ハブ

コロナ禍で、何が一番変わったのか?と言えば、

「人と会うことが極端に減った」ことであろう…。

何気ない日常会話が無くなり、仕事の連絡は、丁寧な文法でEメールをし、

しかも、「起・承・転・結」の、だけでいい…とか。

これは極端な、高効率化の一つの答えであろうが、

なんとも寂しいというかツマラナイ事でもある。(と私は思う)

まあ、仕事の付き合いや、業務連絡などはそれでいいとしても、

友人と会い、話す時には、難しい事は考えず、利害損得関係なしに、気楽におしゃべりをしたいですね。

悪口も、誉めたり称えあう言葉も、友達だから言える事を、愉しみたいものです…。

いつの日か、堂々と肩を組み、大声で語り謳い合いたいものですね。

脳内BGM ♪ともだち byダークダックス

さて、本題です。

カンパニョーロのギヤに対応するハブの紹介です。

「手組でホイールを作りたいな~」と思っても、

現在のカンパニョーロのラインナップには、ハブ(という部品)の販売が無いのである。

そこで紹介するのが、ENE・CICLOのツーリングハブだ。

フリーボディのスプラインは、カンパニョーロ専用。

完成組のホイールが全盛であり、それらを買う事の方が賢明ではあるが、

自分好みのホイールを作りたい時だって、あるんだよね。(#^.^#)

 

ENE・CICLO カンパニョーロ用

販売価格:19.000円

スポーク穴:36H

お久しぶりです😊

お久しぶりです。皆様お元気ですか?

時の流れは早いもので、気が付けば、もう6月。

一つ季節は過ぎ去り、眩しい夏🌞へ向かって一直線です!

さあ、今日も元気よく参りましょう。!(^^)!

 

話は変わって、

この数週間~、様々な作業(お仕事)を、させていただきました。

新車の組み立ては、毎日・・・。(ハンドル切断中)

得意なオーバーホールも、

改造したり・・・( `ー´)ノ

サスペンションの修理をしたり、

旧い部品の修理をしたり・・・、(‘ω’)ノ

どこからなのか♪変な音?が出る原因を探したり・・・、( ;∀;)

抜けないステムを、秘技で外してみたり・・・、( ゚Д゚)

動きの悪いピボットを研磨したり・・・、(~_~メ)

カスタム、修理、旧車レストア、そして新車の組み立て、etc・・・。

当店の最も得意とする”技術とアイデア”が生かされるお仕事を、

皆様よりご用命いただきましたこと、心から感謝申し上げます。。。

単に「物品を販売する店」という事だけではなく、

便利・敏速・そして、困った時に役立つ、”街の自転車屋”として、

皆様に御認知いただき、大変嬉しく思っております。

皆様はライダー。私はメカニック(問題解決人)

タカヤマサイクルは皆様の工具箱として、これからも、精進いたします。

地味な当店ですが、よろしくおい願いいたします。

夕焼けが、気持ちの良い季節ですね。(#^^#)

 

今日も、心、穏やかにまいりましょう。

タカヤマサイクル店長:高山真

連続営業中

「春です!桜です!」なんて言って、気が付けば、

ゴールデンウイークですって。「わあ~楽しみ~」 !(^^)!

・・・とは言うものの、

流行病も気がかりですし、何かと動き難い連休でありますが、

腐らず、前向きにまいりましょう!

ゴールデンウイークには自転車に乗る方も多いでしょう!

急な修理や、メンテナンスなど、どうぞお持ち込み下さいませ。

皆様のメカニック、岡谷のタカヤマサイクルです!

お役に立つのが、使命です。(^_-)-☆

 

”愛の自転車伝道師”タカヤマサイクル店長:高山真

お元気ですか?

お久しぶりでございます。皆様、お元気でしょうか?

桜もキレイに咲き、春爛漫の言葉がぴったりと合う、季節ですね。

新入学や、新生活を迎えられた方々も多いと思います。

春です。伸び上がる気持ちで、張り切ってまいりましょう!

さて、相変わらず、日々作業に没頭しているタカヤマサイクルです。

春という季節は、新学生用の自転車販売が中心ではありますが、

修理や、オーバーホール等々、ドドド~~っと入庫しておりまして、

少々忙しくしている毎日です。(-_-;)

「フリーボディ内の、ベアリング入れ替え」

オーバーホールでは不具合を見つけ、改善(修理)をします。

「自転車(機材)の持つ、最大の能力を引き出すことこそっ!」です。

手間がかかりますが、とても大事です。

子供用の自転車は、乗り手の体格に合わせて、調整することが大事。

ハンドルの長さを切ったり、ブレーキのバネを弱くしたり、色々です。

このように手間をかければ、完成度の高い自転車が出来上がります。(^_-)-☆

普通に見える、自転車ですが・・・、

右手のレバーだけで、前後のブレーキを操作する改造を施してます。

アイデアで、お客様が楽しく乗れるならば、手間は惜しみません。

ただ販売する事よりも、

「乗り手に合わせて自転車を組み立て、販売する」を、心に持つタカヤマサイクルです。

皆様がよりラクに、愉快に乗れるお手伝いをさせていただきます。

地味な当店ですが、これからもよろしくお願い致します。

タカヤマサイクル店長:高山

・・・・・・・・・・・・・・・・・

※営業時間は、8:00~20:00(夏時間)になってます。

お仕事帰りに、ゆっくりとご来店下さいませ。

GIOS/MTB

GIOS(伊太利)の、MTBが入荷しました。

GIOS:DELTA

フロントギヤは、36×22TのWギヤ仕様だぞ。3枚じゃないんだ。

「本格的なオフロードマシンの仲間なんだぞ~」という主張&説得力もあるね。

店長個人的には、この2枚(Wギヤ)が好きだ。(#^.^#)

最近の流行、上級機やレース用は、前一枚(シングル)で、後ギヤを極端に大きくする事で、

登坂性能にも貢献し、軽量になり、また変速ミスも無くなった。

(写真は、マングースTYAX29 3/5投稿)

これ(1×◇)は、とてもいい事(仕組み)であるのだが、

一般道も走る事を考えると、後ギヤの落差が大きいこと(物)より、

落差の少ないクロスギヤの方が、感覚的にも、足の回し方も自然でラクになり

楽しいサイクリングが出来ると、私は思っている!(#^.^#)

この辺りは、好みもあるので、論争は避けるが、

自分の望むスタイルを追いかけたいですね。

ケーブル類は、内装式となり、スッキリとしてGOODです。(^_-)-☆

BB下付近から、出て来ます。

ステム長は60mmで、とても短い物が採用されている。

「ハンドル幅が広く(長く)、ステムは短い」のが最近の流行ではあるが、

好みにより、突き出し量の長い物に変えても良いだろう。

店長(身長175cm)の好みで言えば、80~90mmが合いそうだ。

前乗りポジジョンが好きなら、100mmだな!

GIOSのDELTA(デルタ)の販売価格は59.000円

軽いアルミフレームに、100mmストロークのサスペンションを搭載。

変速は、前2×後8段で、凸凹山道走行では本領を発揮する。

タイヤは、27.5×2.2(56㎜幅)で、荒れた大地をしっかりグリップ。

シマノ製のオイルディスクブレーキを装備し、制動能力にも優れる。

入門用のMTBとして、実に素晴らしいと思います。