オペラ:CANOVA入荷!

OPERA CANOVA

艶消しカーボンカラーがカッコいい~~~!

オペラ社のカノーヴァというミドルクラスのロードバイクです。

”オペラ”と言うブランドは、実は100%ピナレロ社製品なのです。

(・・・・ナニ言ってるの??)

もともと、ピナレロバイク用の新素材のテスト・生産技術の研究・調査をする為に設立した

会社名が”OPERA”なのだ! つまりピナレロのブランドなのですね。

このカノーヴァは振動急性能に優れたモデルで、ロードレースから耐久レース、

ロングライドにヒルクライム・・・とマルチに使えるイタリアンレーサーなのだ。

 

2013年モデルとして、ピナレロ社から新型が発売されたバイクがある・・・。

”FP・TEAM”です。http://www.takayamacycle.com/?p=2568

オペラ:カノーヴァはこのフレームと全く同じものを使用しているのだ。

このフレームのしなり具合と安定感が、レーシングバイクブランドである

”王者ピナレロ”にもラインナップに欲しかったんだろうな・・・と思われる。

グニャリと曲がった”ONDAフォーク”がピナレロ社製品の証。

コンポーネンツは、シマノ105を使用!(混ぜ混ぜではなく、100%シマノ105だ!)

変化球が好きなあなたに、ぜひOPERAをお奨めしたいです!

 

OPERA カノーヴァ  価格:259000円

カラー2:カーボン&レッド/ホワイト

 

 

ボッテキア・アルミロードレーサー

伊太利ブランド”BOTTECCHIA”(ボッテキア)

アルミロードレーサーの”DUELLO”(デュエロ)再入荷です!

カンパニョーロのベローチェ・コンポ&カムシン・ホイールを使用した、フルイタリアンなバイクです。

※(混ぜ混ぜパーツでは無く、全てカンパニョーロだぞ! ここ大きなポイント!!)

雰囲気が良いんだよね。アルミフレームでも細かい所に色気があり、実にすばらしいと思います。

アルミトリプルバテット&カーボンフォークを採用した、本格的なレーシングモデルですが、

これで「かっ飛ばす」のも良いけど、あえてゆっくり、いや自転車との一体感を味わいながら、

”優雅”に乗っていただきたい自転車です。  楽しいぞ!

 

ボッテキア:デュエロ カラー2色 ブラック/イエロー  ホワイト/レッド

カンパニョーロ:VELOCE&KHAMSIN仕様  165900円

 

※DUELLOは、2013年も継続モデルです。

小物・・・でも大物!

小物を紹介します。「ケーブルハンガーです。」どうぞよろしく。

どこに使う部品かと言うと・・・

ここに付けて、ブレーキケーブルを受けるのです。ランドナーなどに良く使います。

良く、見かけるものは、↑このタイプ。

ハンドルバーとステムの横からギュンと曲がり込むケーブルラインの為、

見た目にも無理が掛かっていたから、「気に入らない!」と思った人も多いはず。

また最近のエアロタイプのブレーキレバーを使用すると、

ケーブルをバーテープと一緒に巻き込む為、どうしてもラインに無理が起きるのだ。

ぶら下がる位置が下になる事で、実に見事な美しいラインになります。

この20mmが効果としてはものすごく大きいのだ! 小物のくせに「やるなっ!」

これを見て、「ほお~~なるほどなるほど!」という貴方は、かなりのマニアですよ!

「痒い所に手が届く」という言葉が、ぴったり合う小物の紹介でした~。

 

※シクロクロスバイクなどでも、ケーブルの取り回しに悩まれている方が多いと思います。

  サイズこそ違いますが、方法は同じです! ご相談下さいませ。 by店長

 

KOGA キメラUD

ジャンジャジャ~ン♪

 

店長が・・・個人的に惚れ込んでいるブランド ”KOGA”

KOGAと言えば、その昔「コガ・ミヤタ」として、販売されていた経緯がある。

今は、ミヤタの名前を全く外し、独自のブランドとして突っ走っている、元気なメーカーだ!

その、KOGAのバリバリ&ビュンビュン系の”KIMERA・カーボン”が こ・れ・だ!

ライトウエイトHTカーボンUDを使った、レーシングフレーム。

KIMERAの剛性感・走行安定性能・快適性(振動吸収性能)を最も高い次元で

バランスさせたモデルです。

個人的には、同社のフラッグシップモデルである「KIMERA・1K」

セカンドグレードの「KIMERA・3K」よりも、良いのではないか?と思っている。

このカラーリングも良い!世界のステージで大活躍を見せた歴史的なグラフィックは

誰もが所有したい気持ちになる!

Fディレーラーは、あえて、流行りの直付けを使用せず、バンドタイプを選択!

他社製品に見られるカーボンフレームにアルミプレート+リベット止めでも、

実際にはグニャグニャと歪むような作りのモノが多い中、

コガは頑固にバンドにこだわる。こういう姿勢が大好きだ!

※(ここ大事!すごく大事。大声で言いたい・・・この話は次回しますね!)

リアセンターの長さも注目だ!ここが「安定」の答えなのかもしれない。

チープなカーボンフレームが多い中、これはお勧めしたい一級品だぞ!

ぜひ、ご来店いただき、現物を見て下さい。お待ちしております。

 

KOGA:KIMERA・UD フレーム&フォークセット 209000円

  (カラー:2色 ホワイト&ブルー  マットブラック&ブルー)

KOGA:KIMERA・UD  シマノ105完成車   289000円

新入荷!フォーカスMTB29er

 

2013年のNEWモデルが入荷し始めました~!

 

今回は”フォーカス”というブランドの”ブラックフォレスト29R”

白いフレームに、ブルーのケーブルが似合います!

サスペンションは、手元でロックアウト(動きを止める事が出来る)装置が付く。

ブレーキは、油圧式のDISCブレーキ。

コンポーネンツはシマノ製ALIVIO3×9スピード。操作性は極めて良好だ!

注文したいのは、TOP長が600mm(480mmサイズ)であるという事。

私の自論であるが、MTBでもロードでも、このTOP長が短いものは、ダメだ・・・。

”窮屈”で、「真ん中に乗る」の為のポジションが出し難いのだな・・・。

スポーツバイクで大切なのは、「ミッドシップポジション」だと言いたい。

(でも、世間では後ろ乗りが基本と言われているから・・・自論と言っておく事にする)

特に29インチと言う大きなタイヤを回すには、体重をペダルに乗せなければならない。

TOPの長い車体はつまり、乗り易い、良い長さという事なのだ!

ステムを長くして合わせる事より、TOPが長い物の方が私は優れていると思う。

※(ゲイリーフィッシャーのジェネシスジオメトリーが、基本です!)

テクニックとしては、体重を左右のペダルに、バーン・バーン・バーン・バーン・・・

そして♪バン・バン・バン・バン・・・というリズムで乗るのが、良い感じだぞ!

 

FOCUS:BLACK FOREST29R 79800円

カラー2色:ホワイト/グレー

サイズ3種:420/480/540mm

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アムロ:大きいフレームなんて、乗り難いだけじゃないのかあ~~?

シャア:スモールフレームの回転性能は、私も優れていると思っていたが・・・

ラル :ザクとは違うのだよザクとは! 加重を忘れていたモビルスーツでは勝てんのだ。

セイラ:アムロ聞こえて?大きなフレームと考えてはダメ。2本の車輪を意識して・・・

ブライト:前後のタイヤのセンター部に位置する事が大切なんだ。カイ!出撃だ!

カイ :この状況でオレかい?よろしくもないが、やってやるよ。徹底的にな。

「あんたらは乗り方がメチャクチャ上手だから、真ん中の意味が解んねえんだ。」

フラウ:「前後の・・真ん中・・タイヤの・・真ん中・・」そうね。それだけなのね!

アムロ:うわあ~基本からやり直しなのかあ~~~!?

ナレーション:「また新たな発見をし、大きく戸惑う少年達であった・・・。」