冒険号

サーリー:ストラグラー

IMG_2651

バリバリ乗り易い、クロモリ製(スチール)のサーリーバイク。

700Cの大口径ホイールを採用した、スーパーツーリングバイクだぞ。

IMG_2654

ストラグラーの最大の特徴は、DISCブレーキである事。

あらゆるコンディションに対応。急な雨でも、制動力を確保。安心だ。

IMG_2653

ハンドルは、外に広がったスタイルをチョイス!

これが素晴らしく、乗り易いポジションを提供してくれるのだな・・・。

コンポは、シマノ105(11速)を採用。ハブはCX。長く使っても大丈夫!

 

さあ、これに乗って、どこに行こうか?

目指すは、北の方角・・・誰よりも早い秋を、見つけに行こう!

IMG_1787

ゆっくり、のんびり、足を伸ばしてペダルを漕いで、違う景色に触れてみよう!

32mm幅のタイヤは、荒れた道路も、気にすることなく走行が出来る。

落ち葉の上を、ガサガサと走ってみよう・・・。

スピードなんて、どーでも良いし、走った距離(数字)も、ただの結果だ。

そんな表面的な事より、自身の心を遊ばせよう~解放させよう~!

「人生は、冒険だ!」・・・な~んてね。(*^_^*) でも、

ちょっぴり恥ずかしいくらいの”少年心”がこのバイクには、とっても似合う。

 

サーリー:ストラグラー (写真仕様 約22万円)

フレーム&フォーク 単品:72000円

ご予算に合わせて、お作り致します。

 

 

 

SPD25周年

IMG_2616

今から25年前、シマノ社が作った、「歩けるビンディングシューズ」SPD。

バイクと一体化出来るビンディングシステムを、一気に広めた画期的なアイテム。

IMG_2615

25周年のアニバーサリーモデルが発売になりました。

IMG_2617

箱の裏蓋に描かれている写真を見ると、歴史を感じます。(25年でも歴史です)

そういえば、開発には”KAMIKAZEダウンヒル”の優勝者である

グレッグヘルボルド”も係わっていたんだよね~(知ってる人少ないかな(^_^;)

IMG_2619

シマノブルーに塗られた記念の一品。

商品そのものは、現行の最上級機種 XTR”PD-M9000”であるのだが、

アニバーサリーモデルは、”PD-M990”と名前を変えているところが、

ニクイではないか!

MTBライダーや、一部のロードバイク愛好者の選手の足元を支えているSPD。

「泥が詰らない・・・歩ける・・・気楽・・・」などなど

この素晴らしいペダルシステムに改めて、感動してしまうのです。

 

PD-M990 販売価格:13413円 (限定販売)

 

 

これは便利~の一品

Q:これは何でしょう?

IMG_2403

うう~ん。なんだろう?

IMG_2603

答えは、ボトルゲージを取り付ける、アダプターでした。

IMG_2606

スライド機能を持ち、位置(高さ)を調整出来るという訳だ。(最大70mm)

小さなフレームの場合、緩衝してしまう事もある。

そんな時、とっても便利な部品です。

 

販売価格:1000円

 

天空のサイクリングロードを走ろう

霧ヶ峰100人チャレンジ!

参加証(アイスプレゼント券付き) 配布中です。

http://www.takayamacycle.com/?p=7747

帰省された方、観光に訪れた方、ぜひ、ご来店下さいませ。

ステキな道を、教えます。

アイス

高原サイクリングは、涼しくて楽しいのです!

上った後は、冷たいトロフィーが待ってます。登頂証明ステッカーもプレゼント!

夏の信州を、全身で満喫して下さい。

LOOK=ペダル

LOOKのロードバイク用ペダルですよ!

IMG_2554

”KEO・2 MAX” ホワイト&レッド

IMG_2555

同じく、”KEO・2 MAX” ブラック

IMG_2557

KEOクラシック2 特別バージョン ブラック&レッド。(カッコイイ~!)(^<^)

IMG_2559

横から見ても、う~ん、カッコイイ~。

IMG_2558

裏から見ると、スプリングが見えますね~。

 

LOOKのペダルといえば、サイクルスポーツを愛する者達の憧れのアイテム。

歴史的に見ても、世界の舞台で、各選手の足元を支えて来た名機(ブランド)なのだ。

途中、シマノがSPD(小さいデザインで抜群の性能を持った商品)を展開し、

「ロードバイクの世界は三角型のクリートは、無くなるのか・・・」と思われたが、

やはり、優れた物というのは、浮上して来るものです・・・。

 

LOOKのペダルは、上級機種はブレード(板バネ)を使用するのだが、

このKEO2や、クラシックは、”コイルスプリングを採用”しているのだ。

これは、テンションの強さを変えられる事によるメリットがあり、

初心者でも上級者でも、合わせやすいのが特徴だ。

シールドベアリングを採用し、回転性能も抜群で、また価格的にも安いので、

お薦めしたい、サイクルギヤです。

 

シマノやカンパニョーロで組み上げたマシンでも、

「あえて、ペダルはLOOK」というのも面白い!

もちろん、他社製品の魅力や性能は高いし、認めてはいるが、

ペダルがLOOKという自己主張は、「魅惑のオシャレ感」がある。

無論、性能も高いから、カッコ付いちゃうのである・・・(*^_^*)

 

LOOK:KEO2MAX 13500円 重量260g(ペア)

LOOK:KEOクラシック 9500円 重量278g(ペア)

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

臨時休業のお知らせ

7月25日(土)26日(日)

自転車イベント参加の為、休業いたします。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

 

この日は、地元の富士見町にあるパノラマスキー場にて、

マウンテンバイクのレースやツーリング等が行われます。

http://www.shimano-event.jp/15bikers/index.html

 

各メーカーの展示ブースや、試乗車も沢山ありますので、

お時間がある方は、ぜひ行ってみて下さい。

室内トレーニング

外は雨・・・。梅雨時期だから仕方が無いけど、何だかイライラ・・・。

そんな時は、室内でトレーニングしましょう~!

IMG_2512

ミノウラ(国産)最高峰モデル”LR960” リモートダイヤルで負荷を変えられる。

使い方は簡単、ここに自転車を載せて(付けて)ペダルを回すだけっ!

IMG_2513

”仮想重量2.7kg”のフライホイールが付く・・・。

最大負荷量は1700ワットで、トレーナーとしては抜群の威力を発揮する。

また、ツイン(2個)マグネット式を採用し、広範囲の負荷を選択する事が可能。

L~7は、一つのマグネットが働き、8~Hは2つのマグネットが働くという訳だ。

まさに、プロ仕様!

IMG_2514

独自のユニークなデザイン。この幅の広さは、モデル中ナンバーワンの安定を誇る。

また、ダイヤルを回すだけで、左右のU字足の長さが返られる為、

凸凹した場所でも、確実な4点接地(4脚接地)が出来、安定を補助する機能も付く。

ミノウラ LR960 

販売価格:45468円

 

”トレーナー”は、「室内で乗車し、体を鍛える」という役目を負っている・・・。

負荷をかけ、ライダーを虐め、カロリーを燃焼させ、筋肉をつけさせるのだ。

もちろん、実際に路上を走行した方が楽しいに決まってはいるが、

トレーナー(機械)を使う事の意味は、

「明日の自分が変わるという事だ!」

 

次の休日に峠を攻めると、そこには、間違いなく上手く走れている我が居るはず。

ライダー :『あれ!?何だか調子が良いぞ・・・?』

トレーナー:「どうだ!ちがうだろ!?」

ライダー :『そうか!あれだけやったんだものなぁ・・・』

トレーナー:「お前がムキになって練習するから、俺も付き合ってやったんだ!」

ライダー :『よし!雨の日や、乗れない日には、トレーナーで鍛える事にするぞ』

トレーナー:「しょうがねえなあ~。どこまでも付き合うぜっ!」

 

自転車の走行、楽しみは、人それぞれで、全く違う。

ゆっくりサイクリングしていても、

峠をギシギシ攻めまくっても、

それでも、体力や筋肉っていうヤツは、どんな時でも必要だ・・・。

明日の自分を変えるために、いや、明日も楽しくサイクリングするために、

トレーナーを上手に使っていきましょう!

 

室内トレーナー 固定式 22000円~あります