オイル交換

DISCブレーキのオイル交換。

道具を付けて、作業を開始~!

旧いオイルの色と、新しいオイルの色が、分りますか?

右の黄色っぽい(透明)なのが、旧い物。

新しい物に追い出されて、出て来ます。

何度も、何度も、角度を変えて、(時間をかけて)作業が完了します。

DISCブレーキの構造は、全メーカー似たようなものですが、

オイルの種類が違ったり作業方法が異なります。

同じものでも癖(くせ)もありますしね…。

一台一台、一個一個と向き合うことで、その最高性能が出せるというものです。

修理に困った時は、ぜひ、お声をかけて下さい。

皆様のお悩みを、解決するのがメカニック。

地味な当店ですが、

タカヤマサイクルを、どうぞ、よろしくお願い致します。

ターン・ミニ

ターン社のミニベロの紹介です!

SURGE・UNO(サージュ ウノ

”ウノ”=イタリア語で「」を意味します。

ギヤが1枚。つまり、シングルギヤの自転車🚲っていうワケ。

見よっ!このエアロデザインのフレーム。すげーカッコイイ~ !(^^)!

tern」の文字(デカール)は、反射する材料で作られており、

夜には、車の光や、街頭などで、ピカっ🔦と光るのだ。

ternは安全で、カッコイイのである。どーだ!(^_-)-☆

ブルホーンバーも、「やる気」にさせてくれますね。

別売りで、ハンドル先端に逆向きのブレーキレバーを装着すると、さらにGOOD!使い易さと、カッコ良さの、両方を得る事が出来るんだ。(#^.^#)

※(ただし、少しの改造が必要ですけどネ…)

後輪の軸(ハブ)は、逆側にもネジがある。

これは、ピスト車のように、固定ギヤを装着できるようになっているのだ。

ホイールを裏返して(左右入れ替えて)、使用をするというワケ。

毎日の通勤は、ノーマルのフリーボディ式のギヤで走って、

休日などには、少し緊張しながら固定ギヤで走るっていうのが面白いぞ。

脚が止められない…っていうのは、これまた新鮮で、新発見なのだ。

 

ターン:サージュ・ウノ

販売価格:72000円

カラー:ブラス

マングース・MTB

3月に入り、なんだかソワソワしてきました。…春ですね。

日当たりの良い場所には、オオイヌノフグリも咲いてます。

さあ、今日も元気にまいりましょう!

マングース(USA)のMTBが入荷しました。

TYAX29COMP 77000円

このオレンジが、カッコイイ~!

リアギヤは11-46Tの、11段変速。フロントは1枚(シングル)。

ディレーラーは、シマノ・DEORE

変速機(レバー)は、シマノ・SLX

ブレーキは、テクトロ社の、HD-M290 オイルDISC

サスペンションは、SR社XCM。

100mmストローク。ロックアウト機構も装備。

 

29インチMTBの魅力は、その加速性能!

踏み込むほどに、ギュンギュンと加速し、心が高鳴ります。(*^^)v

また大口径タイヤ(29インチ)の回転が、フライホイール効果をもたらし、

一定の速度で巡行し易くなる事も、大きな魅力だぞ。

もちろん、段差の乗り越えなんて、ヘッチャラです。(^_-)-☆

このマングースTYAXの使い方としては、里山走行がベスト。

近所の裏山に入って、あれこれと散策するのが楽しいだろう。

岡谷市で言うならば(私ならば)横川の上流を、トロトロ~っと走らせたい。

Rギヤが11~46Tの歯数を装備したこのTYAXならば、

ダム横の激坂なんて、容易い(たやすい)もんです。(^_-)-☆

 

疲れたら、押して歩くのも良いね。

アツアツ♨のコーヒーをポットに淹れて持って行ったら最高だろう。

(以前に行った時の写真です。6月だったかな?)

もちろん、街乗りだって良いんだ。

「マウンテンバイクだから、山に行かなくては…」なんて決め付けは無い。

堂々と、アスファルトを巡行すれば、TYAXの魅力は、充分に解る。

凸凹タイヤの「♪グォ~ン・グオ~ン」のノイズすら、

気が付けば、ご機嫌な♬ミュージックに変わります。(#^.^#)

 

マングース TYAX29 COMP

サイズ:S・M

カラー:オレンジ ブラック

販売価格:77.000円 

勇気。

 

日の出は、美しいものですね。

「今を生きている」という実感を、強く思う瞬間です。

この夜明けの時間、いつも、昔に見ていた「未来少年コナン」の歌を思い出します。

終わりに近い所の歌詞が好きでした。

♬ 怒れ 足をふみ 笑え 手をたたき
こんなに地球が 好きだから こんなに夜明けが 美しいから

感情をむき出しにして、力いっぱい生きるコナン。

困難を、勇気で埋めて行く主人公コナンに、熱くなってた事を思い出します。

そんなことで、脳内BGM♪ 未来少年コナン。

さて、(話は大きく変わって)

タカヤマサイクルでは、ホイールの手組作業もやってます。

若い方から見れば、「何を古臭い事を…」と言われるかもしれませんね。

確かに、今時は、完成されたホイールが安価で販売されておりますし、

剛性があり、高性能ですから、今更、手組にこだわる必要は無いかもしれません。

でもね、「こだわる理由」は無いのですが、「これしかない」とも、言えるのです。

もしも、お客様のお望みが、「これしかない」のであれば、

タカヤマサイクルの出番です。

正々堂々と、手組の技をお披露目したいと思います。

私は、皆様のパートナーです。

どんなことでも、寄り添いたいと思っております。

 

タカヤマサイクル店長:高山真

GIOSグラベル

GIOS(伊太利)の、グラベルバイクが入荷しました。

MITO CLARIS

GIOS得意のクロモリ素材のスポーツバイクです。

デコボコ道でも、ガンガン行ける、700×38cタイヤを装備。

ドロップハンドル付きの、マウンテンバイクと言っても良いほどだ。

後エンド部分の造形美がいい~!(^_-)-☆

ネジ穴&アイレットがあり、工夫次第でドロヨケもキャリアも、

何でも装着が可能だ!

ホイールの取り付けは、φ12mmアクスル仕様で、剛性もバッチグー。

フロントフォークには、側面に左右4か所、エンド部に2か所のダボがある。

キャリアもゲージも、ガッチリ付けられるのだ。

ドロヨケ、前後キャリア、サイドバックを付けて、旅に出かけるのも良いだろう!

現代版の、”ランドナー”として使うのも良いかもね。

GIOSが得意とするクロモリフレームは、乗り心地も素晴らしく、

スリムなシルエットがビューティーです。(^_-)-☆

シマノ、クラリス2×8速を装着し、

ブレーキは、ワイヤー引きの、DISCブレーキを装備。

レバーとの相性も良く、引きが軽くカッチリとしたタッチがグッド。

タイヤは、太めの38mm幅で、「オレは強靭なグラベルバイクなんだぞ!」と主張しているようだ。

 

フロントギヤは、大小のダブル仕様(2枚)で、長距離もラクにこなす。

本格的なグラベルモデルは、オフロード走行を考慮し、フロントギヤがシングル(一枚)なのだが、

一般道路を軽快に走行したい~と考えると、やはり2枚の方が優れている…。(と思います)

山坂道も、平坦な道路も、色々あるのが一般道なのだからね。

 

GIOS MITO CLARIS

重量 12.0kg

販売価格:108.000円(税抜き)