雰囲気ある部品

今日も音楽から…。

年末と言えば、”第九”ですね。

「あなたが笑顔でいられるように~ みんなが笑顔でいられるように~」

年末を、エネルギッシュに参りましょう!

今日は、ちょっと個性的な部品をご紹介します。

クラシック感が溢れる、雰囲気がある自転車パーツ

現在製造&販売中の、現行で入手出来る部品ですぞ。

ブラウンのフードに、艶消しのアルミ色のレバーがカッコイイのです!

レバー形状も、外側にオフセットしていて、操作性は抜群です。

GranCompe の文字がクールです。(*^^)v

センタープルブレーキ。

こんな感じに付けます。

ロードレーサーには、効率の良いサイドプル式が多く使われているけど、

センタープル式に変えるだけで、全く違う顔になるからイイね!!

ペダルには、トークリップをっ!

ストラップ(ひも)を付けず、あえてクリップのみが良いのです。

だったら「ハーフクリップ」と考えるのが一般的だが、

「今日はひもを使っていないんだよ!」なんて言ってみたいからさ…。

まあ、こだわりというか、ひねくれ者というか、そこは趣味人ですからね。

何でもありです。(‘Д’)

ギドネッド・ブレーキレバー

店長世代のランドナー(ツーリング車)に使っていた人も多いですね。

長距離のサイクリング時に、快適さを重視するためのアイテム。

現在はSTIなどに慣れている私達ですが、実際にギドネットを使ってみると、

「これが正解では!?」と思えるほど自然で、しっくりきます。

年末年始に実家に帰り、「物置を見たら昔の自転車があって、もう一度この自転車に乗ってみたいな~」なんて思う事もありますね。

イイですね👍。ぜひ修理(整備)をして、復活をさせて下さい。

その時、本日紹介した部品を使って、少し個性的に仕上げてみては、いかがでしょうか。

数字で語る世界や、人に自慢するような高級は話ではなく、

自分だけの高尚な話が楽しいのです(*’▽’) ゆっくりじっくり愉しんで頂けたらと思います。

お手伝いが必要な時は、ぜひご相談下さいませ。

お待ちしております。

 

年内は31日 12時まで営業~

新年は4日~通常営業です。

オーバーホール🎄

「最近どうですか?」…と聞かれることがあります…。

楽しい近況報告をすれば良いのに、ついついマイナスの話を口に出してしまう事があり、

「あっダメだ…」と気付き、慌てて話題を変えております…(-_-;)

ツマラナイ愚痴を聞かされた相手は、嫌な気持ちになってしまいますよね…。(反省×100)

そんな時は「ハイ😊楽しくやってます!(*^^)v」と言いたいものですし、心掛けたいと思います。

さて今週は、Xmas🎅ウイークです。

ウキウキ気分で過ごしてまいりましょう。

今日も元気に参りましょう!

オフシーズンになり、オーバーホールの依頼が増えて来ました。

普段では手の届かない場所まで、じっくりと整備したいものです。

マドン9に採用されている”ISOSPEED”という仕組み。(難構造)

ベアリングを外すだけで、かなりの時間が掛かってしまいました…。

でも良いんです。時間が掛けられるオフシーズンだからこそ出来る事ですからね (^_-)-☆

マウンテンバイクも全部分解。

時間をかけて、丁寧に。

ディレーラーの中もチェック!!

ロードのハブから、「♬キャリキャリ」という金属音が…。

グリースアップが必要です!!!

DISC(円盤)の消耗も…。

メンテナンスの必要性を、感じて下さい。

 

情熱のオーバーホール随時受付中

サビ着いた自転車もピカピカに仕上げます。

・完全バラし、洗浄、グリースアップ、ケーブル交換。

・作業期間:約2週間

・料金:27500円~

ご依頼をお待ちしております。

~~~~~~~~~~~~~~

年末年始のお知らせ。

年内は 12月31日 12時まで営業

年始は 1月4日~通常営業

メンテナンス

とても寒くなりましたね…。店長は、すでにしもやけです。👣

先日は、薄い氷が張ってました…。寒いはずです。

さて、この数週間は「ブラックフライデー」…という言葉が飛び交い、

消費を煽る催し?が、あちらこちらで見うけられました…。

皆さんは、何かお買い物されましたか?

または個人で商店を経営されている方は、このブラックフライデーをうまく活用され、商売繁盛のきっかけが作られましたでしょうか?

恥ずかしながら、店長は「商人道を学ぶ者」なのに、この催しに便乗できずにおりました。

…というのは、「お得感をアピールする術が、分らない」のであります。

「売れ残ったものや、値引き対策品をわざわざ仕入れて、安いよ~!」と大げさな宣伝をするのは、私は大嫌いですし、

「大幅値引きが当然」と捉えるセールならば、

「正規の金額で購入された方々に対しての裏切りではないか?」なんて、考えてしまいます…。(バカが付くほど堅物者です)

販売店として、値引きしかできないアピールなんて、実に悲しい話です…。

皆様はどう思われますか?

と言いながら、誰だって安価に買いたい気持ちはありますね。私もそうです。

「ブラックフライデー」の意味などはともかく、

折り込みチラシなんか見ると「おお~」とワクワクするし、

催しを開催するショッピングタウン&モールは、それはそれで楽しいですよね。(#^.^#)

そもそも、価格の安さがどーこーより、何かの楽しさを求めて行くワケですから、その空間に居る事が心地良いのでしょう。

買い物も、「必用な物を購入」というより、愉快な買い物アトラクション=エンターテイメント性が重要になっている世の中です。

インターネットの仮想空間(店舗)も、今はとても楽しい?と聞きますし、

対人を好まない人には、パラダイスかもしれません…。

しかし、私達個人商店も負けてはいられません。

流行りの副業施設や、ネット通販サイトに限らず、街中には「小さな商店」には、キラリ🌟と光るオーラを放つ魅力的な店は、沢山ありますね。

個性的な店主さんが居て、それに展示の仕方も雰囲気も独特で、実にステキです。

マニュアル通りの接客ではなく、親しみやすい活き活きとした対応は、

「これこそ商店の魅力」と思いますし、とても参考になります。

やはり「店は地域の元気の素でなくてはっ!」と改めて感じます。

古今東西、不快な場所での消費など極力避けたいのは、誰もが感じる事です。

逆に「楽しみの提供」が出来なければ、生き残れないかもしれません。

私も「頑固に職人の技」を追い掛けてばかりではいけないと指摘を受けますし、悔しいほどよく理解しておりますが、

それでも接客業として優先順位を間違わないように、今日も精進致します。

「店はお客様の為にある」…私の中心にある言葉です。

♪ダン・ドン・ディン・ダン・シュビ・ダ・ドン 夜が来る

♪ダン・ドン・ディン・ダン・シュビ・ダ・ドン 灯りがつく

♪あの街 この街 黄昏て 紫色の 夜が来る~

・・・ハア~染みるな…(#^^#)

 

さて、本題にまいりましょう!(前置き長すぎ)

自転車のメンテナンス

シーズンをいっぱい走った自転車は、何かとお疲れが出ているものです…。

マウンテンバイクの関節に使われているベアリング…。

防水シールをめくってみると~

アチャチャ😵 イヤな水が出て来ました。(-_-;)

まあ、そういうものです。

ヘッドパーツ(ベアリング)も、傷んでますね…。

リアハブのフリーボディを分解してみると~ (>_<)

グリースが無くなり乾いてますね…。汚れもそれ相応です…。

旧い自転車となれば、また、色々とあるものです…。

自転車にはメンテナンスが必要なのです。

このホイールも、乾いてますね~。

専用オイルで、チューンナップだ!!

 

情熱のオーバーホール 随時受付中~!

完全バラし、洗浄、グリースアップ、ケーブル交換

作業日数1~2週間

27.500円~

ご依頼をお待ちしております。

工夫と改造

陽が落ちるのが、早くなりましたね。🌇

「夕暮れを愉しむ…」情緒な時間は、瞬く間に過ぎ去り、

闇に包まれた空間が、とても暗く冷たく感じられます…。

まあ、実際に太陽が無い夜だから暗いのは当然なのですが、

今年は特に、それらをしみじみ思うのでございます。

脳内BGM♪ 夜が来る サントリーウイスキーの曲

これから始まる楽しい冬…。

忘年会🍺やクリスマス🎄など、ワクワク💖が止まらない季節ですね。

心のランプを灯し、明るく、元気よくまいりましょう~。

 

さて本題です。

「自転車に取り付けたい部品が、簡単には付かない…」とか、

「上手い方法が見付からない…」という事って、あるものです。

そんな時は、じっくり考えて、答えを出してまいりましょう…。

まずは「可能か不可能か? 構造と理論が正しければ、不可能ではない…。

そう「不可能ではない」という答えが出たなら、後は実行あるのみです。

Eバイクに、ドロッパーシートポストを付けたいのだけど、

フレーム内にケーブルを通さなければならない。でも、簡単には通せない…。(-_-;) どうする??

とりあえず、アンダーカバーを外して、ケーブルを通せるのかを確認…。

ここの隙間に、なんとか行けそうな 気がする…。

ならば、やってみよう!

心臓部であるモーターユニットを外す大手術を決行!(大げさ)

そこで、「隙間があるのか?」を確認…。おお~!行けそうだ。

ケーブルを入れて~、・・・うんバッチリじゃんっ(*^^)v

ピシッと、綺麗なラインで、ケーブルが通せました。

後は、通常の作業と一緒です。楽勝だぜっ!

カーブもきつくなく、動きもバッチぐ~!(*’▽’)

まあ~実際には、

モーターユニットを固定する為のネジを締め付けてしまうと、ケーブルが動かなくなり、その原因の追究に手間取ったり…、

ケーブルの長さを適正に決める為に、何度もやり直しをする事態になったり、

かなりの時間と労力が掛かったけれど、

こうして完成してしまえば、そんな苦労など忘れちゃうものです!!

私はメカニック。問題を解決し、お客様に喜んでいただくのが仕事です。(^_-)-☆

さて、こちらは、また別の事例。

最近のマウンテンバイクやロードレーサーは、フレーム内部にケーブルやホース類を通すのが多いですね。

実際に走行すると、フレーム内部でそれらが暴れて、「♪カンカン」と叩いて音が出ます。

異音というのは気になるものですし、イライラして集中できず、快適さからは遠ざかって行きますね…。

そこで、スポンジのホースをフレーム内に通し、各ケーブル類をそこに納め、クッションを持たせる事にします。

そうすれば、叩く音が軽減され「異音が出ない」というわけだ!

しかし、これがまた、実に大変な作業なのです…。

この方法は、特に斬新ではなく、各社、新車の段階から施しているバイクもあるほど、普通な方法です。しかし、それ専用の開口部が広いものは良いが、狭い物や、そもそも入らない設計のフレームには、大問題な業であり、難題なのだ。

①シフトワイヤーと、②ドロッパーワイヤーと、③リアサス調整ワイヤーと、④DISCホース、合計4本を入れるのは、とんでもなく難しいのでございます…。

しかも、滑りの悪いスポンジパイプ…。この4本を内部で交差しないように入れるのが、なかなか上手く行かなくて、😵アチャチャ…。

「俺はメカニックだ!」と独り言を口にしながら数時間、ようやく完成させました。(^_-)-☆

その結果と効果は、実にスバラシイです!(自画自賛)( `ー´)ノ

これで異音はオサラバ。走りに集中出来て、タイムアップするかな?

大小様々なお悩み事がございましたら、ご相談下さい。

真正面で受け止め、しっかり抱えて、答えを出したいと思います。

愛の自転車伝道師 タカヤマサイクル店長:高山真

~~~~~~~~~~~~~~~

臨時休業のお知らせ

・11月27日(月) 急用の為お休みします。

・11月28日(火) 定休日

連休になり申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

店主

オーバーホール

間もなく、11月も終わりになります…。

クリスマスツリー🎄も、チラホラと見かけるようになりました。

忘年会の話も飛び交っているようで、賑わいを感じる初冬ですな。

楽しい年末に向けて、寒さに負けない丈夫な身体で過ごしましょう。

そんな事で、(どんなことで?)自転車も、そろそろ乗れなくなりますので、

メンテナンスをして、来シーズンに備えましょう!

🚵グリーンシーズンに、しっかり乗ったマウンテンバイク。

相棒機に感謝と愛をこめて、キッチリと整備をしましょう。(^_-)-☆

全部バラして、綺麗にすると同時に、傷みをチェック。

おや!?フレームの中で、何か「♪コロコロ…」と異音がするぞ…。

お~。。。小石が6粒、侵入してました~!(>_<)

レバー部も、細かくチェック!

 

ありゃりゃ。ネジが緩んで、隙間がありますね…。

凸凹道を乗れば、振動で、緩んだり外れたりもありますし、それが普通です。

乗るという事は、そういう事です。だからメンテナンスが大切なのです。

DISCのオイルも交換しましょう!

色の違いがはっきりと判りますね。

メンテナンスは、タカヤマサイクルにお任せ下さい。

あなたの愛車を、絶好調に、そしてピカピカに仕上げます。

 

情熱のオーバーホール、随時受付中です!

完全バラし、洗浄、ケーブル交換、グリースアップ

作業日数:約2週間  料金:27500円(税込み)~