お薦め品情報です

寒くなりましたね。そうなると、

「自転車に乗ってビュンビュン風を切って~」は辛いけど、

暖かい服装で、速度を落として走れば、景色も見えて愉しいよ。

さあ、晩秋のお薦め品情報です。

IMG_1250

 

定番の、ブルックスの革サドルです。

これを付けただけで、自転車の雰囲気がぐっと変わります。

秋と言えば、のんびりツーリング。落ち葉の上をガサガサ~っと走るのが気持ちが良い。

その自転車についているイスが、このブルックスだったら・・・う~ん最高だ!

 

左:B17 スタンダード  14600円

右:B67 バネ付きタイプ 16800円

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ゴールドカラーのスペシャルプーリー

IMG_1765

カーボンドライジャパン製:セラミックベアリング付きプーリーセット

IMG_1766

回転部がセラミック製ベアリングになっています。

この部品(プーリー)は、かなり高速で回る場所ですから、

高回転時に抵抗の無いものを使用する事で、想像を超える軽さを体感できるのだ。

カーボンドライジャパン:ゴールドプーリー 6000円(11T&15Tセット)

以前に紹介した”TNIビッグプーリーセット”に付けると、ベリーグッドだぜ!

IMG_1280

TNI ビッグプーリーケージ 15800円

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

IMG_1767

シマノの、もの凄~く温かいソックス(靴下)です。

発熱してくれるので、足元の冷えを防止し、快適な走行を約束!

店長も履いてます。フィット感も素晴らしく、クッション性もグ~!

土蒲まずをキュッと締める感じも良い。

かかとが丸く作られていて、ズレる事もない。3Dデザイン

店頭在庫限りの商品です。お早めにお求め下さいませ。

 

シマノ:ブレイスハイパー

サイズ:S/M/L    2000円

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

IMG_1762

簡易式のハンドルバックです。(これは店長も使っている凄いカバンなのです)

何が凄いかというと・・・

IMG_1763

はい!中が保温(保冷)出来るようになっています。

ジュースとお菓子を入れて、ふらふらサイクリングを楽しむのだ。

飲みかけのペットボトルも、温度がキープ!これだよ~これこれ!

IMG_1764

350mlの缶ならば、3本入る。容量は十分だ!

でも、重くなって外れる事もあるから、2本くらいが良いかもね。

※(写真はアルコール飲料ですが、飲酒運転はダメですよ。うんダメダメ~)

 

ハンドル部に、マジックテープで付けられる、簡易式のバッグですから、

いろいろな自転車に対応します。

飲食物以外にも、カメラやお財布、携帯電話などなど何でも入れられるね。

 

グランジ:ハンドルバーバッグ(保温保冷タイプ)

カラー:3色 ブラック/カーキ/ライトグレー

販売価格:1900円

 

 

ハンドルバー

ボーマから販売されている、ロード用、ドロップハンドルバー。

IMG_1626

ドロップハンドルなんて、

「何処のブランドも、似たようなものじゃん?!」 と思われがちだが、

このBOMAは違う。他社にはないデザインが特徴です。

 

IMG_1629

 

122mmドロップ。63mm超ショートリーチで、

小柄なライダーには適した寸法です。

IMG_1627

 

若干の、末広がりになっているのも、特徴だ。(左右、5mmワイド)

ショートドロップ&ショートリーチのメリットは、

持つ場所を変える時に、大きく変化しないという事である。

例えば、ブラケット部から、下ハンドルに移動する時など、

「ガバッ」っと大きな変化をせず、安心して移動が可能で、

しっかりと下部を握れるということだ。(ショートドロップ)

リーチの短いものを使用すれば、ブレーキレバーの位置が手前に来るので、

ステムも極端に短くする必要もなく、適正な長さで使用出来る。

また、上部(真っ直ぐな部分)からの移動もラクという訳。(ショートリーチ)

 

たかが、20~30mmで、大騒ぎする事ではないという意見もあるだろう。

いやいや、これが大きいのだ。かなり効くのですよ。

180センチの人がの30mmなんて、「ふ~ん」くらいだが、

160センチの人の30mmでは「おっとっと」となるほどだ。

つまり・・・、”変化の割合が違う”という事です。

しかし、そもそも、

「ドロップハンドルは前傾してこそっ!」という意見や、

「各部を握る時の変化があるからこそ、あらゆるシーンに対応出来るっ!」

とも、言われているが、

”操作し易く、楽しいサイクリングをする事”が主の人にとって、

前傾で背中が平らになる・・・etcなんて、どーだって良いのだ。

そんな事より、”自身にとって使い易く”が大事なんですね。

 

では、体が大きい人には、このショートドロップ&ショートリーチはダメなのか?

NO~NO~NO~!

変化が少ないって事は、やはりラクなんですよ。

少なくとも、私(店長)は、ショートリーチを好んで使っています。

(ドロップに関しては・・・ほとんど下を持たないので、無視している。)

90%ブラケット部しか握らない私としては、下を持つ場面が来た時、

移動する時間と距離が短ければ短いほど、安心して操作が終了できる。

結果、”転ばない”という大きなメリットがある訳だ。

ラクと安全。これは大きな性能です。

 

実際に、触ってみて下さい。「ほっほ~・・・」と納得しますから~。

 

BOMA HBー05

素材:フル・カーボン

重量:190g

サイズ:4種 360mm/380mm/400mm/420mm※(ブラケット部C-C)

販売価格:22000円(税抜き)

 

入荷情報です(^_-)-☆

 いろいろご紹介しますよ~。

IMG_1617

カレラ”のサングラスです。 商品名は”C-TF02NXT”

IMG_1618

何がそんなに良いのか?というと、このレンズが凄いのだ。

店内を見てみよう・・・。(写真はデジカメをサングラス部分に重ねているところです)

IMG_1619

ブラウンレンズを通して見ています。自然でしょ~!かけていることを忘れてしまいます。

IMG_1620

グレーのレンズを通して見ています。少しだけ暗く見えますが、それでも自然な感じです。

 

NXT(エヌエックスティー)というレンズは、軽量で強靭で歪みが無いスーパーレンズ。

防弾プロテクターにも使用され、強さは特級だぞ!

調光レンズを使用しているので、周囲の明るさに対応して、色が変わる。

ノーズパッドの調整機能付きで、あなたの顔にジャストフィット。

店長個人的にも使用中。

~~~ 実際に使っての感想 ~~~~~~~~~~~~~~~~~

①ミラーレンズでは無い為「目が見える」から、周囲に威圧感を与えないのが良い。

②目が疲れない。店長は”ブラウン”を使用しているが、ギラギラした陽でも本当に疲れない。

③クルマの運転にもグッド。トンネル内でも気にならないくらい目に優しい。

④軽いので、長時間使用しても気にならない。

⑤「いかにも・・・」というデザインでなく、普通に使用できる所も良い。

ぜひ、一度お試しいただきたいサングラスです。

ご試着して見て下さい。お待ちしております。

 

CARRERA : C-TF02NXT 

販売価格 : 23000円(税抜き)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブレーキシュー&パッド

IMG_1621

GIANT 3×C PAD

ロードレーサー用のブレーキシュー(ゴム)です。

写真は、GIANTから販売している、高性能パッド”3×C”

3種類のパターンデザインから作られ、

高い制動力 + ノイズの低減 + 泥はけ性能

を、超高次元で発揮するのだ。

IMG_1622

ホルダー付き(右)も販売中です。

制動力に、疑問をお持ちのあなた、交換してみてはいかがでしょう~。

GIANTらしい、リーズナブルな価格も嬉しいですね~!

 

GIANT 3×CPAD(スリーバイシ―・パッド)

ドライ&ウエット どちらもOK

アルミリム専用

シューのみ  400円(2個)

ホルダー付き 900円(2個)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

IMG_1623

BBB テックストップ

BBBブランドより販売されている、高性能ロード用ブレーキシュー。

こちらは、3種類のコンパウンド&3種類のパターンから成り立っています。

・ホワイト部=きしみ音防止効果

・グレー部=高い制動力を保つ効果 ※晴れでも雨でもOK!

・ブラック部=泥に対しての耐久性能

オールウエザー&オールラウンドで使用出来る事が有難い。

 

店長は、雨天時に使用した事がある・・・

正直なところ、「効く~効く~!」という凄い印象は無いが、

コントロールがし易かった事を鮮明に覚えている・・・

雨がシトシト降っていた、峠の下り連続コーナーでも、

「わあ~あぶねえ~助けて~」という事は無かった。

車輪が滑り出す、ギリギリでのコントロールが、面白く出来たのは良かったと思う。

この滑り出す直前の対話」が出来るって、凄くて大切な事だと、

BBBゴムに教えていただきました。

 

BBB:テックストップ

販売価格:1200円(4個)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

IMG_1625

クールストップ:DISC・PAD

クールストップ製品は、全てにおいて高い制動力とコントロールが出来る!

この度、旧型シマノ製品(M975など)用の、冷却フィンが付いた物が販売になったぞ。

IMG_1624

 

 放熱効果が高いので、耐フェード性能が格段に向上した。

ダウンヒル時には、強い味方になるぞ!

お試しあれ!

 

 KOOLSTOP:AERO-DISC KOOL・PAD

 販売価格:3996円

 

Q:これは、な~んだ!?

Q:これは何でしょうか?

IMG_1634

10センチくらいの、パイプの束です。実はこれ、繋がっているんです。

普段、乗車中は、これをサドルバッグなどに入れて置きます。さて、何だろう??

IMG_1635

これを伸ばすと~

IMG_1636

♪シャキ~ン! ステッキのように、「ピンッ!」となります。 何に使うのかな?

IMG_1631

ボトルゲージの台座に取り付けたパーツ。・・・変な形だなあ~何だろうなぁ~?

IMG_1633

ここに、さきほどのステッキを差し込みます。すると・・・

IMG_1630

♪ジャ―ン! なんと、自転車を立てるための部品なのでした。

という事で、

答えは、簡易式・携帯サイドスタンドでした。

 

ミノウラ:バイクレスト

重量:115g

販売価格:1760円

http://www.minoura.jp/japan/rack/kickstand/phs-1.html 

いかがでしょうか?これなら「いいかも」と思える、便利なグッズです。

 

ロードレーサーやMTBに、「スタンドなんて付けたくない」という人は多い。

私もそうです。

そもそも、純粋に走る為に生れて来た自転車に、スタンドなんて必要ないから、

付けなくて当たり前というか、それが常識みたいな所がある。

 

しかしだ・・・

コンビニエンスストアや、食堂などに立ち寄ったりした時、

皆さんは自転車をどのように置いていますか?  まさか、

ガラスに立て掛けるなんていう、非常識な事をしているなんて言いませんよね。

そのお店の人から見たら、

「やめて~!」とか、「何てマナーの悪い奴らだっ!」って思われてしまいますよ。

一人なら、まだ目をつむるだろうが、3~4人がまとまってガラスに立て掛けたものなら、

「ムキ~ッ!(`´)利用してくれなくて良いから、早く帰ってくれよ~!」って事になる。

「まったくもう~自転車野郎はマナーが悪いよなあ~!」なんて言われないように、

気を付けたいモノである・・・。

そんな事で、・・・そういう時に役立つアイテムとして、

今回紹介している、簡易式スタンドが便利な訳だ。

 

昨今、自転車のマナーが問われています・・・。

信号無視、速度超過、並走、逆側走行、置き方、話し方、挨拶無視・・・

早く走る為に、上手く走らせる為の練習をする事は凄いし、頑張ってほしいと思うが、

一般道を使っている以上、ルールを守る義務がある。

特に、カッコイイスポーツバイクに乗る人は、その心を噛み締めたいものです。

レースで速かろうが、順位が良かろうが、一般の人に嫌な思いをさせるならば、

そんな人は、乗らない方が良い。ただ恥ずかしいだけの人だもの。

あなたの後ろには、これから自転車を乗りたいと思っている人もいる。

その人が、「ステキだな~!」って思える行動が大切です。

だからこそ”美しいライダー”でいる事が、大切だと思いますがいかがでしょうか?

 

自転車店を営んでいる私の所には、

世間の自転車に対する”嫌な思い”も、聞こえて来る。

「朝、すげ~スピードで走っていて、ありゃ、あぶねえわ。おめえ注意しとけや!」

「信号守っている俺達クルマなのに、自転車は左右確認して行っちゃったぞ!」

「ガラスに立て掛けるの、やめて欲しいんだけど、みんなに言ってよ・・・」

「無灯火で走っていて、マジあぶねえ。自転車屋、なんとかしろ!」

 

『・・・・・。すみません。その旨、伝えて置きます』 (-_-;) ←店長

 

耳が痛いのは、あなただけじゃない。実は私もやったことあるだけに、

深く深く考える所である。

だから、皆さんと一緒に考えて行かなくてはいけないのだと思う

 

まずは、自転車の置き方から、考えましょう。

「スタンドを付けましょう・・・」とまでは言わないが、

置く場所にも、紳士的な配慮を心がけたいですね。

 

そんな事で、今回お薦めしたかった商品は、”携帯スタンド”でした。

 

ミノウラ:バイクレスト

重量:115g

販売価格:1760円

http://www.minoura.jp/japan/rack/kickstand/phs-1.html 

 

 

 

 

イイね!

のんびり走って、愉快な自転車。雰囲気は良いし、何よりラグジュワリ―!

IMG_1587

GIANT エニーロード COMAX

タイヤは少し太めの、700×32C (27インチの32mm幅だと思って下さい。)

以前紹介した”エニーロード1”の兄貴分だ。http://www.takayamacycle.com/?p=6364 

 

IMG_1589

DISCブレーキ付きで、天候や路面に左右されず、速度コントロールもバッチリ。

Φ140mmという小さい円盤が、ギョッとする急激なブレーキングを和らげ、

実に上手い制動力を発揮する。もちろんフロントも同じΦ140mmだ。

IMG_1590フレームは、カーボン製で、軽量に仕上がっている。

このクラスで、総重量”9.9キkg”という軽さは、かなり優秀な数字である。

IMG_1588

コンポは、全てシマノNEW105 (2×11速)

操作に不満は全くありません!

 

道を選ばず、どこでも走ることが出来るって、凄く大事なんです。

速度は20km/h以内、小さなバックを背負って、サイクリングをしましょう。

作った”アイリッシュコーヒー”なんかを忍ばせておくと、大人っぽいですね・・・。

写真を撮ったり、景色を眺めたり、裏道の、それまた裏道に入り込んで、

「おや?タイムスリップしちゃったぞ!?」な~んて、ノスタルジックに酔うのもいい。

多少の凸凹や石コロコロな場所、河川敷や裏山道など行っちゃっても、

気にせず走行できる、カッコいいスポーツバイク。

それが、このエニーロード”COMAX”

GIANTが放つ、最上級のコンフォートスポーツバイクです。

 

GIANT:ANYROAD COMAX(カーボン)

重量:9.9kg

サイズ:3種 435mm 460mm 500mm

カラー:1カラー”チャコール”

コンポ:シマノ105

価格:190.000円(税抜き)