LOOK完成~!

店長のNEWロードバイク。LOOK(ルック)が完成しました~!

なかなか、個性的で、カッコイイでしょう~!?

最大の特徴は、このハンドル部分。直線的なデザインは、”エイリアン”を想像させますね。

シートステーは、細く、薄く作られている・・・。

このような作りだから”振動吸収性能が高い”のが、想像が出来るね。

 

それで実際に乗ってみると・・・

「グッとこらえて、ギュンっと加速する」バネのような乗り心地にまず驚く。

ちょっと解説すると~

ペダルを踏み込んだ瞬間、「何かがたわむ」のが解る。(あなたでも解るぞ!)

その後、”たわみ”のわずかなロスを追いかける様に、

逆側のペダルが、異常な軽さと早さで回せる。(気がする)

まだ、店の周辺しか乗っていないし、「試乗した程度」ですから、

解らない事ばかりだが、

とにかく、これからのサイクリングタイムを

楽しませて(愉しませて)くれそうな”LOOK657”です。

詳しいインプレッションは、これから徐々に報告させていただきます。

 

657を試乗車として、皆さんにお貸しいたしますので、

ぜひ、乗りに来て下さい。

LOOKの個性を、あなたの体で、感じて下さい。

合言葉は・・・「いつかはルック」

 

ご来店、お待ちしております。

シマノバイカーズフェスティバル

先日もお伝えしましたが、7月19日(土)20日(日)に、

富士見パノラマスキー場にて、自転車の大会が行われます~!

http://www.shimano-event.jp/14bikers/index.html

まだ、エントリーを受け付けているようだから、

ダッシュで、申し込みましょう!

http://www.sportsentry.ne.jp/event/t/41988

 

店長も、もちろん参加するぞ~!(5種目!)

今年は、”初心者の気持ちと目線”で、この大会に参加させていただきます。

レースですから、とりあえず「一生懸命やります!」  ・・・でもね、

「挑戦してみようかな~?」のシンプルな気持ちが大事だと、思うのですよ・・・。

そのきっかけと、その意志を感じた瞬間、”ドキドキと、握り拳”を想像します・・・。

それ以上の付加価値なんて、・・・どーでもいいのである。うん。

走って、汗かいて、頑張って、涙して・・・

いい大人が、夢中で遊ぶ事が出来る時間が、この大会だと私は思う。

だから、

夜のビールが上手いのである。・・・。

転んで、足に包帯巻いて・・・痛みと、悔しさと、感動が入り混じって、

「ば。か。や。ろ。う」と言いながら、素直に笑えるのである・・・。

最高じゃないかっ!?

 

もう一度、一緒に楽しみませんか?

シマノバイカーズフェスティバルにて、皆様をお待ちしております。

汗かいて・・・笑いましょうよっ! (^_-)-☆

http://www.shimano-event.jp/14bikers/index.html

直球のサーリー。

SURLY(サーリー)ブランドの自転車は、どれもこれも、

「ほっほ~・・・」という変わった物が多い。(変化球が多い)

しかし、ただ変わっているのではなく、

ライダー目線から、”必要性”と”乗り易さ”をきちんと追求しているのである。

単純に”変わっている”物ならば、世の中に沢山あるよね。

例えば、雑貨屋さんなどで販売しているような、

「面白いから作ってみたぞ。でも、実際には乗り難いけど・・・」なんていう、

愉快だけど、適当な自転車も数多い。(それはそれで、良いのだけど)

同じ”変わり種”では近いが、サーリーは「自転車乗りの為の”自転車”」を作っている。

そう、「意味が在って、変わっているように見える!」という”正統派の変わり物”なのだ。

うん。それこそが、SURLY

・・・その中でも、今回ご紹介する物は、正統派の変わり物代表~ 

KRAMPUS”(クランパス)

見るからに、太くて大きなタイヤが特徴の、このバイク。

正真正銘の山道自転車なのだっ!(自転車のジープ)

つや消しブラックが、超クール!土汚れもカッコイイはず。

 

ホイールの直径が大きく、太いタイヤは、そこにあるだけで、その存在感が違う。

29インチ×3というタイヤを履く”クランパス”  ※(約50mm幅のタイヤ)

 

ここで、ちょっと解説しましょう~ (^。^)y-.。o○

この種のカテゴリーは29プラス(ニーキュープラス)と言い、

山や河川敷などにある凸凹道を、高速で走行できるように作られたマシンなのだ。

29インチの大口径ホイールがもたらす走破性能は、

今更説明する事は無いほど、優れている(優れ過ぎている)のはご存じだろう・・・。

(現在の店長のMTBも29インチだぞ!)

それを、もっと太く、もっと大きくした物が、このバイクという訳だ。

そのお陰で、あらゆる物の上を転がって行く感じ・・・というか、

「障害物を飲み込んで行く」という方が正しいかもしれない。

そうなのだ!・・・「障害物が在ってこそ、走る喜びを思う」という、

”ザ・オフロードマシン”と言いたくなるほどこれは面白い自転車なのだ。

一般的には「極太タイヤは重い=低速走行」という概念があるが、

見事なまでにその常識を打ち破り、想像以上に軽いぺダリングが出来る。

高速回転(ケイデンス)をしながら、ホイールスピン(空転)せず、

高いグリップ力を発揮する、夢のようなバイク”29+”という訳です。

自転車界の「オフロード・クルーザー」だな。

細い鉄フレームに、太いタイヤ。走らせると、グニャっと曲がる特性・・・

それが楽しいし、愉快なのだ。

 

性能的にどのくらいすごいのか? そうね~諏訪湖を25km/h巡行で走れるし、

横川山を、店長の”ドグマXC”と、ほぼ同じ感覚(いやそれ以上か?)で走れちゃうほどだ。

でも、クランパスに乗ると、

無駄な走行をしてしまう=行かなくても良い凸凹箇所を無理に走りたくなるので、

比較対象にならないところが、困ってしまうのだけど・・・。

 

サーリー:クランパス

販売価格:242000円(税抜き)

メインコンポ シマノSLX

 

気になる、一品。

定番中の定番。 ”ヒラメ”のポンプヘッド

ただの金属で出来ているのだが、

「温もりを感じるもの」として、人気があります。

さすが、メイド・イン・ジャパン!  本当に良く出来ている。完成度が高いのだ。

このヘッドを手にして動かしてみると、「♪カクン」とロックされる瞬間が気持ちイイ。

自転車に空気を入れる事・・・その行為が”愉しいアトラクション”になるという、

すげ~ポンプ部品なのです。

バンバン売れる物ではないが、ジワジワ~っと人気がある、隠れた存在です!

 

MTBのパーツです。

前ギヤが3枚(もしくは2枚)のマウンテンバイクに装着し、

フレーム側(内側)に、チェーンが落ちるのを防ぐ、スペシャルパーツ。

BB部分に挟み込む事で、しっかりと装着出来ます。

※(Eタイプと、ダイレクトマウントには、取付不可能)

普通のタイプには、問題無く取り付け可能です! (詳しくはお尋ね下さい)

カッコ良くて、安くて、しっかりと仕事をするのが魅力だ。

 

カラー:5色(ゴールド/レッド/シルバー/ブルー/ブラック)

重量:13g(軽いですね~)

価格:2800円(税抜き)

24T 26T対応←※(小さいギヤの歯の数)

 

派手さは無いが、しっかり仕事をする、すごい部品なんですね~。

”超絶品な一品”の紹介でした。

 

MTB用軽量ペダル

サスペンションのブランド”KOWA”より販売されているペダルです。

左右ペアで355g。もの凄く軽いのが、嬉しいですね~。

店長は、この”ポリッシュメッキ”が、お薦めだ。

鏡のように、写り込むほどの美しいメッキがクールだぜ!

薄くて軽いので、MTBに限らず、ロードレーサーやクロスバイクにも似合う!

足元をオシャレに飾ってみてはいかがだろうか。

 

KOWA:TARSUS2 ペダル

カラー:6色 ブラック/ブルー/ゴールド/レッド/ポリッシュメッキ/ホワイト

販売価格:9500円(税抜き)