポーツタイプ。

IMG_1862

使い勝手が良いように、カスタマイズされている。(そんなに大げさではないけど・・・)

①カゴ:買いものに行く時、すげー便利!

②ドロヨケ:雨上がり、小雨時でも、はね上げが無い。樹脂製だから軽くて強い。

③バーエンド:マジ走りをする訳ではないが、やはりラクに力が入るんです。

 

IMG_1863

④サドル:イスは、超フカフカタイプを装着!お尻が痛くないんだよ。

⑤カギ:サークル錠を選択。取扱いがラクで、大変気にっている。

⑥タイヤ:35mm幅のセミブロックパターンを採用。段差へ斜めに乗り上げてもOK!

 

ロードも、MTBも、いろいろ持っているけど、なんだかんだと

一番使える(乗っている…というより使っている)のが、このクロスバイクです。

購入当時は、”普段着で乗れるスポーツ車”として、使っていたが、

気が付けば”実用車”になってしまった。う~ん。 でも、使い易いんです。

それなのに速いし、ラクだし、楽しいし、まさに、ミラクルバイクなのだ。

スーパーに買い物に行って、食料品をカゴに入れたまま、諏訪湖一周しちゃった・・・

そんな事、茶飯事です。(忘れて、アイスが溶けた事がある)

いつでも何でも使える自転車って、便利なんですよね。

 

気合を入れて高速走行の出来るロードバイクの魅力も高いし、

山道を軽快に安全に走れるマウンテンバイクも素晴らしいが、

クロスには、クロスの使い方と旨味(うまみ)があるのだ。

普段着で乗れて、鼻歌♪~で気軽に使える自転車も、

また良いものです~。(^。^)y-.。o○

 

これから自転車に乗りたい!通勤したい!いろいろに使いたい!

そうお考えの皆様、

オプションパーツで、あなたの使い方に合った自転車を作りましょう。

楽しさの第一歩をぜひ! そしてニ歩目には”愉しさ”に変わることでしょう・・・。

 

試乗出来ます。この「リラックスバイク」を味わってください。

ご来店お待ちしております。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

臨時休業のお知らせ。

・11月19日(水) 技術講習会 参加

・11月24日() 販売講習会 参加 ※祭日ですが、休業します。

 

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。 店長

 

臨時休業のお知らせ

 

臨時休業のお知らせ。

・11月19日(水) 技術講習会 参加

・11月24日() 販売講習会 参加 ※祭日ですが、休業します。

 

・12月10日(水) 技術講習会 参加

 

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。 店長

秋を、満喫だっ!

冬が始まりましたね・・・でも雪が積もるには、まだ早い!

残りの秋を、見に行こうっ!寒さなんて吹き飛ばして、颯爽に飛び出そうぜ!

IMG_1771

自転車を置いて、落ち葉を踏みしめて、歩きましょう!「どんな音がするかな?」

IMG_1735

遅れた”紅葉”も、まだある。探そう~!

IMG_1733

ベンチに座って、一休み。

アツアツの缶コーヒーで、心と体を温めるのだっ!(*^_^*)

さあ、もうひと走り。

IMG_1729

諏訪湖が美しいですね・・・写りこんでるよ~

 

IMG_1212

”桟橋”で、しばし少年の心に戻る・・・いろいろなものが、こみ上げて来るな・・・

IMG_1773

こんな場所は、ゆっくり走ろうか・・・。

「樹のトンネルを越えると、そこは別世界だった・・・」なんてね。

IMG_1784

夕暮れ・・・鴨が泳いでいます。「うう・・さぶい。冷えて来たな~」

さあ、家に帰ろう。今日見た秋の話を、家族にしよう・・・。

 

遠くに行かなくたって、良いんです。

近所だって、良いんです。

近くの神社やお寺も、良い雰囲気が漂っています・・・。

「秋を思う事・・・」 心が凄く穏やかになる、ひとときですね。

 

 

販売した以上は責任があります。

いきなり、重いタイトルから入ります。

販売した以上、問題があれば、素直に認め、修理や交換させていただきます。

IMG_1645

当店にて販売した自転車が、

「夏に納車して、先日パンクしてしまった・・・」という事です。

まあ、パンクなんて、乗っていれば良くあるトラブルですから、

何も疑う事なく作業開始~。 タイヤを外してみたら、

あらら、リムテープ(この黄色いバンド)がズレていました。

IMG_1642

正しく言えば、捻じれて(ねじれて)装着されていたんです。

その結果、リムに空いている穴にチューブが落ちて、パンクしてしまったんです。

(右側の少し見える穴に高圧にて収納されているチューブが触れてキズ付いた訳です)

 

「・・・大変、申し訳ございません。」 

お客様には、全く問題はございません。

こちらのミスです。

そんな事で、チューブとリムテープを無料交換させていただきました。

IMG_1647

平らに(正常に)装着されたリムテープ。

 

このタイヤの中に在るリムテープって、すごく大事な部品なのです。

5~8barという高圧に耐え、頑張っている、けなげで地味な奴ですが

”縁の下の力持ち”なんですよ。それが今回、働いていなかったという事は、問題だ。

もちろん、これは消耗品ですから、定期的に交換は必要です。

でも、捻じれて入っていてちゃ、納得いきませんよね。

そんな事で、迷惑をおかけしてしまった事件でした。

 

この場所は、メーカー出荷段階からの問題なんですよね。

原因と責任は誰なんだ?そうなんです。メーカーなんです。

などという話は、

ユーザー様には全く関係ありません。

「タカヤマサイクルから購入した」という事だけが最優先される所です。

数ヶ月経とうが、「私が、これは・・・」と思ったら、無料交換です。

メーカーや仕入れ先がどーこー言おうが、ダメなものはダメだ。

お客様には、納得して乗ってもらいたいと思っています。

全ては「タカヤマサイクルを信じて買った」という、

お客様の気持ちを大事にします。

もちろん、ケースバイケースで、有料修理の場合も多々ありますが、

今回のような”こちら側のミス”は素直に認め、責任を取らせていただきます。

当店は、メーカーディーラーとして、自信を持って販売しております。

自転車の持つ、最大の能力を引き出す、組み立て&調整をする事は当然ですが、

お客様のご意見や苦情もきちんと受け止め、メーカーにも伝えてまいります。

ユーザー在ってのメーカーです。

皆様在っての販売店です。

何か気になる事がございましたら、お声をかけて下さい。

 

これからも、安心してタカヤマサイクルをご利用下さいませ。

 

ふらフラ~っとさっ!

最近の店長は、ぽたぽたサイクリング(ポタリング)を好んでいる。

IMG_1504

ただ、ふらフラ~っと、ペダルを漕ぐのが、なんだか楽しいのだ。

IMG_1648

これが店長のバイク”タートル号”。(宇宙海賊コブラの宇宙船と同名)

研ぎ澄まされた”ロードレーサー”も良いのが、

この”グラベルバイク”(ただのMTBだが)の使い勝手の良さが気に入っている。

IMG_1649

29インチのMTBをベースに”ドロップハンドル仕様”で、ちょっとカッコつけている。

IMG_1650

シフターは、”バーエンドコントロール”を使用。・・・このアナログ感が良いのだ。

 

この自転車で、近所をフラフラしているのです。

川沿いの土手をだらだら~と走ったり、湖水端をゴトゴト走ったり、

裏路の裏道を行ってみたり、朝夜かまわず気ままに走っているのです。

IMG_1651

タイヤは太めの2.2(52mm幅)を装着している。

38mm幅とか45mm幅も試してみたが、

店長の走り方(遊び方)と、見た目のカッコ良さで、この太いサイズを選択。

(タイヤの話は、また今度しますね)

抵抗が大きいので、スピードが出せない・・・と思いきや、そうでもない。

というか、メーター読みで20km/h以上は出さないので、全く関係ない。

IMG_1653

こんな場所も頻繁にある。朝も夜も暗いから、ヘッドライト程度では見落とす事が多い。

タイヤの細いロードレーサーでは、すぐにトラブルが発生してしまうだろうが、

太いタイヤは「えっ?何かあったかな…まあいいや」って事になり、すぐに完結する。

サスペンションも、実に良く効いてくれていて、快適だっ!

IMG_1513

 

川沿いの土手を下ったり、上ったり、田んぼのあぜ道を走ったり、

太いタイヤは安心で気楽だなあ~~。(しみじみ実感)

IMG_1652

 

普段は、ハンドルバックを付けている。(中には好きな飲み物を入れてある。)

朝焼けの瞬間・・・夕暮れ時(黄昏時)、良い景色を見た時などは、

写真を撮ったり、ベンチに座って、もの思い(者想い?)に耽ったりと、

超個人的な癒楽を愉しんでいるわけだ・・・。

秋は、どーしてもセンチメンタルな気分になるのは、なぜだろう・・・?。

(BGM♪ センチメンタル・シティ 華麗なる刑事 by草刈正雄)

http://www.youtube.com/watch?v=qz2gKUHYKQE

IMG_1611

カモが泳いでいます。ただそれだけ・・・だけど良いんだよね~。気持ちがホッコリ

 

さあ!純粋に、サイクリングを楽しみましょう~!

ペダルを漕いで、進む楽しさを、味わいましょう。

理屈や付加価値なんて無視!・・・背伸びもしないっ。

あなたの、好きな自転車に乗って、外に飛び出そう!

秋の一瞬を、十分に楽しみましょう。

速度や距離など、どーでもいい。気持ちを開放させよう~。

季節が過ぎ、”北風小僧の寒太郎”さんが来たら、

「ようこそ、わが町へ!」とウエルカムな気持ちで迎えよう~。

外を、見ましょう。出かけましょう。

そう、ふらフラ~っとさっ! (^_-)-☆