魔法のランプ

”魔法のランプ”=魔法のような明るいライトが入荷しております。

季節がら、朝晩は真っ暗です・・・。

前・後、共にライトを付けて、”自分の存在”を相手に知らせましょう~!

特に、お薦めなのが、このライト。

7cmほどの小さなボディですが、高輝度LEDを搭載し、とにかく

超・明るいビームを発射します。

電源は、USBケーブルでパソコンなどから充電するシステムで、

なんと、200ルーメン=4000カンデラの明るさを発揮します。

ライトのメニューは、ハイビームやフラッシュなど6モードの切り替えが可能。

2時間充電で使用時間は2~8Hの使用に耐える。※(200ルーメン時は2時間)

アルミ合金キャップ付き&防水機能の付いた、高級感溢れるデザインも良い!!

ハンドルバーに取り付ける以外に、ヘルメットなどに付けるアダプターも付属されている。

この「200ルーメンとか4000カンデラ・・・とかどのくらいの光力なの?」と言えば

10メートル先でも、葉っぱ一枚一枚が確認出来るくらい だと思って下さい。

ライトのスイッチを押す瞬間に、ドキドキしますよ!!(波動砲、発射~!)

 

BORO:MT-1.0 

価格:4935円 (付属品・USBケーブル・アタッチメント2種類)

ラフ&ロード シクロクロスバイク入荷!

アンカーブランドから、本格的なシクロクロスバイクが発売されました。

”シクロスクロス”ってご存知ですか??

ドロップハンドル&凸凹タイヤを付けた自転車でオフロード走行出来るものを言います。

(これを競技として真剣にやっている人も居ます。)

アンカー(ブリヂストンサイクル)には、いままでマニアックな(レースに対応出来る)

シクロクロスバイクが存在しなかった・・・。しかし、昨今のクロスブームもあり、

遅ればせながら、2013年モデルとして、新登場してきた訳・・・かな。

 

シクロクロスという競技は、一種の障害物競争だと言えます。

一周約5分くらいの未舗装のコースを、何周かするのですが、

その中で、階段登りや川を越えたり、ジャンプしたり・・・

障害物があれば、自転車を担ぐ事も沢山あります。

自転車としての見た目はロードレーサーに近いけど、かなり激しい使い方をするものです。

 

このアンカー”CX6”というモデルは、担ぐという事を前提にフレームが作られています。

”斜め30度のつぶし加工”を施したところが素晴らしい~!(マニアック~)

担いだ時に肩が痛くならないようにと、乗り手を思う気持ちは、さすがはアンカーだ!

振動吸収性能にも気を使い、フロントフォークはコラムパイプまで全てカーボン製だぞ。

 

このような本格的なクロスレーサーではあるが、何もレースに使う事だけが用途では無い。

その昔、このような自転車を「パスハンター」と呼ばれていた事はご存じですか?

(100%同じではないが、方向は似たような感じです。)

そこそこ強度のある自転車だから、山道サイクリング(ツーリング)に、

ぜひとも使っていただきたいと思います。

秋の山道は、楽しいのです!想像よりも、実は暖かいのですよ。(経験者は語る)

背中のディバックにはコンパクトバーナーを入れて、沢の水で湯を沸かすのだ・・・。

景色の良い所で飲むアツアツの珈琲は美味しである。(ウイスキーも入れたいけど)

おやつとしては、ビスケットが合うね!!

マウンテンバイクでも良いのだが、なぜか、パスハンターが似合うのだな・・・。

 

ラフ&ロード・・・どこでも走れちゃうスーパーバイクとして、

シクロクロスバイクはいかがだろうか。

 

アンカー CX6・EQUIPE(ピュア・レーシングモデル)

価格:180000円(PSDペダル付き)

カラー:2色 レッド/グレー

サイズ:510-530-550mm

素材:アルミフレーム&カーボンフォーク

コンポ:シマノ105&クロス専用(46×36T)

重量:9.8Kg

講習会・・・。

長かった出張続きの2カ月間・・・、乗り物に弱い私には、辛い辛い時期・・・。

昨日は年内最後の”技術講習会”に参加させていただきました。

この講習会というのは、自ら出向き、情報と知識を得る為に勉強してくるのだが

昔から「もの覚えの悪い」私ですから、数時間では何も解りません・・・。

メモを取れば良いけど、文章と数字が、ものすごいスピードで流れ、

個人的には「・・・・・・。」状態でした。

もちろん、全く解らない訳ではありません。目の前にそのパーツがあれば、

ほぼ完ぺきに取り付け&調整する事が出来る自信があります!!

しかし、お客様に「質問」された場合、即答できないかもしれません。

そう、「何が解らないのかが、判らない」のです。

ショップとして、これで良いのかと言えば、全くダメな話で、

何だか「遅れを取っている」感じがして、今ちょっと焦っています。

そこで、講習会は、「予習・・・。」と思い(都合良く、切り替え)

これから改めて勉強し直して、実際に取り付けて使って、壊して、不具合だして、

何がどうで、どうなった時にどうなる・・・緊急トラブル時はどうすれば良い??

メーカー様とは異なる目線で説明し、修繕出来るスキルを身に付けたいと思います。

 

さて、

私達ショップレベルでさえ、ここまで悩むのです。

素人が、絶対に手を出せるものではないと思います。

最近は、「安い」という理由で、特殊なモノを、国内・海外通販で購入すると聞きます。

買う事は、良いでしょう・・・。お好きにどうぞ。

しかし、その先は、全て、一切合財、「購入者お一人の責任」で処理して下さい。

困って、メーカーや販売店に相談するのも間違っています。ご遠慮下さい!

 

何の自転車&部品の話なのかは、具体的には言いませんが、

そういう事もあるのだ・・・とご理解いただけたらと思います。

 

来店されるお客様、皆様の良きパートナーとして、

私はアドバイスをしていきたいし、お話を楽しんでいきたいと思っています。

 

これからも技術と知識を高め、皆様のお役に立てるように、日々精進して参ります。

これからのタカヤマサイクルに、ご期待下さいませ。

 

ピナレロのMTB 注文受付開始!

ロードレーサーで有名な”ピナレロ”(イタリア)から、MTBが発売されます。

DOGMA XC9.9 (29インチMTB)

販売されるのは、フレーム&フォークで 価格は399000円

・フレーム:60HM1Kカーボン

・フォーク:FOX F32 15QR リモート式ロックアウト

・付属品:FSA インターナルヘッド 上下異径ベアリング

 

私は、実際には乗った事もないので、何がどう凄いのかは、説明出来ないが、

BBハイトが約300mm(低い)というのは、良いのではないだろうか??

私個人的には「BBは低く!」というのが好みなので、これは大きく歓迎したい。

グランドツーリング要素の高い”29er”に求める安定性は抜群だろう!

フレームの作り方とか、デザインは、「さすがイタリア!さすがピナレロ!」だと言える。

ピナレロブランドのMTB ・・・それだけで、極上な優越感を味わえるよね。

詳しくはこちら→ ピナレロジャパン

 

物欲星人の皆様・・・このGOGMA・XCはいかがだろうか・・・。

ここに謹んで、ご提案申しあげます。

ランプ&コンピューター アダプター

ハンドル部に取り付ける、ブラケットです。

アルミ製品で、しっかりした作りが良いですね!

付属のシムにて、Φ25.4 26.0 31.8mmの異なるハンドル径に対応します。

似たような製品は多いが、この価格で、この品質は他には無い!!

突き出す長さが、絶妙に良い感じなのですよ!

そんな事で、私(店長)も使ってます 。

INOU スタジアム3ランプ コンピューター フラッシュライト ナビゲーション

合計5個も、ハンドル部にあるのでもうゴチャゴチャ・・・。

でも、このアダプターですっきり使える(見える)ようになりました!!

 

ハンドル・アダプター 価格: 1600円 

          カラー:ブラック/シルバー

           重量: 90g

 

~~~ 臨時休業のお知らせ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

明日 11月21日(水) 技術講習会参加の為、休業致します。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

店長 高山真

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~