バーテープ

”塩味”

私は、「しおあじ」だと言いますし、思っておりましたが、

最近は塩味を「えんみ」と言うらしいですね。

テレビなどで、料理を語る方や評論人の皆様が、

「えんみがちょうどよく…」なんて言ってるのを聞くと、とても違和感があります(-_-;)。

「しおあじが・・・、または、しお加減が・・・」と言うのは、旧いのでしょうか?

でもまあ、そういうものなのでしょう~。

言葉も、文化も、何もかもが進化しているのであります。

旧い物事に執着せず、「そういうものだ」と素直に受け止めて行きたいものです。(出来るのか?俺…)

脳内BGM♪ カサブランカ・ダンディ by沢田研二

そんな事で(どんなことで?)、本日は、バーテープの紹介です。

シンクロス:PREMIUM CORK GEL BARTAPE

ゲル内蔵の、厚みのある快適コルク製バーテープです。

表面は、さらっとした感触で、握り易さもGOODです。!(^^)!

イエローレター

レッドレター

グリーンレター

 

ブラックベースだから、どんな自転車にも似合います!

「全部が赤色や黄色じゃ、ちょっとハデ過ぎるかなあ~…。」と思った時に、

この選択は、いかがでしょうか?

 

販売価格: ¥2,300(税込¥2,530)

ご来店、お待ちしております。

新・ドグマ発表

ピナレロ社(イタリア)から、新型のドグマが発表されました。

ドグマは、ピナレロの最高峰の競技用バイク。

世界のレースでは、数多くの勝利を掴んでいる特別な機材である。

現行の”ドグマF12”を、さらに進化させた新型は、どのようなものなのか?

とても気になるニュースであります。

さて、新型がモテはやされるのは常であり、

「新型が出る度に、自分の所有してい自転車が旧くなっていく…」と、

少々残念な気持ちになるのは、致し方ないが、

ドグマに関しては言えば、そんな気持ちを持ってはいけないぞ!

歴代全てのドグマに言える事は、

その、そのの最高の技術とアイデアが凝縮された、最高のマシンであり、

ドグマライバルは、同社現行ドグマだけ。という姿勢がピナレロだ。

つまり、常に現行車をアップデート(わずかに修正)し、

「これでもかっ!これでもかっ!」と常に最高を目指し開発している、熱いマシンなのだ。

だから、上で言ったように、残念な気持ちになる必要は無い。

むしろ、旧型とは考えず、先輩という肩書で、自信を持って所有し、乗り続けてて欲しいと思います。(^_-)-☆

話を新型に戻します。

この度、発表されたドグマの名前は、ドグマ・エフ(DOGMA・F)。

歴代ドグマはF8、F10、F12など、数代続いた数値コードで呼ばれてきたが、

今回はこの数字が無くなった。

これは、ドグマは、ピナレロ社の唯一無二のアイコンであり、

モデル(型式)に縛られないドリームバイクであり続けるべく、

過去と現在のシンボルとして、シンプルな”F”を用いると同時に、

未来のアイデンティティをも表現したらしい。

何が、大きく変わったのか?と言えば、

刃物のように、鋭角なラインが増え、シャープになったデザインだ。

重量も大幅に軽量化され、シェイプアップされたドグマF。

サドルの取り付け部品はチタンパーツが使われる。

どうですか?エアロフォルムが美しいですね。

ハンドリングを支えるフォーク。

DISCブレーキにも耐えられる剛性を持っています。

より、シェイプアップされたシートピラー。

薄くなり軽量化されたピラーの為、DI2用のバッテリーは入らない。

その為、フレームのBB付近に内装される仕組みになった。

ブラック・レッド、カッコイイですね~。

ブラック・ブラックも渋いです!

レースだけにとらわれず、道を走る事=サイクリングは楽しいです。(#^.^#)

 

ドグマは、競技で勝つ事の宿命を背負い、開発されておりますが、

全てのサイクリストに向けて、乗り易さも追及しています。

自転車は、乗り物で、未知なる空間(知らない道路)を走る時もあります。

綺麗な道ばかりではなく、凸凹道もあります。

緩やかなカーブもあれば、きついカーブもあります。

上り坂もあれば、下りもありますし、

天候が急に変化し、雨になる事もありますね。

誰が乗っても、安全に、楽しく、愉快に乗れる事を目指したドグマF

私は、今回の発表を通じて、そのような”優しさ”も感じました。

進化し、レースで勝つ。これも大事。

高性能車を用い、軽快に楽しくサイクリングする事。これも大事。

ドグマFは、様々事柄に、欲張っている、スーパーマシンです。

販売価格:935,000円(税込)※フレーム&ハンドル

カラー:PLUTONIUM FLASH(シルバー)

ERUPTION RED(ブラック&レッド)

BLACK ON BLACK(ブラック&ブラック)

https://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/

ザ・ミヤタ

今日は、フレームを紹介します。

ミヤタ社の、最高峰クロモリフレーム ザ・ミヤタ

当時、ツール・ド・フランスで活躍した機材(フレーム)がこれ。

そして現在、そのDNAを受け継ぎ、ここに復刻されたのだ~!

細身のパイプ&メッキ処理が、気を引きますね。

当時と同じ、ミヤタブルーとゴールドの文字。実にカッコイイのであります。(*^^)v

ラグにもメッキ処理がされ、高級感がありますね~。

メッキの上から墨入れをした、miyataの文字がク~ル!

ここにも、miytaの文字があります。

フォーク・クラウン上部には「⚙ギヤMマーク」がある。

こういう細かい所にも、職人芸(技巧)が感じられますね。

 

Tha miyataは、ツールドフランスで活躍したフレームのDNAを受け継ぐ、クロモリフレーム

専用設計されたSSTBチューブ(パイプ)で、クロモリ素材の最先端テクノロジーを採用。

高剛性でありながら、※独自のしなりが生む”ペダリングウイップ”を、絶妙なバランスで調和させ、自転車に乗る喜びを、存分に味わうことが出来るのだ。※ここ大事!

その完成度は、ペダルをず~っと回していたくなるほど素晴らしく、ライダーを桃源郷へ誘うこと間違いなし。

高いクラフトマンシップが宿る丁寧なメッキ処理と、塗装の仕上げがマニアの心をくすぐりますね。!(^^)!

ぜひ、ご覧いただきたいと思います。

 

MIYATA ザ・ミヤタ フレームセット

1インチ、カンパニョーロヘッドパーツ付き

重量:2.10kg

販売価格:238.000円(税抜き)

GIOSグラベル

GIOS(伊太利)のグラベルロードの紹介です。

モスグリーンが美しい、GIOS”PURE” 168.000円

オフローダーバイクらしい、カラーリングがカッコいいね。(^_-)-☆

タイヤも、スキンサイド・カラーが似合います。

シマノGRXコンポを搭載し、本格的な走りが楽しめる。(^_-)-☆

ブレーキは、オイルDISCだ。

フォークはカーボン製だぞ。振動吸収性能が高いのです。(*^^)v

そにには、ネジ穴(アイレット)が付き、キャリアや様々な小物が装着可能。

フレーム上部にも、アイレットがある。

ダウンチューブにも、3つのネジがある。

あなたのアイデアでバッグパッキングを楽しもう!

 

軽量アルミフレームと、カーボンフォークの組み合わせが相まって、

軽快な走りが自慢のグラベルロードが、このPUREだ。

38mm幅の太めのタイヤは、アスファルトの割れや継ぎ目、段差なんかも気にならないし、

そのまま、砂利道に突き進むことだって、出来ちゃうぞっ!

フレーム&フォークには、随所にアイレットがあり、荷物搭載など拡張性も高い自転車に仕上がっております。

フルドロヨケや前後にキャリア&サイドバッグを付けて、

ランドナー風に仕上げるのも、良いね。

もちろんグラベルとしての素性を発揮させ、高速オフローダー・マシンとして使うのもGOOD!

ぜひ、現物を、一度見て下さいませ。(^_-)-☆

 

GIOS:PURE

カラー:モスグリーン

サイズ 510mm(165~175cm)

重量:10.5kg

販売価格:168000円

ハブ

コロナ禍で、何が一番変わったのか?と言えば、

「人と会うことが極端に減った」ことであろう…。

何気ない日常会話が無くなり、仕事の連絡は、丁寧な文法でEメールをし、

しかも、「起・承・転・結」の、だけでいい…とか。

これは極端な、高効率化の一つの答えであろうが、

なんとも寂しいというかツマラナイ事でもある。(と私は思う)

まあ、仕事の付き合いや、業務連絡などはそれでいいとしても、

友人と会い、話す時には、難しい事は考えず、利害損得関係なしに、気楽におしゃべりをしたいですね。

悪口も、誉めたり称えあう言葉も、友達だから言える事を、愉しみたいものです…。

いつの日か、堂々と肩を組み、大声で語り謳い合いたいものですね。

脳内BGM ♪ともだち byダークダックス

さて、本題です。

カンパニョーロのギヤに対応するハブの紹介です。

「手組でホイールを作りたいな~」と思っても、

現在のカンパニョーロのラインナップには、ハブ(という部品)の販売が無いのである。

そこで紹介するのが、ENE・CICLOのツーリングハブだ。

フリーボディのスプラインは、カンパニョーロ専用。

完成組のホイールが全盛であり、それらを買う事の方が賢明ではあるが、

自分好みのホイールを作りたい時だって、あるんだよね。(#^.^#)

 

ENE・CICLO カンパニョーロ用

販売価格:19.000円

スポーク穴:36H