おお~!

「おお~」 ある、スクラップ工場に置いてあったのだ~。

こーいうの、私は好きなのです。

IMG_3027

暴走族っぽいクルマですね~。(間違いないね)

IMG_3029

ロングノーズ化しちゃってるし~。

IMG_3030

オーバーフェンダーも、なかなか・・・。

 

竹やりデッパとか、○バ○ギ車とか、そういうの流行ったよね~。今もそうなのかな?

プラモデルを改造して、作った記憶があるぞ。(*^_^*)

模型の世界では、こーいう「ぶっ飛んだデザイン」がオモシロイが、

現実には、「あまり・・・。」ではある。

しかも一般道を走るとすれば、それこそ危険なクルマですなあ~。

しかし、ここまで、クルマにかける情熱は、大したものだと素直に思う。

美的センスは、それぞれです。・・・。周囲に迷惑を掛けなければ、良いんです。

(まあ、このクルマは、大きく迷惑をかけていたかもしれませんけど…)(^_^;)

 

ここまで、極端な改造はしないにしても、

誰でも、似たようなことはしてるんじゃないかな?

ハイ。私もその一人でした・・・。(^_^;)

 

という事で、今日は「おお~!」なものを発見した、というお話しでした。

 

 

 

 

これで良いのか?

もう12月。クリスマスソング♪が、チラホラと聞こえてきますね。

しかし、今年は、寒い…。気持ちも晴れません。

店長の心には、冷たい風が吹いてます…。

脳内BGM♪ 「北街角」by近藤真彦  ←クリック!

この数日間、この唄が、頭を廻って廻って・・・「うう。」 (>_<)

あ~あ。なんだか寂しいなあ~。グスン。

 

それはさておき、今日のお話しである・・・。

IMG_2978

一般車の後ブレーキです。皆様の目には、どう映っていますか?

IMG_2980

ここ。ここです。ワイヤー取り付け部が、斜めになってます。結果、動きが悪いのです。

正確に言えば、取り付け方が間違っているのだ。組み立てた者が無知だという訳だ。

IMG_2981

解り易いように、ネジを外して、ずらしてみました。(解るかな?)

IMG_2982

これが正常な、取り付け位置。挟み込む場所が、黒い本体の裏に入るのが正解。

すると、ワイヤーのラインが真っ直ぐになって、

ロスが無くなり、良く効くブレーキになる。

しかし、この自転車は、上記の重大な部品が、手前に装着されていた。という訳だ。

偶然にも、速度を落とす事が出来る程度になっていたから、事故は起きなかったのだが、

これでは、「危機一髪!」というぐらいの瀬戸際だったのです。(おお~怖~)

IMG_2986

ねじれたプレートを修正し、整備完了~! あ~良かった。

 

さて、

「これで良いのか?」ですが、

 

・・・良い訳がないのである。

 

というか、

そういうものだと思っているユーザー様が多いから、困ったものです。

・・・というよりも、

気が付かない人が多いから、自転車の安売りだったり、通販が栄えるんですね!(怒)

通販サイトで購入した方々の多くは、

「価格が安く、手軽に買えるから、買えたから…」とその喜びを口に出す人は多い。

ネット通販は、安心で、細かい記載もされ、申し分ない買い物が楽しめるのだそうだ。

画面を見ながら時間をかけ、根気良く、徹底的に調べ、理想的な買い物をした自分に、

満足でき、それはそれは、大変有意義である。との事である…。

(それはそれで良いでしょう。自由ですからね。)

しかし、なぜ、上っ面の良い事しか見ないのだろうか?

これだけ画面を見ている時間がありながら、また情報が飛びかうインターネットの世界で、

「通販で買うデメリットを調べない」ことが、解らない・・・。

 

販売窓口により、完璧な整備がされていないモノもある。

自転車は、乗りものなのです。

”安全性能”には、気を付けたいものですね。

 

 

 

新製品=進化?

IMG_2952

セミナーに参加して来ました・・・。

IMG_2954

イタリアン・パーツメーカー”カンパニョーロ”のメカニックセミナー。

IMG_2946

進化した、電子式変速システム EPS ”V3”

電池(バッテリー)がシートポスト内部に装着出来るようになった。

インターフェース(頭脳部)もデザインが変わり、充電もこの場所で可能になった。

EPS専用フレームで無くても、対応出来るようになった”柔軟性”に拍手を送りたい。

IMG_2949

ステム部分に装着時は、スッキリとして良いだろう!(と思われる)

 

さらに、今期は、凄い事を発表した!

カンパニョーロ社の提供するコンピューターにより、

全面的にあなたの自転車を管理してくれるっ! という事だ。

※(”MY CAMPY・APP”=「マイキャンピー アップ」というアプリにて対応)

例えば、

「あなたの自転車は、(パーツは)そろそろオーバーホールの時期ですね!」とか、

「走行中の、全てのシフトチェンジを記録し、後に効率的な操作の提案と

ヒントが得られる」とか、

「変速の、オートマチック化やスピード調整も、自身で簡単に出来ちゃう」

などなど、(まだまだいっぱいあります。それに、まだまだ発展していきます・・・)

つまり、

カンパニョーロのオーナーが、ユーザーとして、

堂々と、特別な”おもてなしを受けられる”、という画期的な提案が、

この大きな進化である。

モニターは、お手持ちの携帯電話=”スマートフォン”を使用します。

普段から使いなれている(使いこなしている)方には、実に嬉しい、

新しいサイクルコンピューターという訳だな・・・。

 

油だらけのメカニック=店長(私)としてはこの、コンピューターによる提案には、

拒否反応が起きてしまうのだが、ひとことで言えば、

「そういう時代でしょ!」である。   ・・・うう悲しい(>_<)

(店長はスマートフォン使ってません。らくらくフォンなのです。)

 

カンパニョーロが新たに掲げた、ゴールとは、”ユーザーズ・ソリューション”

(ソリューションとは、使い手が、抱える問題・課題を解決したり、

要望・要求を満たすことができる製品やサービス、その組み合わせのことを言います)

IMG_2956

ダイレクトマウント ブレーキこれは凄い!実に良く出来ている。

スタビライザー付きっていうのが、ベリーグッド! !(^^)!

ブレーキって本当に大事!ユーザー思いですね~。

 

さてさて、この進化(ソリューション)は、

どこを(誰の為に)目指したものだろうか・・・?

もちろん、ユーザー様の為だろう。

使い勝手の向上、性能アップ、所有する喜び・・・etc。

電子式でも、機械式でも同じ。

使い手の問題解決や要求に応えるスタイルは、正にソリューション。

電子式=デジタルならば、さらに可能性が拡がって”マイキャンピー・APP”にて、

自転車との対話も可能。どーですか!すごいよね。

ただし、

なんとなく、「販売店の手を離れ、すべて会社や機械と、やり取りが出来る」と

思わせがちな、この”マイキャンピー・APP”というアプリケーション。

顔に黒い油が付いた、自転車店主が、「あーだこーだ」とアナログで教えるよりも、

デジタルで、画面に”数時”で知らせてくれる方が良い、という事だろう・・・。

もちろん、走り以外の、メンテナンス時期も知らせてくれるのだから、

良いに決まっているのだが・・・。(どうなのだろうか?)

 

昨今のクルマには、そういうシステムが組み込まれているらしい。

また、一部の電化製品にも、そのようなものがある。(お知らせマーク)

便利で有難いけど、アナログ世代の私は、やはり気味が悪いのだな。(笑)

 

カンパニョーロの新製品は、間違いなく進化している。

ユーザーが、高揚する術を、機材に投入して来ている・・・。

”ソリューション” ユーザーの為にあるべき答え=目指すゴール。

 

大切なものが見えた、セミナーであったと思います。

はらっぱMTBパーティー

お疲れさまでした~!

IMG_2856

はらっぱMTBパーティー。

残念ながら、生憎の雨で、参加者も約半分…。でも、

ここに集まった闘志あふれる者達は、熱く燃え上がっておりました。

IMG_2857

ミーティングの風景・・・。

IMG_2855

主催者さんです。「今日は、よろしくお願い致します。」

 

IMG_2859

ルマン式スタート(走ってから自転車に乗る方式)で、GO~!

 

IMG_2860

自転車に乗り変えて~~~

 

IMG_2861

発射!

IMG_2863

2時間後のゴールを目指して、疾走。

天気が悪いのが、本当に残念・・・。だけど、選手は燃えている。(メラメラ♨)

 

IMG_2865

真っ平らなコースは、見渡せてイイね~。

IMG_2868

自己申告制で、赤ペンでチェック! 自分で、何周したのかを書いて行くのだ。

IMG_2873

どーです!晴れたら最高の景色なんですよ~。

八ヶ岳がバ~ンと見えて、富士山もバシ~っと見えて、湖がキラキラしていて・・・

「ちくしょ~雨めっ!誰だよ、雨を呼んだのは!?」 えっ私、店長ですか?ゴメン。

IMG_2890

チビッ子も、雨に負けず参加。頑張っていましたよ。

IMG_2870

ピットエリアでは、交代選手が待っています!「イケイケ~!」

IMG_2893

おお!ベビーカー(トレーラー)を引っ張っていますよ!スッゲ~。\(^o^)/

”はらっぱMTBパーティー”ならではですね~。

IMG_2867

デットヒート!  かな?

IMG_2879

途中、雨が強くなって来た…ので、時間が短縮され、レース終了。

「良い判断であったと思います。」

 

会場を移動して、パーティーの開始です!(エンガワ・カフェ食堂様)

IMG_2906

仲間と共に、テーブルを囲む人達。

IMG_2900

オシャレな店内は、雰囲気もバッチリ!

IMG_2904

本格的な味で、美味しかったなあ~。

 

主催者の方をはじめ、参加された皆様、本当にお疲れ様でした。

同じ時間と空間を共有できた事は、私にとって、とてもうれしいモノになりました。

 

感想を一言・・・。

「皆様の気遣いの素晴らしさに、脱帽です。」

参加された方全員が主催者に協力し、また全員に気配りが出来るっていうのが、

なんとも凄い事だと思いました。

おそらく主催者様も、「ありがた過ぎて、困るほど」だと思いますよ。(困る事は無い)

”大きなレースイベント”などでは、「ええい!俺が私が!」と前に前に出るのですが、

良い感じに遠慮しつつ、また前に出て、後ろに下がって、協力できて・・・。

スバラシイ人達が集まったものだと、心から思いました。

店長は・・・一身上の都合で、派手な事を控えなくてはならない立場でしたので、

イマイチというか、盛り上げ役になりきれなかったという反省を持っています。

「ゴメンナサイ。」

ソロ(一人)で参加してくれた方、寂しかったですね。次回は一緒に愉快に走りましょう。

そして、パーティー時には、一緒にテーブルを囲い、お話しましょう!(^_-)-☆

よろしくお願い致します。

IMG_2896

改めまして、主催者の皆様、スタッフの方々、参加された皆様。

感動をありがとうございました。

また、次回、お会いいたしましょう。

 

参加者の一人 高山真

 

 

通常営業です。

お客様へ。

今日から、通常営業しております。

前回に引き続き、大変ご迷惑をおかけしました事を

心から、お詫び申し上げます。

よろしくお願い致します。 店長 高山真

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・・・ 業務連絡です ・・・・

昨日、オーパスバイク(ハンガー)のことで、問い合わせいただきました”I様”

メールでのお返事(返信)が出来ませんので、

改めて、お電話にて問い合わせくださいませ。