毎日暑いですね。まさに、真夏です!
熱中症や夏風邪、流行り病にも十分気を付けて、
”特別な夏”をお過ごし下さいませ。
~~~ お盆休みのお知らせ ~~~~~
8月15日(土) 16日(日)
お休みさせていただきます。
長野県岡谷市タカヤマサイクル 自転車の販売から修理・メンテナンス、カスタムなどお任せ下さい。
今日から8月。全国各地で「梅雨明け」が告げられ、
いよいよ夏本番ですね~。どんどん暑くなるのでしょうね。(^-^)
皆様いかがお過ごしでしょうか?
コロナの影響で、何かと行動が制限されておりますが、
気持ちを置き換え(切り替え)
出来る範囲の夏を、満喫してくださいね。(*^^)v
脳内BGM♪ バイラモス by西城秀樹
さて、
今日はお仕事の話です。
店長は、毎日ガタガタ、バタバタしてます・・・。
性格上、落ち着き感が無い?というか、いつでも独楽鼠のように作業場をクルクルしています。
通学用自転車の修理。
学生さんが毎日使うものだから、早い修理(お渡し)が大事。
♪リズムに乗って、サッサッサっと分解し、パッパッパと仕上げます。
私は、ダラダラ仕事が、大嫌いです・・・。
仕事を受けたら、素早く行動。少しでも早く完成させるのがモットー。
『ガタガタ、バタバタ』は、店長のリズムです。( `ー´)ノ
最短で、しかも最善策で仕上げる事だけに、集中します。
でも、段取り良く進む時は、良いのだけれど、
時に、頭を抱える事もあるものです・・・。
最も、大きな問題になるのが、サスペンションフォーク。
特に、旧式の物には、手を焼く場合が多いです。
「・・・。」年式相応な傷み具合があるわけです。
すでに純正のリペアパーツが無い現在、
知恵を絞り、どうにか「カタチ」にしておりますが、
「これで良いのか?正しいのか?」といつも自問自答しております。
旧い物の修理には、ある種の覚悟を決めて臨んでいるのですが、
なかなか、腑に落ちないのが、ホンネです・・。(-_-;)
これも、「悩む修理」の一つです。
フリーボディー内部に使われている、ベアリング(回転)の渋さ(重さ)。
私が知っている(想像する)回転力=軽さではない為、
交換するべきか、そのまま使うべきか、・・・悩むのです。
普通に考えれば、問題があるなら対応すれば良い訳ですし、どこにも悩む必要が無いのですが、
実はこれ、他店購入品のホイールなのです・・・。
私が販売した物であれば、判断も答えも即決(即交換)なのだが、
他店で購入した物であったり、また知らないブランドの物の場合、
「本来の性能なのか?」という基準が判らない為、躊躇してしまうのだ。
ホイールに限らず、日々、新製品が出るわ、OEM品が多く出回るわで、
何が正しい物で事なのか?、判断が付かない訳です・・・。
ほとんどの場合、お客様よりご依頼をいただく修理(オーバーホール等)は、
性能アップを求められる場合が多い訳ですから
交換や対策をお勧めし、作業させていただいております。
でも「動けば良い」という方お客様もいますし、「最初からそうだったから、余計なことはしないでっ!」という方には、私の言葉は「迷惑な戯言」でしかありませんよね。
で、結局、やはり、悩むんです。(-_-;)
どんな修理であれ、お客様は
「タカヤマサイクルを信じて依頼してくれた」訳ですから、
受けた私は、技術でも、気持ちの上でも、それを上回る事柄を詰め込み、
作業(仕事)に向き合うだけでございます。
皆様と一緒に歩む、”街の自転車屋”タカヤマサイクルです。
丁寧な文法トークや、特別過剰なサービスは出来ませんが、
自転車が好きです。仕事が好きです。向き合いが好きです。
これからも、よろしくお願いいたします。
店長:高山真
今年の夏は、例年と異なり、少々窮屈な季節となるかもしれませんが、
冒頭でも触れたように、気持ちを置き換え(切り替え)、
元気よく”特別な夏”を作り出してまいりましょう。
電動アシスト・スポーツ自転車=”Eバイク”
すっごくイイんです!! (*^^)v
マニアは別にして・・・、そう普通に考えて、
自転車は上り坂と向かい風が、苦手(嫌)な乗り物ですよね・・・。
その嫌な要因を、取り除き、逆に楽しみに変えちゃうマシンが、このEバイクなのだ。
MTB型のEバイクなら、凸凹山道だって楽々走破。さっと走れば、気分も晴々!
あっという間に、異空間に行けちゃう、”魔法のじゅうたん”なのだ。
とにかく上り坂が楽しい魔法の自転車=Eバイク
体力なんて無くても、走りたいという気持ちだけあれば、それでいい。
皆様もいかがでしょうか?
写真のEバイクは、ミヤタ クルーズ8080 (シマノ・STEPS E8080)を搭載した、パワフルなマシン。
バッテリーは、36V-11.6Ahの大容量で、最大走行距離は100km以上。
パワー(最大トルク)は、70Nm。ミヤタ・シリーズ最強です!
現在、店長が最もお勧めするEバイクなのだ! !(^^)!
クルーズ8080はジオメトリーも抜群に良く、様々なカスタムにも対応する。
そういうところって、すごく大事だと私は思います。
タイヤを太くしたり、ドロヨケを付けたり、キャリアを付けたり・・・、
特に、足先が、前タイヤ(ドロヨケ)に当たらない事はすごく大切!
・タイヤは700×38Cのファットタイヤに換装。
ノーマルは28Cだが、ユーザー様の使い勝手を考え、10mm太いタイヤをチョイス。
・写真のキャリアは、ミノウラ製品(MT800)。
これ、メーカー純正で販売している物ではありませんが、
MT800には、ゴムバンド用フックがあり、使い易いので、お勧めしました。
適正位置に装着するため、後方向へ6cmオフセットさせる改造とパーツを手作り。
ロングステーも太い物を使用。積載時にもフラフラせずGOOD!
ズボンが汚れないように、チェーンカバーを装着。
メーカーオプション設定には無い商品ですが、
ユーザー様が望まれるなら、アイデアを生かし付けちゃうのだ。(*^^)v
この写真のモデルは、ホイール(タイヤ)を、650bに換装。
タイヤが太くなり、乗り心地もベリ~グッドになります。
ただ、これだけで、劇的に変わるから面白い。
こういうことが簡単に出来るのも、ミヤタ・クルーズ8080の良いところです。
Eバイクの世界は、もっと活動的になれる要素=アクティブ・エレメントが詰まっています。
出来ない事や、無理だと思っていたことが、可能になる乗り物です。
今より楽しく、より快適に、心から面白がれる時間を。
I am an activist (私は、活動家)
出来ない自分なんて、ない。 by店長。
GIANT社からも、2021モデルが続々と発表されております。
エスケープR DISC
ブルーとグレーのグラデーションが美しい~。
台座も美しいデザインです。しっかりと溶接されています。
制動能力が高い”油圧式のディスクブレーキ”を装備。
剛性を高めたフォークは太く、ストレートデザインで歪みはない。
サイド(キック)スタンドは、専用の台座部分に取り付ける設計で、美しさと実用性にこだわる。
ドロヨケやキャリアなどが装着できる、ネジ穴も在る。
「エスケープR3(Vブレーキ仕様)に、ディスクブレーキを付けただけなの?」と思われがちだが、いやいや全く違います。
ジオメトリー(寸法)は、同じですし、使用しているコンポ(変速機など)は、ほぼ同じで、名前も同じ”エスケープ”なのですが、
ディスクブレーキ専用設計(剛性UP)のフレームが与えられたこれは、全く違うマシーンに仕上がっているのだ。
ぜひ、この完成度の高さを見て(感じて)いただきたいと思います。
ご来店、お待ちしております。
エスケープR/DISC
シマノ 3×8(24段変速)
テクトロ製 ディスクブレーキ
カラー3色 ブルー/ グリーン/ グレー
重量 11.5kg
販売価格 61.000円
https://www.giant.co.jp/giant20/bike_datail.php?p_id=00000096